グランプリ発表

審査員が第一次審査を通過した10作品を、日本各地の上演会場へ伺って審査し、最終審査会議においてグランプリの1作品、準グランプリの1作品、俳優賞6名を決定しました。

最終審査会議

■審査基準
最終審査対象となった10作品について下記の6項目を[5段階]で評価し、審査員5名の採点を合計して平均値を算出しました。

1 脚本 (歌詞・テキスト) チャートサンプル
2 演出
3 出演者
4 スタッフワーク(美術・照明・音響・衣装など)
5 制作・運営
6 家族・恋人・友人同伴のお薦め度

■審査の流れ
審査員各自がグランプリに推薦したい3作品を投票し、それぞれの推薦理由を述べました。複数票を獲得した6作品について「6項目5段階評価」、「スポンサード公演となる次回公演の魅力」などをもとに議論し、グランプリを決定しました。

残った5作品からの準グランプリ選出は難航し、「6項目5段階評価」だけに注目していては、審査員全員が納得できる結論には至らないと判断。作品評価以外の論点を加え、多角的に話し合いました。 「次回公演の魅力」「団体の組織力・企画力」、「団体の将来性」などについて率直に、幅広く議論し、4度にわたる投票の末に準グランプリを決定しました。

その後、俳優賞の選考に入りました。審査員から特に強く印象に残ったと名前が挙がった俳優は10名。その中から俳優賞にふさわしいと思う俳優を、審査員が各3名ずつ投票し、複数票獲得した俳優について議論しました。男優と女優の人数のバランスを取ることを念頭に、6名を選出しました。

会議は2時間半におよびました。最初の投票で6作品が複数票を獲得したのは「CoRich舞台芸術まつり!」史上初めてのことです。今回の最終選考作品のレベルの高さを裏付ける結果となりました。

それではグランプリの発表です!
矢作 勝義  箱庭円舞曲は、昨年度は「あと一歩!」という結果で、本審査に残ることができませんでした。しかし、その公演以降の作品では、脚本・演出・俳優・スタッフワークとも成長著しく、安定して優れた作品を上演していると思っていて注目していた作品でした。
 本作品は、3月11日の東日本大震災以降に書かれ、その影響を様々な所に折り込みながら、それが効果的なものになっていたと思います。また、対面客席、屋内と屋外を併存させた美術とそれを生かした演出。家族、他人、噂、マイノリティーと多数意見など、今我々が考えなければならないことに正面から向き合い、攻めの姿勢を全面的に出した作品は、実力伯仲だった今回の作品の中で、頭一つ抜け出した感がありました。さらには、劇団員が中心の俳優陣も魅力的であり、作品に奥行きを与えていたと思います。
 今後とも箱庭ならではの、小さな場所ながらも、壮大でアグレッシブな作品を期待しています。
山口 由佳子  震災を体験し、日常が簡単に崩れてしまうことを知ってしまった私たちの共通感覚を刺激し、今の不安感を鋭く切り取った作品だと思いました。全ての登場人物は私の隣に存在する「凡人」であり、まるで自分自身の姿を鏡で見せつけられているかのように醜く、弱く、しかし逞しい。無意識に目を逸らしている日常に潜む悪意を、説得力のある役者の演技が後押しし、ひとつの演劇作品としてまとめあげた点において非常に完成度が高かったと思います。
 また、左右に違う舞台装置を配し舞台上の空間を歪ませることで、観客に違和感を与える演出が秀逸でした。場面転換のポップな照明や音楽も小気味よく脳を揺さぶります。それらスタッフワークなども含め、総合的にグランプリは箱庭円舞曲であろうと判断しました。
 厄介で愚かな凡人である私に気づかされてしまった『珍しい凡人』、素晴らしい作品でした!次回作にも期待しています。
鈴木 理映子  こんな時代に「明るく手をつなごうぜ」と言えない奴。人の善意や同情に簡単には乗れない孤独な奴。箱庭円舞曲にはそんなへそ曲がり感を感じます。でもだからといって、ニヒルなのかというと、そうではない。多少の野心、「やったろう感」はあったとしても、根はむしろかなりストレートなんじゃないでしょうか。
 世の中を真面目に眺め、考えに考えた結果が、簡単には割り切れないリアルな世界観につながる。演劇の時間を愛し、楽しんだ結果が、立体的で凝った空間構成を可能にする。さらに振り返れば一見現実的な人物造形や展開も、実際のところは突拍子がなく「おはなし」の魅力に満ちている。
 あれ?これ書きながらだんだん、結構頼もしい、熱い奴なんだという確信が湧いてきました。
高野 しのぶ  ジャンル分けするなら『珍しい凡人』はいわゆるストレート・プレイですが、独創性のある美術で大胆に時空をゆがませ、目に見えないもの・ことを立ち上げていました。脚本、演出、俳優、スタッフワークのどれをとっても、熟考の末の意図と根拠をうかがい知ることができ、決して後戻りしない、甘えないという覚悟を感じ取れました。
 作・演出の古川貴義さんは今年7月には演出家として、9月には劇作家としてプロデュース公演に参加する演劇界注目の若手です。座付き作・演出家ばかりが目立ってくるのは小劇場界の常ですが、箱庭円舞曲は最近増員した劇団員とともに劇団独自のカラーを打ち出し、気心知れた仲間との集団創作ゆえに到達できる高密度の作品を見せてくれました。
 当日パンフレットには次回および次々回公演の告知もあり、活動継続に期待がふくらみます。将来的には中劇場公演や多地域ツアーも視野に入れていただきたいですね。100万円の支援を受けるにふさわしい劇団なのだと、11月のスポンサード公演ではっきりと示してくれると信じています。
手塚 宏二  箱庭円舞曲は昨年もCoRich舞台芸術まつり!に参加してくださり、最終選考10団体の選には漏れたもののあと一歩だった作品として紹介されました。そしてその年の総評で私はこう書きました。「最終審査に残ってない劇団では、箱庭円舞曲が非常にレベルの高い作品を創っていました。」と。
 ここ、数作品、箱庭円舞曲は安定して水準以上の作品を作り続け、なおかつ劇団力が上昇しているのが見てとれます。今回も約半数が劇団員というキャスト陣で、挑戦的な作品を作ってくれました。劇団十周年を過ぎ、新たなフェイズに向かう確固とした意志を感じました。
 ラストシーンの井上裕朗さんと玉置玲央さんの台詞の応酬は、今年前半を代表する名シーンと言っていいでしょう。劇団員も増え、今後がますます楽しみな団体です。

スポンサード公演は箱庭円舞曲11月公演『いつも誰かのせいにする(仮)』です。

そして準グランプリは…

準グランプリ・KAKUTA『グラデーションの夜』
バナー掲出期間:2011年末までに初日を迎える次回公演の、初日1週間前から千秋楽まで(最長3週間)。
CoRichチケット!のチラシ広告(20日間)も同公演にてご利用ください。

※審査員がグランプリに推薦したい3作品を投票し、複数票を獲得した6作品はこちらです。

(上演順)
・チャリT企画『ネズミ狩り』
・ゲキバカ『ローヤの休日』
・KAKUTA『グラデーションの夜』
・クロムモリブデン『裸の女を持つ男』
・箱庭円舞曲『珍しい凡人』
・万能グローブ ガラパゴスダイナモス『グンナイ』

テノヒラサイズ
採点【テノヒラサイズ】

※3月11日の地震の影響により、テノヒラサイズは3月11日~13日の計6ステージを中止。
 東京公演を1人、大阪公演を2人の合計3人の審査員が鑑賞し、審査が成立しました。

■俳優賞(あいうえお順・敬称略)

俳優賞を受賞されたのは6名の方々です。
おめでとうございます! (あいうえお順・敬称略)

石黒圭一郎 (ゲキバカ『ローヤの休日 男囚バージョン』に出演)
審査員より(高野)
 窃盗団のオカマ役を演じた石黒圭一郎さん。婦人用の黒いスリップが似合う細い胴体と手足は、しなやかさと硬さの両方を備え、荒々しくてギラギラとした命の輝きを放っていました。役柄はクセまで丁寧に作り上げて緻密に演じ、アドリブも手堅いです。たった1人で空間、時間を埋める/つくることができる俳優だと思います。
井上裕朗 (箱庭円舞曲『珍しい凡人』に出演)
審査員より(手塚)
 前回公演から箱庭円舞曲に出演し、今回から正式劇団員となった井上裕朗さんは、一言で言うと色気のある俳優です。個性的な役者の揃った箱庭の役者陣の中で、まさにかっこよく、切れのある演技を見せてくれます。
 今回はラストシーンがとても素敵でした。台詞に魂を乗せて、相手の胸に響かせるという見事な演技を見せてくれました。
内山奈々 (チャリT企画『ネズミ狩り』に出演)
審査員より(高野)
 数多くの重いテーマを盛り込みながら、『ネズミ狩り』は笑いの絶えない喜劇に仕上がっていました。内山奈々さん演じる"近所のおばちゃん"の功績は大きいです。明るく空気をかき乱し、新しく生まれたうねりのリズムを整え、爆発力のある笑いを次々と成立させました。極悪非道な行いをしても憎めない愛嬌は才能。ちょっと困ったような表情もチャームポイントです。
小玉久仁子 (ホチキス『湯煙の頃に君を想う』に出演)
審査員より(山口)
 オープニングからすごい勢いで飛ばしまくり、あまりのスピードでもう背中が見えないよ…という飛び道具っぷりを発揮していた小玉さん。舞台に出てくるたびに何かやらかしてくれるのでは、という観客の期待に応え続けるパワフルさにクギヅケだったのですが、終盤のデレっぷりへの変貌があまりに可愛らしくて惚れました!
 ただの飛び道具では終わらない『パワフル&ギャップ』、とても魅力的でした。
ザンヨウコ (チャリT企画『ネズミ狩り』、箱庭円舞曲『珍しい凡人』に出演)
審査員より(鈴木)
 今回評価の高かった2作品にいずれもメインキャストとして登場したザンさん。それだけでも小劇場界の彼女にかける信頼、期待の大きさがうかがえます。どちらの芝居でも「お母さん」「お姉ちゃん」と呼びかけたくなる身近な佇まい。でもそのお母さん、お姉さんにもいろんな屈託があるんですよね。身近な人の普段見せない姿(たとえば恋愛関係のこととか)を想像すると不安になる、というか「なんだか分からなくなる」ことがあるじゃないですか。ザンさんを見てるとそんな気持ちになることがあります。そこに書いてあること、やるべきことをきっちり表現しながらも、なんだか分からなくさせる。懐の深い、味わい深い女優さんです。
森下亮 (クロムモリブデン『裸の女を持つ男』に出演)
審査員より(矢作)
 これまでは、物腰の柔らかさや人当たりの良さや、細身のスタイルからか、良い人風とか、ちょっと頼りない感じの役柄が多いという印象でした。しかし、今回はそんなものをぶち破るような強烈なキャラクターを鮮烈に見せてくれました。舞台上に出てくるだけで、目が釘付けになってしまうような強烈な存在感。具体的な演技ではなく、その裏に潜んでいるモノを感じさせる狂気は圧倒的でした。さらにこの先にどのようなモノを見せてくれるのか、目の離せない俳優です。

矢作 勝義  今回の審査は非常に難しいものになりました。ひとえに、審査期間中に発生した、東日本大震災の影響が本当に大きいモノであったからと言えます。震災前に上演された作品。公演期間中に震災があった作品。稽古期間中に震災があった作品。震災後に脚本を書いた作品。さらには、観客の行動にもその影響は計り知れないモノになったと思います。これは現在進行形でもありますが。そのような状況の中でも、非常に力強い作品を拝見することが出来ました。また、今回の10作品はそれぞれレベルが高く、バラエティに富んだものだったと思います。特に、震災後に上演したカンパニーはどこも、どの様にして観客の安全と安心を得るかを慎重にそして繊細に考え、行動し、実践していました。このことは、本当に頼もしくすら思う出来事でした。
 個別では対応できないぐらいの大きな影響だったからこそ、ある種の繋がりが様々な所で生まれたように感じました。このような繋がりを必要とする状況の中で、今後どのような作品を作るのか。また、舞台芸術が持っている力をどのように社会に還元し実践できるのか、それを提示してくれるような活動が長期的なスパンで生まれてくることを期待しています。
山口 由佳子  初めて審査員として参加させていただきました。最初は全国からの応募団体数に驚き、これは心して選ばなければと緊張していましたが、観劇審査が始まってからは、一観客として心から演劇を楽しみ、充実した劇場通いの3ヶ月を過ごすことができました。一次審査通過の10団体はどれも期待に応える素晴らしい作品ばかりで、最終選考では多くの団体が複数票を獲得したため、選考はかなり白熱し時間を要しました。しかし十分に時間をかけて吟味したことで、納得の審査結果が出せたと思っています。
 また、今回の審査期間中に起こった3月11日の震災を境目に、私を含め多くの人が劇場に足を運ぶことの意味を考えたでしょう。けれど私は今日も劇場に足を運び続けています。「表現したい」という強い思い、それを観賞する人がいる限り、舞台芸術がなくなることはないのだと心が震えた3ヶ月でもありました。
 まだまだ劇場通いはやめられない! と気持ちを新たにしています。
 (震災の影響で、残念ながらテノヒラサイズの作品を観ることがかないませんでした。次の機会の時には必ずお伺いしたいと思っています!)
鈴木 理映子  グランプリを選ぶ投票で複数票を集めたのが6作品。そこからほぼ満場一致でグランプリに決まった箱庭円舞曲「珍しい凡人」は、なんとも言葉にしがたいザラついた触感を残す作品だったと思います。より遠くへ行こうとしている――とでもいうのでしょうか。この社会と日々の生活のありようを見つめ、よりよく考え、積極的に表現しよう、かかわろうという姿勢、そういう意味での「挑戦的な態度」が光っていました。
 メッセージ性の強いエンターテインメントに挑戦し、幅広い客層にアピールしたゲキバカと万能グローブ ガラパゴスダイナモスの若さと将来性。もはやベテランの域に達したKAKUTAが開拓した新しいスタンダードともいえる演劇のスタイル。チャリT企画の挑んだ社会派コメディーの圧倒的な完成度。これだけ並べれば、続く準グランプリの審査がどれほど難航したかは分かっていただけるでしょう。結果は企画力と表方裏方を問わぬ安定性、間口の広さを併せ持つ先輩格・KAKUTAの受賞となりましたが、審査の時間の多くは若手の将来性すなわち今後の期待を語ることに費やされていたことをここに書き添えておきます。
 今回の審査期間中には、それぞれの作品の評価とは別に「未来の客席」について考えることが度々ありました。分かりやすくまとまったウェルメイドな作品が拓く演劇への扉もあれば、口当たりはよくないけれど心と身体に残る作品が拓く扉もある。どちらかではなく、その両輪で新たな観客(客席)が作られていくことが私の夢だったりします。とすると、今回のグランプリ・準グランプリのカンパニーも、まさにこの「両輪」をあらわしているのかもしれません。
高野 しのぶ  悩み抜いた末に箱庭円舞曲、チャリT企画、万能グローブ ガラパゴスダイナモスの3団体をグランプリに推しました。準グランプリ選出時は作品評価に加え、さまざまな観点から議論し、CoRich舞台芸術まつり!は団体を表彰する賞だとあらためて確認しました(俳優賞を除く)。継続的な集団創作から生み出される舞台には、それ相応のかけがえのない個性と魅力があります。豪華キャスト・スタッフによる1回きりのプロデュース公演とは種類の違うものです。
 2011年3月11日の震災直後は、明快に「役に立つもの」が重宝がられ、「役に立たない(かもしれない)もの」は息をひそめ縮こまることを強いられました。しかしながらもともと世界には決まった正解などありません。世界は誰とも、何とも似ていない命が次々とわき出るように息づいて、常に混沌とした状態で成り立っています。劇場は、目に見えない、言葉にならない、白黒つけられない何かを、作り手と観客が全身で共有するところ。鑑賞した10作品にはどれも団体および劇場独自の空気や世界観があり、すなわち世界の豊かさを示してくれていました。
 ただこの震災で、「果たして舞台芸術は必要なのか」という命題を突きつけられたのも事実です。作品そのものを通じてだけでなく、言葉や絵図でその価値、素晴らしさを誰にでもわかように説明する必要があると強く感じました。CoRich舞台芸術まつり!は団体プロフィールや実績を広くネット上に公開し、将来のビジョンを言葉にするチャンスでもあります。今回の選からは漏れたものの、パっと目を引く紹介文で存在を知ることができた団体もありました。次回も開催が決定しました。全国より多数のご応募をお待ちしております。
手塚 宏二  私がグランプリに推したのは、箱庭円舞曲、クロムモリブデン、チャリT企画の三団体です。今回は本当に実力伯仲で、KAKUTA、ゲキバカも素晴らしい作品でした。また大阪と福岡から参加されたテノヒラサイズ、万能グローブ ガラパゴスダイナモスが、東京の劇団にひけをとらない素晴らしい作品を上演され、とても頼もしく思いました。テノヒラサイズは丁度地震の時に東京公演を行い、初日を除いて公演中止となりましたがたくさんの東京人に見せたい公演でした。
 最終審査に残らなかった劇団では(全ての劇団を観られたわけではありませんが)、MU、8割世界、北京蝶々が非常にレベルの高い作品を創っていました。その他、電動夏子安置システム、ライオンパーマ、PLAT-formance、東京タンバリン等も印象に残った劇団です。
 今回は開催中に震災があり、参加団体はさぞかし大変だったと思います。そういった中で多くの劇団が質の高い作品を提供して観客を勇気づけてくれました。あらためて演劇の素晴らしさを教えてもらった年でした。
 世の中には面白い芝居がたくさんあり、演劇って本当に素晴らしい。そのことをこれからもCoRich舞台芸術まつり!を通じて広めていきたいと思っています。最後に『CoRich舞台芸術まつり!2011春』に参加していただいた全ての団体、観客の皆さん、CoRich舞台芸術!をご利用いただいている全ての方、そして今回お忙しい中審査におつきあいいだいた審査員の皆さんに、心から感謝します。どうもありがとうございました。
「CoRich舞台芸術まつり!2011春」開催決定!
たくさんのご応募をお待ちしております!

このページのQRコードです。

拡大