満足度★★
箱があってない感じ
物語の展開的にそういう演出になるのはわからないでもないが、舞台の広さに比べちょっと照明が暗すぎるかな。また、関係性がちょっとわかりにくかった(掴みづらかった)かな。もう少し小さめの箱での上演が合いそうな感じだった。
満足度★★
古典←→現代劇。そのモチベーションとは?
全体に漂う停滞感、殺伐とした空気。吹き消される蝋燭が象徴する命のともしび、そのはかなさ、せつなさ。現代的で洗練された空間設計、演出が印象的でした。ただ、怒号が飛び交う一方で、対話はやや平板に抑えられていたこともあり、三人吉三の複雑な人間関係、ドラマをきっちり把握しきれなかったことには後悔が残りました。この出発点を前半でよりはっきりさせるころができていれば、この物語を現代劇にしたモチベーション、この作品の持つ骨太な魅力もいっそう際立ったのではないでしょうか。やや段取りがかった殺陣も気にかかってしまいました。
満足度★★★
「飽きずに楽しんでもらう」ための視点と努力
劇場の使い方もうまいし、演出のセンスは感じた。ただ残念ながら、中盤まで退屈に感じてしまった。古典を再構成しているからだろうか、ゴールは見えているが、そこまで「飽きずに楽しんでもらう」ための視点と努力が足りないという印象。「その瞬間その瞬間に何を期待させるか」俳優と一緒に考えながら作ってみてはどうか。
満足度★★★
翻案というにはやや迫力不足
古典の翻案と言いつつ、大切なエッセンスを残しながら現代的に改変するということが出来ていないように思えた。歌舞伎のあらすじは時折突拍子もないこと態や暗黙の「お約束」などが起こり、それを支えるのが、降りしきる吹雪や美しい舞、ドラマティックな早替わりという、ある種の非現実的な「仕掛け」ではないだろうか。今回の演出にはそれがないように思え、リアリズムで押し切るには俳優たちの台詞が一方的すぎた。思いの丈を朗々と語っても、受け止めることができなかった。互いが互いの仇であることが明らかになってゆく場面も、矢継ぎ早な台詞がもったいない。初見の団体で、いつもそうなのかは分からないので、次回作の演出も観てみたい。
全体として照明が暗く、俳優の影が長く伸びていたのが印象的だった。彼岸と此岸を隔てる橋があり、登場人物は死ぬとその橋を渡る。死んだ人々がぼうっと照らされて見守る様子は陰影が美しく、無言の圧が印象に残った。吹雪の中、三人の吉三が刺し違えるドラマに至るラストシーンは静謐さが際立っており、ろうそくを吹き消す演出もよかった。
満足度★★★★
三人吉三の現代版が、、、
歌舞伎で有名な三人吉三。それの現代版というより、全く新しい作品として楽しめた。
過去の作品を近未来を舞台にして描くというというところに面白さを感じた。ただそれだけに吉三という名前にこだわる必要がなかったのでは無いだろうか。違う名前にした方が感情移入しやすかったのではと思う。
舞台の奥に広がる闇の表現が見事だった。
満足度★★
この人 誰?
歌舞伎の「三人吉三廓初買」現代版
判らない、難しい、寝ちゃった、頭が痛くなった
多く寄せられるコメントですが、私も同様でした。
事前に、あらすじ程度しっている位では、誰がどの役で
出て来ているのか?判りませんでした。
話しに、登場してくる人間関係が複雑
親子も何組か出て来るのですが、直ぐに判る事が無かったです。
「おとうさん」そう、娘が呼ぶ部分があるので、この二人は親子だ
判ります。
逆に、ここ意外は、核心を持って誰を演じているのか判りません。
父親の話を、父親の知り合いと息子が話しているシーンが有りました
噂話なので、どの人の事を話しているのか、見えてこない。
名前を呼びあう事が無いので、この人は、誰を演じているのか?
むづかしい
アフタートークでは、
あらすじを知らずに、来られた方が話して居たのは
「二度目です。頭が痛くなる程判らなかった。二度目で判って来た」
そんな事を言って居ました。
歌舞伎の「三人吉三」が、好きで歌舞伎を良くご覧になられる方にとっては
満足いく物ではなさそうでした。
私の感じた良かった部分は、
台詞がしんみり来ました。
歌舞伎を見て居ないので、元々の台詞なのか?現代版に治した時の
オリジナルなのか?私には、判りません。
満足度については、あらすじを知らなかったら☆2個
私は、知っていたので☆4つと思いましたが
出来れば、ふらりと起こしになられた方でも満足できる
物を今後、作って行って欲しいので
敢て、☆2個にさせて頂きました。
次回作を期待します。
満足度★★★★
絶望の先
緊張の連続で、エネルギーを登場人物達に吸い込まれる迫力だった。空間の使い方と役者さん達の演技にゾクゾク。歌舞伎の「三人吉三」を翻案し真摯に「今」や「私」に向き合って作られてて圧倒される。他の方の感想読むと、作為への理解が深まるけれど、自分は何だかただただ圧倒されて言葉にならず。あらすじ、勉強してから観ればもっと楽しめたなぁ。
無題1103(14-141)
14:00の回(晴)。13:35会場着、受付(全席指定)。何もなさそうな暗い舞台。13:53、14:02前説(アナウンス、120分)、14:03下手、3Fから男がひとり階段を下りてくる〜16:03終演。
小瀧さん、尾崎さんが出ていらっしゃるので観に来ました。4作目です。
予習を怠ったため、お話の背景、登場人物はどんな関係なのか、なぜこんなに暗いのか…わからないまま終演。帰路、ネットで確認するも、時すでに遅し。
実質、最後列だったこと、異様に暗いので表情がみえないこと(小瀧さん、尾崎さんは声でもわかるけど)、セリフが拡散するので役者さんのポジションによっては聴きにくいこと、格闘シーンは歌舞伎を模しているのか、遠方から観ていると散漫なこと、などが気になりました。
当パンに歌舞伎のみどころやあらすじがあったら随分違っただろうと思いました。不勉強ですみません。
深い読みのできる
深い読みのできる作品だと思いました。
体調を悪くして、途中退場してしまったので、それ以上のコメントも書くことができません。
チケットプレゼントで当選させていただいたのに、本当に申し訳ありません。
満足度も、最後まで観ていないので「評価しない」にしてしまいましたが、「評価できない」という意味ではありません。
満足度★★★
ある程度下調べをして観るのが良いかも
歌舞伎の「三人吉三」のあらすじを頭に入れてから観た方がよいかと思いました。
少し説明不足を感じるところはあったものの、劇空間の使い方がよかったです。
シンプルな舞台の上に暗闇がじわじわ広がっていく様に、飲みこまれてしまいそうな気分になりました。
満足度★★★★
面白かったです。
世話物好きな自分としては、とても面白く観せて頂きました。
全体の空気感はとっても好み。終盤に向けて因果のパズルが組み合わさって行くのも、とても面白く、原作の持っている力が良い感じに表現されていたように思います。
ただアクションシーンに迫力が感じられなかった事とそれぞれの人物像が立ちきらなったなと言う印象。もっと人物が浮かび上がっていれば作品として広がりが出たのではないかしらと少々残念でした。
満足度★★
個人的には、難・・・
暗がりの中で演じられるスタイリッシュなステージ。歌舞伎を原作にしているとのことですが、原作を全く知らないので、初めて観る分には、近未来のダークサスペンスのように感じました。残念ながら、こちらの理解力不足なのか、話にはあまり入り込めませんでした。視覚的にはよかったのですが。
満足度★★★
因縁に抗った末にたどり着いた一瞬の静寂
ブラックボックスのほぼ何もない空間で照明を暗い目に徹底した、緊張感が張りつめる2時間でした。ロフトや奈落などの劇場機構を効果的に使っており、特に舞台奥の真っ黒な空間は廃墟、闇社会、死後の世界、ダークマター(暗黒物質)などを連想させ、意味の上でも奥行きのある劇空間になっていました。
有名な歌舞伎作品を近未来(?)を舞台に翻案し、現代服を着た俳優が現代の言葉遣いで語り、今どきの日本人の身体で演技をするストレート・プレイです。複雑極まりない人間ドラマを2時間の群像劇に収めるのは、作劇の手腕が試されるところだと思います。私の場合、『三人吉三』はコクーン歌舞伎しか拝見していないのですが、登場人物の背景を記憶で補うことができたので、物語の理解の助けになりました。何も知らない観客には少々難解だったんじゃないかと思います。これからご覧になる方はあらすじ等を頭に入れておくといいかもしれません。
悪党3人とその親類などが、知らずに手を染めた悪事の連鎖に翻弄されていく因果応報の物語ですが、人々の間に起こるドラマをじっくり見せるというよりは、世界や運命といった大きなものに対して抗う姿を強調する演出だったように思います。セリフは怒号で発っせられることが多く、登場人物それぞれが世界全体に向けて、不器用ながらも命がけで怒りをぶちまけているようでした。話し合う相手がいる場面でも、自分から強い意志を発しておきながら、相手からは受け取らないので、一方通行のすれ違いが累々と積み重なっていきます。私は人間同士の細やかな交流を観たいタイプの観客なので、物足りなさも感じてはいましたが、最後に3人の吉三がある境地に達した時は、こうなるべくして訪れた結末であることをスっと受け入れて納得できました。
ネタバレになるので詳細は後述しますが、ライブ感のあるシャープな空間づくりに独特の感性が感じられ、作品の芯となる強いイメージを最後まで貫くのは、作・演出の船岩さんの個性だと思いました。船岩さんが古典戯曲を翻案せずに演出されるのを、いつか観てみたいと思いました。
当日パンフレットの表紙に文字だけの人物相関図がありましたが、もっと詳しいものが欲しかったです。出演者の写真とプロフィールはあるのに、演じる役名が載っていなかったのも残念でした。舞台が暗いので顔の判別がつきづらいから、特にそう感じたのだと思います。※役名は帰宅してから公式ブログ等をたどって調べました。
満足度★★★
どんより
悪党や遊女が現代だとどんよりしてしまう。格好良かったり華やかだと現実感が乏しくなるし、そういう演出意図だと思います。
でも兄に懇願する時の妹の膝を開いた男勝りな座り方に違和感。2階だから見えてしまった。可愛いのにもったいない。
アクションシーン、冒頭妹とお嬢吉三、お嬢吉三とお坊吉三、役者さん大変そうなのに迫力は今一つ。効果音欲しい感じがしました。和尚吉三が入ってからは大丈夫だったので、見せ方なのかもしれません。
お嬢吉三は女装か男装させないと設定が活きないと思いました。
自分の生き方に悩む人々。カタルシスはないお話でした。
満足度★★★
ピカレスク物というには
颯爽感とかテンポの良さなどが無く、むしろどよ~んとした感じでしたが・・・・・・。
複雑な人間関係と、因縁物の持つ凄絶な感じが強かった。江戸時代の三人吉三には当時の道徳観とその裏返しのお話とのギャップが面白かったのだろうと想像できるが、こちらの吉三たちには拠って立つところの思想や倫理が無く、三人とも「わからない、わからない・・・・」を繰り返す。その虚無感がすごい。大災害の跡などには本当にこうした思考上、生活上の拠りどころを全く持たない人間が出現するのかもしれない、と不思議なリアリティがあった。