動画一覧(ぺぺぺの会 : 全て)

1-8件 / 8件中

2019年夏 「夢の旧作」公演動画(ゼロ場なし.ver)

作品紹介

2019年夏に上演した「夢の旧作」です。

こちらから、感想・戯曲・楽曲・ステートメント・創作ノート・いただいた感想と批評がそれぞれご覧いただけます。
https://pepepepepe.amebaownd.com/posts/6401535?categoryIds=1792707

2019年 11月「9.807」

作品紹介

作劇にあたって ーー人はなぜしゃべり、なにを伝えようとする?


会話劇をつくるうえでこれ以上に重要かつ壮大なクエスチョンはありません。
謎を解く手がかりを探すために、電車の中の老人の会話やレストランで時間をつぶす女子高生の甲高い笑い声に聞き耳をたてて過ごします。

どんな会話にも、かならず“面白さ”を感じる瞬間があって、
「これをそのまま舞台上にのせることができたらいいのだけれど…」
と、まいど悔しさで首をななめにしてしまう。

ホンモノの会話も舞台上にのった瞬間に、ニセモノになってしまう。
会話劇(ニセモノ)はどこまでいっても、ホンモノには敵わない。

このご時世にわざわざ劇場まで足を運んでいただいて、少なくとも 1 時間ちかく身柄を拘束して、観劇してもらうのです。だからこそ、私は日常感じることのできない観劇体験を提供したいと思います。ぺペペの会で、ライブ性(いま目の前にあること)を追求するのもそのためです。

ぺペペの会の会話劇は、長いセリフの応酬。彼らは決して“よくしゃべる”わけではありません。
“あまりしゃべらない”からこそ、ひとりで果てしなくしゃべり通そうとうするのかもしれません。

人はなぜしゃべり、なにを伝えようとする?

一つひとつの理由を明瞭にしていったとき。
わたしたちは、この問いに対応する応えを用意することができるはずです。

作・演出 宮澤大和



こちらから、作品のステートメント・戯曲の一部・創作ノート・いただいた批評とご感想をご覧いただけます。
https://pepepepepe.amebaownd.com/posts/5796191?categoryIds=1792707

石塚晴日 紹介動画

おもしろ動画

ぺぺぺの会のにんきもの、石塚晴日紹介動画です。
争いが絶えません。

カメレオン女優 佐藤鈴奈 紹介動画

おもしろ動画

カメレオン女優、佐藤鈴奈の特別独占インタビュー映像です。

渋谷で演劇のチラシをくばってみた

おもしろ動画

チラシをくばる動画です

2018年11月『一人称^自分』

作品紹介

・公演コンセプト
スマホを片手に観る演劇。
観客は、上演中にTwitterを使うことで、リアルタイムに感想をシェアできました。
​客席と舞台空間の区別をなくし、ひとつの空間に観客と出演者が存在。
​五感すべてに訴えかける演劇空間をデザインしました。


・演出だより
原案「地下室の手記」(ドストエフスキー)について

『地下室の手記』でテーマとして扱われる自意識は、現代日本に暮らす人々の苦悩に通ずるところがあると思います。主人公が手記に自らの主張をまとめる情景を、目をつむって現代に置換し夢想すると、日記ではなく、どうしてもツイッター、ブログといった公の目に触れるものが浮かんできます。いっけん勢いに任せて書いたように見えるかもしれませんが、誰かに読まれる意識が途切れている箇所は一文もありません。自意識に苛まされた男の書く手記。『地下室の手記』の面白さはこういったところでも発見することができます。
作・演出 宮澤大和


こちらから、感想・戯曲・楽曲・ステートメント・創作ノート・いただいた感想と批評がそれぞれご覧いただけます。
https://pepepepepe.amebaownd.com/posts/5796191?categoryIds=1792707

ぺぺぺの会と観る! 「一人称^自分」

作品紹介

ぺぺぺの会のメンバーと観る、旗揚げ公演の「一人称^自分」です。
作品の裏話が見られます。

2019年夏『夢の旧作』(SAF vol.13 優秀賞受賞作品)

作品紹介

作・演出より
「セリフのない演劇」

 半年前のことです。ある劇団の海外公演に俳優として出演していた私は、オーストラリアへ渡りました。作品を観ていただくうえで俳優と観客の間や、作る過程に生じる俳優同士の言語の壁に苦しめられました。しかし同時に私は、演劇は言葉を超えうるのではないかと、小さな手応えのようなものも感じていました。

 次回、作・演出をする際には、あの時の手応えをかならず確信に変えたい。そんな折に、『夢の旧作』をつくることが決まり、私は作品のコンセプトを「セリフのない演劇」に設定しました。台本はあるのに、セリフがないのです。

 俳優の肉声と肉体、そして数編の詩から世界を紡ぎます。私は、劇場では非日常を提供すべきだと考えており、これは私が演劇をつくるうえで常に気に留めていることです。『夢の旧作』には、そのような非日常が詰め込まれています。近くて遠い、まるで夢のような劇世界をどうぞお楽しみいただければ幸いです。

作・演出 宮澤大和

このページのQRコードです。

拡大