演劇

実演鑑賞

TEAM SSI

すみだパークシアター倉(東京都)

2025/06/25 (水) ~ 2025/06/29 (日) 開幕前

上演時間: 約2時間0分(休憩なし)を予定

公式サイト: https://teamssi-official.studio.site/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
【あらすじ】
窓辺で暮らす飼い猫・マリアが見つめていたのは、道ばたで眠る一匹の野良猫。
一方、“かつて何者かだった”人たちが集められた待合室では、誰にも言えなかった孤独が静かに語られ始めていた。
そして、行き詰まった劇作家の前に、なぜか猫たちが現れる――。
猫と人、内と外、言えなかった...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2025/06/25 (水) ~ 2025/06/29 (日)
劇場 すみだパークシアター倉
出演 (50音順)笠原紳司、高宗歩未、田中尚輝、兵頭祐香、平山空、平山佳延、藤代海、水崎綾、山木透…andmore
脚本 秦建日子、中島庸介、椎名亜音、萩原成哉
演出 平山佳延
料金(1枚あたり) 4,500円 ~ 8,000円
【発売日】2025/04/25
SS席 8,000円(キャスト集合写真付き)
A席 6,500円
B席 4,500円
公式/劇場サイト

https://teamssi-official.studio.site/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル 6/25(水)19:00
6/26(木)19:00
6/27(金)19:00
6/28(土)13:00・18:00
6/29(日)13:00

※受付開始は開演の1時間前より、客席開場は開演の30分前より。
※未就学児のご入場はご遠慮下さい。
※全席指定席です。
※上演時間は、120分を予定しております。
説明 【あらすじ】
窓辺で暮らす飼い猫・マリアが見つめていたのは、道ばたで眠る一匹の野良猫。
一方、“かつて何者かだった”人たちが集められた待合室では、誰にも言えなかった孤独が静かに語られ始めていた。
そして、行き詰まった劇作家の前に、なぜか猫たちが現れる――。
猫と人、内と外、言えなかった想いと、まだ出会わぬ誰か。
本来交わることのなかったものたちが、やがて一つの物語を紡ぎ出す。
これは、帰る場所を探すすべての“ひと”と“ねこ”たちの物語。

【TEAM SSI(ちーむ えすえすあい)について】
TEAM SSIは、主宰・shigeがカメラマンとして保護猫の撮影や啓発活動に関わる中で、舞台芸術の世界と出会ったことから生まれました。
「舞台演劇の可能性を、もっと広い層へ届けたい」――その想いと、「さくらねこ活動」への強い関心が重なり、旗揚げに至ります。
演出に平山佳延氏を迎え、制作にアイビス・プラネットの登紀子氏、脚本には秦建日子氏のほか、劇団6番シードの椎名亜音氏、キ上の空論の中島庸介氏、Toy Late Lieの萩原成哉氏が参加し、企画が本格始動しました。
“演劇を観たことがない人にとっての、最初のきっかけとなる舞台”を。
“命やつながりの尊さを、やさしく、そして強く伝える舞台”を。
TEAM SSIは、その思いを込めて取り組んでいきます。
その他注意事項 【チケット発売日】
◆先行予約(LivePocketでのみ)
期間:4/25(金)22:00~5/11(日)23:59
LivePocket https://t.livepocket.jp/t/teamssi

◆一般発売 5/15(木)22:00~
LivePocket https://t.livepocket.jp/t/teamssi
こりっち https://stage.corich.jp/stage_main/347995

【公演に関するお問合せ】
TEAM SSI 制作部:contact.teamssi@gmail.com
スタッフ 脚本:秦建日子 中島庸介 椎名亜音 萩原成哉
演出:平山佳延
照明:若原靖
音響:山下菜美子(NAPSworks)
舞台監督:住知三郎
衣装:平山空
制作協力:斉藤未来
制作:登紀子(アイビス・プラネット)
プロデューサー・スチール撮影:shige

[情報提供] 2025/04/04 11:00 by 登紀子

[最終更新] 2025/04/24 23:47 by 登紀子

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

チケット取扱い

この公演に携わっているメンバー1

登紀子

登紀子(2)

映像 制作 当日運営 宣伝美術 Webサイト その他(プロデューサー)

制作です!宜しくお願いします!

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大