視点 vol.1 Re:TRANS(MU×ミナモザ×鵺的) 満員御礼、審査発表をblogにて公開しました! 公演情報 視点 vol.1 Re:TRANS(MU×ミナモザ×鵺的) 満員御礼、審査発表をblogにて公開しました!」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.5
21-28件 / 28件中
  • 満足度★★★★★

    展開の妙、3作品とも素晴らしい!
    3作品とも最後の展開、特に立場が逆転するところなどが素晴らしかったと思います。

    さあ、どの作品が最初に再演されることになるのでしょうか!?

    ところで、始まってすぐにお客さんの一人が体調を崩して退出されたため一時中断しました。俳優さんはそのまま動かずに待機していましたが、結局冒頭から再開することになりました。退出された人には申し訳ないのですが、主催者側の丁寧な配慮に感謝するとともに、珍しい体験をすることができました。

    ネタバレBOX

    『スプリー』(ミナモザ)
    骨折で入院した患者の肋骨を折ろうとする女医の話。胸の圧迫感で気付いた患者と女医の攻防があり、担当医の登場で徐々に真相が明らかになっていきます。

    医師不足の昨今、激務によるストレスが原因かと思えばそうではなく、担当医に振られたのが原因で、意識のない患者が病院に運ばれたときに女医の手を振り払ったというのが対象者に選ばれた要因と分かり、あまりに理不尽で下世話な話に笑ってしまいます。

    しかし、最後に、バイク事故で女子高生を死なせてしまったことを患者が告白すると話は一変します。肋骨を折られることにも意味があり、罪滅ぼしの一つとして受け入れると話すと、女医の気持ちは急に萎えてしまいます。

    さらに、患者が自分の痛みはあなたの痛み、あなたの痛みは自分の痛みなどとカッコいいことを言うと、それじゃあ私の痛みだと言って女医は患者の肋骨を折るところで終了。

    物事には全て道理があり、理不尽なことは何もないという哲学的で滑稽なオチに満足しました。

    『クィアK』(鵺的)
    男が客の男に、部屋にいる女性を奴隷として扱えと傲慢な態度を示します。女性は男たちからの命令に従順に従います。

    しかしその後、20年来ゲイとして生きていた男がこの女性を好きになっていたこと、男のアイデンティティも揺らいでいることが明らかになると、立場が一変し、客と思われた実は男娼から見放されてしまいます。最後は女性からも自分に傾いた心を見透かされ、いいように扱われるという話。

    没落貴族のような、落語の「らくだ」のような逆転劇でした。

    奴隷、実は結構男をたぶらかした女性を演じた鵺的の看板女優宮嶋美子さんの熱演が光っていました。

    『無い光』(MU)
    雑誌のライターが交通事故で臨死体験した同級生のイラストレーターに取材をしています。イラストレーターの女性は光が見えたことなどを話して帰りましたが、その後にライターは彼女の遺書を発見します。利き腕が使えなくなった彼女は自殺を考えているようで、戻ってきた彼女を説得しますが、光の中に進んで行くので怖くないと言い、隙をみて飛び降り自殺を図ります。

    そこでライターは、中学生のときに錠剤を飲み過ぎて同じく臨死体験をしていたのですが、それが単なる事故ではなく、同級生だった彼女に振られたと思い腹いせに自殺を図ったのが真相だと告白し、自殺のときには光が見えないことを話し、次回、最終回の記事にそのことを載せるので自殺はせめて記事を読んでからにしてくれと頼み、女性も涙ながらに思い止まるという話。

    総括しますと、最初の2本は普遍的に通用する話で、最後の1本は少し前提を置いた話でした。

    コンペティションに参加するとすれば、私的には、ある人間の立場が根底から覆ってしまう『クィアK』(鵺的)に一票を投じます。
  • 満足度★★★★

    好企画
    見応え充分。
    観客投票型コンペというのも思いのほか楽しい。
    是非続けて欲しい企画だ。鵺的が想像以上に異彩を放っていた。
    コンペなので各賞はネタバレへ。

    ネタバレBOX

    ミナモザ
    サイコな始まりからいつのまにやらラブコメ(?)へ。
    テンポのいい会話が楽しい。オチはもうひとつ。
    鵺的
    これはR15指定だね。
    席を立つ女性がでるかと思った。
    鵺的は一筋縄ではいかないなぁ。
    MU
    仕上がりきっちり。
    役者のアンサンブルも良かった。
    作品賞:鵺的
    主演男優賞:今里真
    主演女優賞:金沢涼恵
    助演男優賞:平山寛人
    助演女優賞:宮嶋美子
  • 満足度★★★★★

    これを観ないなんて勿体ない!!
    3劇団による短編3部作。ひとつのテーマから分離し、それぞれの劇団がそれぞれの色を出して見事に表現している。この企画は今後も是非継続して頂きたい!それ程、完成度が高い。演劇を観たことなく尻込みしている人がいるのであれば、これを観ればいろんな劇団があるということを理解出来るであろう。一歩踏み出すには持って来いの企画。まずは先入観を持たずに気軽に観て欲しい。深く理解したいと思ったらもう一度観ればいいだけのことだ。約1週間に渡るこの企画。シルバーウィークも重なっているので、ふらっと足を向けてみてはどうだろうか。

    ネタバレBOX

    私は本質的な事を語るのにはいつも少し時間が掛かります。初日は勢い重視で観ていたので、正直言ってテンポが良いところが中心になって心に残りました。その点だけで言えば、「MU」のテンポは最高。「ミナモザ」も短編であのテンポを放り込んできた点はスゴイ。今までにないものを見せてもらった。「鵺的」はテンポは目立たなかったものの、本質を突っ込めば面白い内容。総合評価など出来る程数もこなしていないし、表現も貧困ですが、千秋楽を観たうえで個人的な感想をどこかにログとして残したいと思います。
  • 満足度★★★★★

    ある視点
    ☆は企画自体への評価ということで。公演の位置づけがはっきり自覚的だったので、予め観方を準備できたのがよかった。もちろんただ観るだけでも楽しいけれども、せっかく『トランス』との関係を示してるのだから、なるほどふむふむと考えながら観るのがやっぱり面白い。
    今回の公演は「トランス」と「スタンダード」というキィが具体的でかつ解釈の幅が広かったのがいい方向に働いていたように思う。『トランス』のどの面を切りとり返答として提示するのか、三者三様の視点が楽しめた。
    逆に三者三様の視点でそれぞれ良さがあっために、多元的な評価基準を採用しないと単純でつまらない気もするので、結果発表ってどういう感じになるんだろ?とか思ったりも。
    例えば様々な場所で上演されうるスタンダードなバランス感覚は『無い光』が一番ではなかったかと思うが、2010年の立場からの『トランス』への返答を最も抉って表現していたのは『クィアK』ではないかと。ちなみに自分の一番の好みは『クィアK』。
    またあとでネタばれに書く予定なのでとりあえずこれで。

    ネタバレBOX

    舞台とは関係ないけど体調不良で途中で退室した女の人大丈夫だったのかな・・・
  • 満足度★★★★

    素晴らしい企画
    3人か4人の役者のための30~40分程度の作品のコンペで、それぞれ異なる質感を持った魅力的な作品で楽しめました。

    ミナモザ
    理由もなく肋骨を折ろうとする医者と患者のやりとりが古典的不条理劇みたいでした。サスペンス→コメディ→感動モノ(?)と緩やかに切り変わっていく脚本が見事でした。

    鵺的
    性的マイノリティの中のマイノリティという特殊な立ち場を描いていて、何が常識なのかを考えさせる内容でした。途中で女の立場が明らかになった後の展開が圧巻でした。殺駁とした演技が素晴らしかったです。

    MU
    臨死体験の記事のライターを軸に生と死を書いた作品。笑いとシリアスさのバランスが良く、分かりやすい作品でした。エピソードを膨らませて長編にしても良さそうです。アシスタント役の演技がいかにもいそうな感じで、しかしわざとらしくもなく印象に残りました。

    良い企画だったので、今後も継続して行って欲しいです。

  • 満足度★★★★

    三様それぞれ
    各劇団の表現力と思考が違えばこその個性溢れる舞台だった。とにかく面白い。テーマは「トランス」ということだけれど、どの劇団にも通じる「精神の屈折」の表現具合が絶妙だった。

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    患者の肋骨を折っていた看護士を描く『スプリー』(ミナモザ)では左手しか動かない患者の虫のような蠢きが面白かったし、患者の動作に対してただただ、「イラっとした」という理由で患者の肋骨を折ろうと企み、ついでに不倫相手にもこうして、あてつけを兼ねる行為をする看護士。一方で患者の担当医ことカサイは厄介な不倫相手と切れようと看護士の人格障害をネタに理由をコネル。笑)
    序盤では骨を折られまいと看護士を宥めたりすかしたりしていた患者はバイク事故での相手を殺してしまった告白をすると、「全ての事は意味がある。これは罰だ。生きているものは全て塊で大いなる物の部分に過ぎない。全ての出来事は繋がっている。君の痛みは僕の痛みだ」などと講釈して、看護士に「それじゃあ、私は私の肋骨を折るわ。」と仕向けてしまう。とんだ展開!笑


    セクシュアル・マイノリティを連想させるキーワードを含む『クィアK』(鵺的)の描写は相変わらずの屈折さ。この劇団の特徴は卑怯なほどの屈折さが売りだと思っている。笑
    ゲイを自称して20年。身体も精神も女が駄目だと思って疑わなかった木谷は女を知ってしまった日から「この女が居ないと生きていけない。」という身体になってしまう。近藤の前では女を奴隷のように扱っていながら、実は木谷の身体は女の奴隷になってしまった。という女に目覚めたゲイのお話。卑屈なほどに女を奴隷扱いしておきながら、終盤の真逆の展開があまりにもお見事!いつも思うことだけれど、平山寛人って「カイジ」に似てる!笑


    臨死体験で感じた光を確かめ合う『無い光』(MU)では「光」を信じて三途の川を渡ろうとしている右手が不能になってしまったイラストレーター・理英を死なせまいと足掻く同級生の男たちを描写する。ここでの最大の問題は同情と単なる組み合わせや配分の誤りによって生じているような気がする。後藤と修造は理英が好きで後藤を好きなのは朝子だ。修造と理英が付き合っていると勘違いした後藤は中学生の頃に自殺を試みた。好きな相手が自分を好きではない。というちょっとした組み合わせの違いでぐちゃぐちゃになってしまう。考えてみればこの世界の問題の多くは配分の誤りによって生まれていると言っても過言ではないような気がする。ただの不均衡で。笑
    更につきつめると、人は断りもなく自分として生まれさせられ、断りもなくその自分を奪われてしまう。だとしたら自殺するなんて回収の手間が省けるだけ向こうの思う壺だ、と思う。



    以上、3つの物語だったが爆発的な屈折さが面白い。短編なので長編ほどの重みはないがそれぞれの嗜好を楽しめると思う。



  • 満足度★★★★★

    リリカルなアンサンブル。
    何かを表現したいひとがいて、それを見たいとおもうひとがいて、そういうひとたちがひとつの場所に集まれば、成立するよね?
    そんな風に演劇の原点に立ち返り、シンプルなことをスタンダードなスタイルとして広めていこう!というすてきなプロジェクト。
    複数の団体がひとつのテーマ性に沿って創作するというコンセプトを持っているため、多角的にひとつのニュアンスを味わえるおもしろさがありました。
    今回の作品群は、フラットな日常を操縦するアンバランスな自意識が感情のメーターごとふりきれてしまった時に溢れだす思いが出口のない闇をさ迷う誰かとシンクロした(かもしれない)一瞬に感じる痛みや余韻を丁寧に描いていたようにおもいました。
    作品ごとに印象に残った点を投票できますので、参加してる感がありますし、上演後の結果を知る楽しみも生まれます。
    人気のあるイヴェントなので会場は混みますが、座席の窮屈さを差し引いても行く価値はあるとおもいますよ。

    ネタバレBOX

    ■ミナモザ「スプリー」
    夜な夜な入院患者の骨を折っている精神科女医(木村キリコ)は、動機はあれど理由なき反抗を繰り返す。そんな彼女のターゲットになったのは、17才の女の子をバイク事故で轢いてしまい、自らも重傷を負った青年(宮川珈琲)。そして精神科女医と不倫関係にある青年の担当医(実近 順次)が織りなすドラマ。

    骨を折ることを正当化しようとするために、あれこれと御託を並べてめちゃくちゃな論理を振りかざす女医の暴走の切実さ。
    それを頭ごなしに否定できないまま、時々何気に共感しつつ正確にツッコミを入れていく青年がいい味を出していて。
    女医は、猟奇的なひとに見えにくい普通っぽさが人格ベースになっていたので、ひとつアクションを起こしたり、ほんの些細なひとことで精神があっけなく崩壊してしまう心の揺れが繊細に伝わってきました。

    中盤、女医との別れを切りだした青年の担当外科医が窓から投げ捨てた得体の知れないぐねぐねとうごく物体は、気色悪い女医の姿を投影化させているようで恐ろしく、その彼との関係性の後退がかえって女医と青年との関係性を進化させて、『あなたの痛みは理解できる。』という予感によって立場が逆転するばかりか、誰かを傷つけた罰を受けることで『赦し』を享受し、ひとつの世界にのみ込まれていく終盤が興味深かったです。


    ■鵺的 「クィアK」
    男婦の近藤史信(平山寛人)、彼を週一で買ってる木谷鑑(今里真)、木谷を過剰に愛する菅野紗代(宮嶋美子)それぞれのピュアに屈折した愛憎渦巻く作品。

    平面的で絵画的な構図から、徐々に誰かの背景が浮かびあがり、混沌とした時間の流れにのみ込まれていくような異世界が物語として立ちあがり、緊迫した空気が空間を満たします。

    序盤は女卑を中心とした場面が多く、息苦しさが伴いますが、真のセクシャリティを反発している感情をポーズ(代弁)をとるための、パフォーマンスという意味のある行為であって。これに相対する文脈としてアイデンティティの齟齬を克服するためにクィア理論の観点に基づいた便宜的/疑似的パフォーマンスをも踏襲したふたりが『痛み』と『赦し』によってひとつに溶けあっていくという点は、ミナモザのスプリーと繋がるテーマでふたつの作品がわたしのなかでひとつに重なりました。


    ■MU 「無い光」
    臨死体験ルポを雑誌で連載している後藤が連載の最終回のゲストに選んだのは同級生で人気イラストレーターの理英(秋澤弥里)。理恵に片想い中の同級生の修造(武田 諭)と、後藤のアシスタントの朝子(金沢涼恵)も加わって、理恵が不倫相手の家に向かう途中に自動車事故を起こした時に彼女が見た『光』について話を聞いていくうちに、後藤と修造のなかでも『死の記憶』が蘇って・・・。

    自分の気持ちを誰かに話すと気が楽になるものだよ。とはよく言うけれど、誰かに話せばはなすほど、自分の手から離れていって『物語』になる、という発想がすてきでした。
    ひとは結構その『物語』に救われたりするものだから。そこには夢も希望もあるのではないのかなぁ、と。
    そして、『希望の光』とは、みえるものかもしれしれないけれど、また見えなくなる可能性も残されているのならば、光なんて無いモノなんだ。っておもうことにして生きて行くほうがずっと気楽なんじゃないの?っていうメッセージもとても心強かったです。
    小ネタでは、ドナーカードのように遺書を携帯するのがトレンディにな・・・らないあのギャグセンスは突き抜けていて最高でした。あと、理英が10年前に借りたCDとか本を後藤に返す時マイブラのラブレスが入ってたのは個人的には胸キュンポイントでした。笑

    傷ついている誰かと誰かの闇が呼応する・・・というのは3作品とも共通する認識だったようにおもうのですが、この作品ではお互いが傷つけあっているわけではないので、最後は『赦し』をこえた『願い』がきれいな弧を描いているように感じました。
  • 満足度★★★★

    現代を切り取る三劇団の競演!
    ルデコで観客を巻き込んだ3劇団のフェスティバル。なかなか見応えがあった。

    それぞれ作風は違うものの、現代を切り取って見せるというところでは共通部分もある。

    鴻上尚史の名作にトランスという3人芝居があるが、新たに、3人(あるいは4人)芝居のスタンダードを生み出そうとう試み。その心意気やよしである。

このページのQRコードです。

拡大