満足度★★★
奇策が裏目の早稲田2連敗…
作品ではなく沙翁その人をテーマにしたという早稲田の「青の楽園」は奇策が裏目に出て自滅?
対する慶應の「ロミオとジュリエット/ロミオとジュリエットみたいなの」はロミジュリに飛龍伝を組み合わせてワカり易く娯楽性も持ち合わせ、「よくワカっていらっしゃる」な感じ。
思い返せば第1回も早稲田は終盤で映像を使う奇策…と言うより演劇表現を放棄する愚策(←私見)を用いて敗れており、第3回は2度連続の敗退を糧として頂きたく。
なお、今後の改善策の参考までにマチネのタイムテーブルを以下に記しておく。
13:20 開演(20分押し)
13:30 早稲田大学「青の楽園」開演(上演時間65分=5分オーバー?)
14:35 休憩(予定では15分間が40分間に)
15:15 慶應大学「ロミオとジュリエット/ロミオとジュリエットみたいなの」開演
16:15 両校エール交換・開票結果発表
16:35 終演(ソワレ開場予定時刻の5分後)
満足度★★★★
パワーアップ!
昨年誘われて第1回を観た。正直双方つまらなかった。早稲田には劇団がたくさんあり、面白いのもたくさん観たのに、なんでよりによって・・・と思ったくらい。結果、最後おちゃらけたような早稲田に愚直につまらなかった慶応が勝った。
今回は全然違った。どちらも本気で勝ちに来た。二回目にして「早慶戦」の名に値する歴史が始まったという感じ。嬉しかったし面白かった。
あのダイナミックな木組み四段の舞台装置にびっくり。早慶どちらも基本その装置を使ったのだけれど、どちらも十分高低差を生かし、早稲田は怪我するんじゃないかとハラハラするくらい転げたり滑ったりしてくれたし、慶応は装置を縦横無尽に使い、物語の大きさを表現してくれてた。
お題が「平成のシェイクスピア」という以外の予備知識はなかった。
しかし慶応の配役を見て山崎一平、神林美智子、桂木という役名を見つけ、「おお!これはロミジュリ飛龍伝か!!」とテンションが上がった。70年代、慶応大学在籍中のつかこうへいが早稲田に通って平田満や風間杜夫と劇団を立ち上げた経緯を思うと、演劇早慶戦で慶応がつかを演る、ということにたまらないロマンを感じてしまった(今の学生がそれを意識しているかは知らないが)
(以下勝敗の結果等に触れます)
満足度★★★★
運営に難ありましたが
慶應代表があまりに素晴らしかったので大満足です。作品のクオリティ、精神性、観ているこちらの胸の高鳴り、終演後の満足感。何をとっても慶應圧勝を確信。楽しかったです、ありがとうございました! ※ネタバレ欄に追記しました。
満足度★★★★★
ロミジュリ→飛龍伝!!
予備知識も無く鑑賞していたら、なんだか観たことあるぞ、これッ・・。
当方にとっての『飛龍伝』とは、アイドル女優がフィーチャーされて女優としての飛躍を遂げるための話題先行の戯曲、といった色合いが強い。
今回は、演劇早慶戦というシチュエーションだからこそ、大好きなつかこうへい作品を純粋に楽しめたことは味わいもまた格別だった。
個人的には、あんかけフラミンゴの群舞シーンが毎回ツボで大好きです。
早稲田と慶應どちらも良かったです。