ひみつのアッコちゃん 公演情報 ひみつのアッコちゃん」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.4
1-9件 / 9件中
  • 満足度★★★★★

    見事な内容でした
    明暗の使い方が絶妙でした。お母さん役の女優さん達の演技も素晴らしかった。

  • 満足度★★★★★

    テクマクマヤコン…あのマンガの舞台化は変化球。前向きな親子関係を描く。さよなら、江古田ストアハウス。
    【面白かった!】
    あの「ひみつのアッコちゃん」の舞台化!?

    「ひみつのアッコちゃん」の実写映画化という設定で、
    主役のアッコちゃんのオーディションの話。

    てっきり佐藤寛子さんがアッコ役で主演して、
    その映画撮影でのドタバタを描くのか…と思いましたが、
    実際は、佐藤寛子さんは海外で評価を得た、新進女流映画監督役。

    全国12万人のオーディションから選ばれ最終選考に残った5人の女の子。
    舞台は、その親の最終面談オーディションを描く。

    友達のような母親、
    クォータで美形子役の母親、
    離婚した父親、
    子供時代のアニーの夢を子供に託す母親(このパートが圧倒的)、
    全校生徒から推薦された不思議な子の両親…。
    5人の親の面接を通して、
    映画製作体制の舞台裏もからめながら、
    さまざまな親子の関係、いじめ、夢、離婚などが浮き彫りにされる。
    さて、アッコ役は誰に?
    今の小学生がコンパクトで変身したいのは何なのか?

    すべての親子関係が良好でいい意味でなかなか決められない
    とか、映画アッコちゃんのストーリーもとってもヒューマン
    だとか、すべて前向きな内容であるのが非常に好感が持てます。

    【こういう舞台、好きです。】

    役者さんでは、主演の佐藤寛子さんが、新進女流映画監督役、
    これまでと違うイメージに挑戦。
    他にはやはり「アニー」のトゥモローで一気に客席全員を
    さらっていった、窪田あつこさんが強烈!さすがです。
    その圧倒的な迫力に、泣きそうになりました。

    あと、不思議(はてな)ちゃんの母親役の鴻上久美子さん。
    やはり少し不思議な演技と、独特の声が印象的で気になりました。

    ネタバレBOX

    当初、現代の女子高生をアッコちゃんにする案があったとか、
    選べなければアジア全域でオーディションするとか、
    面接メンバーに、エイベックスからの出向や、
    東映からの出向がいたり(映画がヒットしなかったら
    浜崎、中島の2枚組みベストをリリースしないといけない、
    というセリフも)、お父さん役が豊川悦史、お母さん役が
    常盤貴子だとか微妙にリアルな設定が笑えます。
  • 満足度★★★★★

    さすがじんのひろあき
    マンガをそのまま舞台化するのではなく、アレを映像化するためのアッコちゃん役のオーディションを描くというスタイル。その意味では「カンバンにイツワリ」気味かも?(笑) しかも子役ではなく、その親5組との面談でこれが最終審査になるという設定。
    「主題(2組)と変奏(3組)」のような形で見せる面談によって5組の親子像がクッキリ浮き上がる前半から、決断を迫られた時に監督と脚本家が初めて明かす映画の構想(その映画を実際に観てみたいというか、シノプシスを聞いただけで観たような気になったというか…)で「現代の友だち関係」に警鐘を鳴らし、最終決断に至る部分では映画制作現場の厳しさや全体の責任者である監督の責任・重圧まで描き、最後の監督の独白(落選者への結果通知草稿:これがまたイイんだ)で画竜点睛を打つ感じ? さすがじんのひろあき、見事です。
    出演者では窪田あつこが相変わらず(笑)飛び道具っぷり(爆)を発揮して印象深い。ただし、卓越した歌唱力・表現力に裏付けられたものなんだよね。
    また、佐藤寛子もインディーズで映画賞を総ナメという実績をもとに初の商業映画のメガホンをとることになった新鋭女流監督の戸惑い…ちょっと違うな、商業映画の厳しさにふれてまた一段ステップアップするその瞬間といおうか、そんなところを表現して◎。うん、イイ舞台女優になってきているぞ。
    さらに5組の面談で、最初は面接官5人が客席に正対して、その手前に受験者が客席向きに座るという基本配置にしておき、その後の2組目と4組目は面接官が下手側で受験者が上手側に、3組目と5組目はその逆に、約45度の角度で舞台中央に向かって座る配置にして単調になることを回避したことにも感心。

  • 満足度★★★

    さよなら江古田ストアハウス
    じんのひろあきの作・演出なら大ハズレはないだろうということで観劇。去年亡くなった赤塚不二夫の漫画がタイトルになっているが、漫画のストーリーをそのまま役者が実演したものではない。

    ネタバレBOX

    じんの作品で漫画をモチーフにしたものといえば、「デビルマン」のほかに「ドラえもん」も見たことがある。いずれの場合も漫画の主人公は芝居には登場しなかった。
    今回は「ひみつのアッコちゃん」が映画化されることになり、その主役を選ぶオーディションの最終審査のようすを描いている。選ぶ側は5人。女流監督や脚本家やプロデューサー。一方、審査を受けるのは、これが候補に残った5人の子供ではなく、彼らの親だというところがミソ。たしかに親の話を聞けば自然と子供のようすもわかってくるが、逆に子供が相手だとなかなかそうはいかない。子供が自分の親のことまで充分に語るのはかえって不自然だし、だいいち演技のできる子役を5人も集めるのは、それこそアッコちゃんのオーディション以上に大変かもしれない。
    ということで、母、母、父、母、両親という順番で、5組の親が登場する。審査員5人は机を横一列に並べてすわり、その向側の椅子に親がすわるという面接形式。ただし、それぞれの表情が観客に見えるように、審査員の机と親の椅子は場面ごとに角度をずらしてある。
    全体的には動きが少ない芝居で、そのままラジオドラマとしても使えそうな脚本だった。そのせいもあり、4番目に登場する母親の、ミュージカル「アニー」への熱い思いと熱唱がよりいっそうインパクトを増した。
    5組の面接が終わったあと、残った審査員の間でさらに一悶着。原因はもっぱら最終決断を下せない監督にあるのだが、その優柔不断さに対して、どちらかというと共感よりも苛立ちを覚えてしまった。個人的には、オーディションの場面だけで充分で、最後の審査場面はちょっとクドいと感じた。

    考えてみれば、ミュージカルとオーディションは関係が深い。「コーラスライン」はオーディションそのものだったし、現在上演中の「スペリング・ビー」も子供のコンテストを描いている。劇中の「ひみつのアッコちゃん」は映画だけれど、これも最終的にはミュージカルになるだろうと私は推察する。
  • 満足度★★★★

    真摯な人ばかり
    街の片隅にある小さな情景を積み重ね、やがて街そのものを描くという気宇壮大な構想を掲げていた、ここ数年のメトロポリス・プロジェクト。これには佳作もあったのだが、全話を鑑賞できるのは演出家だけだろうという疑問も残った。
    しかし今回は違う。1話で完結(継続しようにも劇場自体が閉館するが)、後腐れなし。『デビルマン 不動を待ちながら』以来の満足を感じた。

    世代を越えて話題をさらっている映画『ひみつのアッコちゃん』の主人公を決めるオーディション、最終面接に残ったのは5人の少女。これはその中からたったひとりを選ぶ過程を見せる作品だった。

    ネタバレBOX

    中盤過ぎまで、シンデレラガール候補の親たちに対する面接シーンで、ここにいる目的も動機も異なる彼らとその娘が、いずれも「落とす理由のない人たち」である様子を描いてゆく。ここまでで面接される側のキャラクターに対する好感度が十分に高まっており、誰が選ばれるのかと終盤まで期待が持続した。いわゆる「悪人の出てこない話」には作家の都合が優先される展開の予定調和に不満を感じる場合が多いが、これは幕切れを楽しみに待つことができた。

    そして終盤に、もうひと押し。監督と脚本家で示し合わせた、12番めのプロットが語られる。ここで、光り輝いているが選び切れないナンバーワンの主役候補に隠れて、目立たないが余人を以て代えがたいオンリーワンの脇役候補が初めて存在を明かされる。監督と脚本家が「今の子供は何になりたい?」という制作の意図を実現するにはその脇役こそが真に必要で、そんな相手役がいるからこそ号泣するアッコちゃんの苦悩を映画で見たいと思えた。
    説得力ある台詞、鮮やかな展開だった。

    選ぶ側の5人のうち、監督と脚本家以外の3人について立場と事情の描き分けが乏しく、彼ら3人の内部対立が盛り込まれていたら、さらに満足できたかなと思った。
  • ちょっと凄い。
    長めに120分なのだけど、物語を隙間無く組み立てるじんの節が全開。役者もきちんと。

    アタシにとって最後のストアハウスなので、写真撮ったりするのも楽しい。

  • 満足度★★★★

    ああ窪あつ
    視点がかわるラストがすごいですね、劇中で披露させたストーリーもおもしろそう。

  • 苦悩の始まり。
    岩城しずくの苦悩・・・観る私も苦悩が始まる。

    ネタバレBOX

    親の面談5回。何故親が?恵恋の母の時に説明があるが実名なので興醒めする。心遥の母の時点で、この後同じような面談を3回続くのかと思うと辛くなった。セット移動して視点を変えるのは良しとするがそれでも飽きる。
    幸音の母にいたってはアニー、唄、長いし、なにがしたいのか解りません。
    合格を決めるにしても、3分かい!!  合格者の名前もわざと解らないようにしているし。ラストしずくの長セリフこそ観客に向かって言ってほしかった。
    約2時間、長い!

    2Lのペットボトル(しずく)。舞台を這いずるゴキブリ。暗転するタイミングがズレたり。しずく、高見沢がセリフかんだり、そんな事ばかりが目についた公演でした。
  • 満足度★★★★★

    テクマクマヤコン、くびれ生徒会長になーれ
    みたいなのじゃなかった。

    傑作。

このページのQRコードです。

拡大