すずめさんの観てきた!クチコミ一覧

1-20件 / 25件中
さようならドコニ村

さようならドコニ村

肯定座

【閉館】SPACE 梟門(東京都)

2016/12/06 (火) ~ 2016/12/11 (日)公演終了

満足度★★★★★

生きるって哀しいだけでない
脚本と演出にこてんぱんでした。
物語の進め方と場面の見せ方が秀逸。
リアルのなかに差し込まれた寓話。
あーよかったです。

ネタバレBOX

貧乏神のありようを一言で言ってたんですがそのセリフとるやもう。あー、いいなーと。
霧、つたう光

霧、つたう光

ポムカンパニー

テアトルBONBON(東京都)

2016/03/17 (木) ~ 2016/03/21 (月)公演終了

満足度★★★★★

霧の中に見出す光
葬儀屋の若者の最後に放った言葉にぐっと来ました。

きっと。そしてずっと。2016

きっと。そしてずっと。2016

デッドストックユニオン

ウッディシアター中目黒(東京都)

2016/03/15 (火) ~ 2016/03/21 (月)公演終了

満足度★★★★★

既存の演劇ではない
3.11を題材にした舞台はこれまで何本か見させて頂きましたが、どれもピンと来ない内容でした。おそらく私自身の中でも体験してきたことですし、その事実と体験が物語にされたときに拒否反応を示すのかなとも思っていました。しかーし!!

ネタバレBOX

架空ではあるが震災で津波被害に遭ったある高校演劇部のお話。

何でだろう?割と序盤から悲しくもなんともないシーンで涙がこぼれる。
そしてストーリーは淡々と事実らしきことが積み重ねられていく。
もちろんフィクションなのだろうが、きっとこうだっただろうという疑似体験が
ドキュメンタリーのように紡がれていく。

正直、作家性とか演出の手腕とかは見えてこない。
あるのはただその学校でその演劇部でそのときに何があったのか・・・。
それだけがドキュメンタリーのように綴られていく。

観ながらあのとき、そしてその後に見た石巻や女川や福島の風景とそのときにお会いした人たちと話をしたことをずっと思い出していました。彼らがつらさや悲しみを表面に出さず「もっと大変な人がいっぱいいるから」と言っていたことを思い出していました。
劇中の高校生も大人もみんな涙をこらえてその惨状に立ち向かっていた。
そのことが僕の琴線に触れてしまったのかなと思います。

東日本大震災の被災地を訪れた方は、思うところがあるかと思います。
内容が他の演劇とは違うので、演劇性を求めたら厳しい意見が出るかも。
でも、僕は大好きでした。
DOWNTOWN HOTEL

DOWNTOWN HOTEL

SECOND・N PRODUCE

千本桜ホール(東京都)

2015/10/13 (火) ~ 2015/10/18 (日)公演終了

満足度★★★★★

初日だったから固かったのかなー
好太郎と鈴木ゆか出演ということもあり、観て来ました。大和さんの作品は初めて。そういう期待も込めて!!

ネタバレBOX

初日ということもあり、色々荒削りな箇所が目立ったが、大和さんの本の力で飽きずに最後まで観る事ができたという感じ。好太郎がいい感じに出ているのだが、最初から最後までテンポに乗り切れていなかった。好太郎に限らず全体的にぬるい空気だったのが何よりも残念。ただ後半の公演で見に行った仲間によるとそんなことは全然なくて楽しめたという意見が多かったので修正したのだろうか?申し訳ないんだけど、主役の男の子の芝居が厳しかった。何となく全体的に上からの目線で芝居をしているように思えた。本当はそうじゃないのだろうけど。二枚目芝居を二枚目気取りで演じていたら寒いだけだと教えてあげたい。そんなアドバンテージがありながらもこの作品は「秀作」でした。
【ご観劇ありがとうございました!】うわさの家族

【ご観劇ありがとうございました!】うわさの家族

enji

OFF OFFシアター(東京都)

2013/03/27 (水) ~ 2013/04/02 (火)公演終了

満足度★★★★★

ナイフのような谷藤作品の原点作品か
最近の谷藤作品を見慣れていたので、この再演作品に新しい谷藤さんの歴史を垣間見た気がしました。自分の息子が殺人犯かもしれない、そんな疑惑の中、ストーリーが進んでいく。
とにかく今の谷藤さんらしさが芽生え始めたようなストーリー展開。
楽しめました。

オールディーズⅡ

オールディーズⅡ

colorchild

LIVE HOUSE GRAFFITI(東京都)

2014/04/19 (土) ~ 2014/04/20 (日)公演終了

満足度★★★★★

あたたかい涙が溢れた
幸せな気持ちになる涙を自然に流させてくれる。
それだけで素晴らしい。
素敵な演劇を見た気持ちになりました。

ゴジラ

ゴジラ

雀組ホエールズ

千本桜ホール(東京都)

2012/12/18 (火) ~ 2012/12/23 (日)公演終了

満足度★★★★★

ご観劇ありがとうございました
主宰の佐藤雀です。
無事に初日から千秋楽まで9公演駆け抜けることができました。
お客様がいて初めて「演劇」として成立するこの世界、
役者たちは存分に「演劇」を楽しむことができたと思います。
これもひとえにお客様のリアクションあってのことだと思っています。
ありがとうございました。

ネタバレBOX

今回まず悩んだのが、ゴジラと人間たちとの目線です。
当然、はじめは人間たちは小さいし、ゴジラは大きいという目線から
はじめなければならないだろうと思っていましたが、
徹頭徹尾それでは演劇として意味がない。
そこで考えたのが「気持ち」というか「心の距離感」という目線です。
大きいゴジラも慣れれば、目線を気にしなくなるのではないか。
身長の高い友達と話すときにいちいち目線の高さを気にしないのと同じ。
そこでやよいは登場からゴジラと対等の目線にしました。
出会いの回想で、やよいが最初高かった目線を戻したとき、
ゴジラとの距離感が縮まったんだという表現をしたのもその理由です。

二つ目の悩みどころはゴジラの叫びをSEにするか生声にするか、です。
結果ほとんどの箇所はSEにしたんですが、一箇所だけ、ゴジラが
嬉しくて思わず火を吹くところだけは生声にしました。

モスラ登場での玉子の使い方は「雀組」のオリジナルです。
また、モスラが割烹着のおっさんなのも。
結果、わかりにくかったと思いますが、あのタマゴがウェディングケーキに。
はじめ電話台に使っていた台は、モスラの家ではオーブンだったんです。
わかんないと思いますが。。。

やよいのキャラに関してはいろいろお叱りも覚悟であの形にしました。
大橋さんの台本にあるたった一行の短いト書きがヒントなのです。
台本のまま読むと、やよいは天使なのかなと考えていたのですが、
いや、天使になりたいと思っている、ある種人間臭さ丸出しの女の子では、
と考えていくうちに、モスラの家では好き放題なやよいを作りました。
花よ蝶よと育てられたやよいは、そのことに反発していたのではないかと。
正解が何なのかは分かりませんが、
雀組のやよいはあの形でよかったのではないかと思っています。

最後にこの「ゴジラ」とはなんなのか?
これは本当に皆さんに委ねるべきだと思います。
ゴジラは原発?原爆?地球?天変地異?恨み?愛?悲しみ?
いろんな考え方があると思います。
ただゴジラ自身はゴジラ自身に生まれたくて生まれたわけではない。
そんなゴジラの話をきちんと聞く耳が大切なのだと思います。
そして僕たちはゴジラの存在を知ることが大事なのだと思います。

世の中上手くいかないことばかりです。
自分の不幸を嘆く前に、他の人の痛みに耳を傾けること。
そういうことがテーマだったようにも思います。
夏への扉

夏への扉

雀組ホエールズ

OFF OFFシアター(東京都)

2012/03/21 (水) ~ 2012/03/25 (日)公演終了

満足度★★★★★

ありがとうございました
当演目に足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございます。

また、こちらに感想を書き込んでくださった皆様、感謝です。

おかげさまで嬉しい感想が多く、ありがたい限りです。

また、違和感を覚えた箇所など、教えていただき感謝です。

皆様の意見、感想を糧にして、次回もがんばります。

ちなみに、次回公演は・・・・・・

2012年12月18日~23日 学芸大学・千本桜ホール

「ゴジラ」 
戯曲:大橋泰彦(劇団離風霊船)
演出:佐藤雀(雀組ホエールズ) でお届けいたします。

腕王-UDEOU-

腕王-UDEOU-

colorchild

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2013/02/13 (水) ~ 2013/02/19 (火)公演終了

満足度★★★★★

作家の性格が垣間見える作品
カラチャイらしいよい芝居だったと思います。

作家の方が温かい人間なんだろうなーと感じさせる脚本でした。

おそらく作家もこの主人公さながらの「弱者」なんだろうと思えて

妙に共感してしまいました。

ネタバレBOX

安田ヤスオは、息子の親権を巡り、嫁と離婚訴訟中であった。
いきなり秘密組織に、【間違いで】サイボーグにされてしまい、
その上、命まで狙われる。
仕方なく、トランンスフォームして逃げ回るわけだが、その表現がいい。

疾走感あふれるカーチェイス、空中戦、海の中での戦い。
よく考えると、特撮映画のシーンを馬鹿みたいな手法でやってるんだが、
いつの間にか僕の脳内はハリウッド映画を見ている気分だった。

よくよく考えると、とても単純なお話なんだけど
そこをエンタテインメントで完全補完するあたりもハリウッド映画っぽい。
よくも悪くもですね。

僕はテーマにある「優しさ」とは「強さ」だという感じが好きなので
それだけで十分に入り込めたし、後半は結構涙があふれました。

守るべき人がいるから、私は不条理なことにも頭を下げる。

これだけでごはん4杯いけます。

爽快感をもって劇場をあとにできるって大切だなあと思いました。
元気をもらえてよかったです。
稚拙で猥雑な戦争劇場

稚拙で猥雑な戦争劇場

雀組ホエールズ

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2015/02/05 (木) ~ 2015/02/09 (月)公演終了

満足度★★★★★

観劇していただけて感謝
今回はISIS問題が現実になってしまったことで、この公演に来ることをためらった方が多かったと聞きました。本来は安倍政権の「集団的自衛権」に対してのアンチテーゼがメインだったのですが、まさにこの芝居の裏設定でもある「集団的自衛権=日本が戦争放棄しなくなった」ということ、そして日本にいままでいなかったはずの『敵国』が生まれるということが現実になってしまいました。安倍シンゾウさんが想像力不足なのか、想定内なのか。日本はISISはじめテロリストの攻撃対象になってしまいました。

ネタバレBOX

そういう難しい話もありながらも、政治も良く分からない車のセールスマンと、世界の平和を信じている総理大臣の娘のおバカなロードムービー風の舞台でした。そして圧倒的に現実では起こりえないであろうハッピーエンドはお客さまたちに支持されたと思っています。

戦争があるから平和があるのか?
世界から戦争がなくなる日を夢見てはいかないのか?

再演したいくらいですが、なかなかそうもいきませんねー。
4センチメートル

4センチメートル

風琴工房

ザ・スズナリ(東京都)

2016/12/21 (水) ~ 2016/12/29 (木)公演終了

満足度★★★★★

鑑賞日2016/12/28 (水)

素晴らしいの一言に尽きます。題材、脚本、演出、装置、音楽、出演者・・・。なによりもこの作品のテーマに寄り添い続ける詩森ろばさんの優しさに何よりも打たれました。年末に最高の舞台が見れました。

はんかくさい奴らの夜明け

はんかくさい奴らの夜明け

肯定座

駅前劇場(東京都)

2017/05/25 (木) ~ 2017/05/30 (火)公演終了

満足度★★★★★

鑑賞日2017/05/30 (火) 14:00

弱い大人たちへの応援歌。明日もきっと大した1日ではないけど、いいこともあるかもよ。そんな空気を勝手に感じました。さあ、生きよう!

新宿裏歌舞奇

新宿裏歌舞奇

ワイアールジャパン

サンモールスタジオ(東京都)

2015/04/15 (水) ~ 2015/04/19 (日)公演終了

満足度★★★★

観やすいアングラテイスト
実験劇場の体で「新宿裏歌舞奇」と連呼していました。
今やひとつのジャンルとしての「アングラ」なのでしょうが懐かしい。
演劇とは何か?を問い続ける出演者。
哀しみから逃げ切れず新宿という街にしがみついてしまう人々。
本来なら嫌いなジャンルなんですが、楽しく見れました。
こういうのもいいかもしれません。

その贈りものの酒は封が開いていた

その贈りものの酒は封が開いていた

大人の麦茶

ザ・スズナリ(東京都)

2016/05/11 (水) ~ 2016/05/15 (日)公演終了

満足度★★★★

面白かった
なかなか面白かったです。

ネタバレBOX

ただ後半になり、突然東日本大震災ネタが来たりして僅かながら破綻が感じられてしまった。それにしてもタイトルがそういう意味だったとは!嬉しい驚きもあって色んな意味で相殺された。結果、泣いたりしました。
フォアローゼス

フォアローゼス

ゲキバカ

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2013/09/12 (木) ~ 2013/09/16 (月)公演終了

満足度★★★★

北野映画のような
ゲキバカとしては初観劇でした。
重低音のベースギターが超かっこよかったです。物語はありがちな探偵ものなんだけど、客を惹きつけるパワーに圧倒されました。

病院のススメ

病院のススメ

GENKI Produce

笹塚ファクトリー(東京都)

2013/04/02 (火) ~ 2013/04/07 (日)公演終了

満足度★★★★

病院を舞台にしたライトコメディ
病院をテーマにしたライトコメディ。
ある衝突事故で運ばれた二人のドライバー。一人は人生を早く終わらせたかったのに、しっかり医者に治してもらった山田。もう一人は町でもウワサのあだ名が「キンパチ」という熱血漢の先生・巻上。巻上は今もなお生死の間をさまよい続けている。その対極の設定かと思いきや・・・作家の人間を見る優しさや人生観が見える良い本でした。
あえて苦言を呈するならば、音楽を入れないのは演出のエゴでしかなく、観客に優しいやり方とは思えなかったかな。ライトコメディらしく、笑いやすい環境を作ってくれてたらもっと笑える部分があったように思いました。
役者たちはところどころ台詞が聞き取れない箇所があったけど、一生懸命さは伝わってきて好感が持てました。

結婚リセット法

結婚リセット法

プレイユニットA→XYZ

ザ・ポケット(東京都)

2016/01/27 (水) ~ 2016/01/31 (日)公演終了

満足度★★★★

エロさが気になる
結婚と言う制度を通して、自由とか束縛とか愛とかそういうものをビシバシ感じるお芝居でした。総じて声量が小さくて、遠くの観客は聞こえなかった台詞が多かったんじゃないかな、というのが残念。くろいぬの池谷さんの脚本は、ぶっとんでいるのはいいんだけど、どこかしらエロさまで挑戦的。実はそこは苦手なんですよね。いいテーマにいい題材なのに、必要以上にエロに費やしている印象がありました。結果、良かったのかわからない印象に。。。受けないギャグを散々連発している役が、痛かった。サディスティックな脚本と演出。

うちの犬はサイコロを振るのをやめた

うちの犬はサイコロを振るのをやめた

ポップンマッシュルームチキン野郎

駅前劇場(東京都)

2014/07/04 (金) ~ 2014/07/13 (日)公演終了

満足度★★★★

期待しすぎたかも
FacebookでPMCのショートストーリーを見て興味を持った。
その後、こりっちでも絶賛。
こりゃどうしても観ないと損するぞと思い観てきました。
当然面白いわけです。
いわゆる面白い劇団の面白いお芝居を観させていただいた感じです。

ただ皆さんが言うほど笑えなかったし泣けなかったのが残念です。

ネタバレBOX

とはいえ上手と下手に作られた廻り舞台には恐れ入りました。
こういうことを含めて、演出が上手だなーと。

あとすげえと思ったのは短い時間の転換でパッと出演者が変わり
次のシーンに向かっていくところは手品のようでした。

これを10年前に観てたら感動してたと思います。オッサンだからかな。
詳しくは分からないけど、演劇弁当や拙者ムニエル、昔のネコホテあたりに近いと思うんです。笑いや構成に新しさを感じなかった。

但し、めちゃくちゃ面白かったんです。演出がめちゃくちゃ上手でした。

開場中の小芝居。マキハラにノリピーに美川憲一・・・。
ちなみにチャゲに子供はいないかと。

などと色々書きましたが、この世界は好きです。
これからもがんばってください。
僕のともだち

僕のともだち

劇団 でん組

テアトルBONBON(東京都)

2014/09/02 (火) ~ 2014/09/07 (日)公演終了

満足度★★★

子供のいじめ問題を主観で感じる
学校で公然の中、教室から少年が飛び降りた。
これは事故だったのか。それとも・・・。

難しいテーマでありながらコミカルに進めようとする物語に違和感。
笑いを誘う台詞も数多くあったが、笑える空気ではなかった。

物語全体を見て思うのは、この作品は誰かの思い入れから始まったのかな、
と思わせるほど後半に大きな主観が乗っていて、そこがモタついたかな。

全体的には楽しく観劇させていただきました。
ありがとうございました。

ネタバレBOX

意外な結末ではなかったのが残念でした。
オープニングとエンディングのリンクを狙った演出ではあったが、
オープニングであれをみれば、結果は見るまでもないし予感通りだし。
そういう意味での驚きを削がれたのが残念だった。

子供のいじめ、追い込まれたゆえの自殺という問題に踏み込んだ意味で
意欲作とも思えるが、後半の長い思いの台詞、ネタバレ後の長い部分では
ちょっと「もう分かってるから進めて」と思ってしまいました。

☆☆☆☆☆ :知人に宣伝したい。
☆☆☆☆ :観てよかったと思えた。
☆☆☆ :観て損はしないと感じた。
☆☆ :時間が余ってるならいいかな。
☆ :観なければよかった。
浮かれるペリクァン

浮かれるペリクァン

劇団黒テント

d-倉庫(東京都)

2017/12/13 (水) ~ 2017/12/19 (火)公演終了

満足度★★★

後半に怒濤のように展開する物語は良かったんですが、そこにたどり着くまでが僕は大変でした。好きな人ほ好きなんだと思います。想い、道具、手法はとても勉強になりました。

このページのQRコードです。

拡大