もはやしずか 公演情報 もはやしずか」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.3
1-4件 / 4件中
  • 実演鑑賞

    自分にしては珍しく早々とチケットを取っていた公演。が、そういう時に限って職場で足止め、芝居の半分近くを見逃し、チケット代を厭わずリベンジの当日券に並ぶも果たせずであった。
    リピートしても良いと思えるだけの緊迫した後半の芝居であり、大略この夫婦と家族の問題が見えては来たのだが、た組のKAAT公演が初であった作演出の作風と実力をジャッジするには穴が大きい。
    舞台のあれは黒木華か、そうだっけ、うむナチュラリズムな芝居は秀逸だな、お、平原テツやっぱいい。あの声は上田遙。朝ドラで見たばかりの安達祐実は泣いてるんだかコメディ色出してるし(朝ドラで最初見せた大根女優を再現?)、芝居の全容を想像するも参照が先般のKAAT舞台のみでは類推は及ばずである。
    細密リアリズム芝居と見た自分には、心が離れている相手から理詰めで復縁を迫られるラストの演出は、そこへ至る緻密に構築した芝居を想像させ、やはり是非とも最初から観たかったな、とそこへ戻ってくる。

    ネタバレBOX

    後半だけ見ると身勝手でどうしようもない男と、男の態度に傷つきながらも現実的な道を果敢に(子も授ったし)行く女、と見えるのだが、男が過去を語る言葉、これが真情の吐露であるのか(冒頭その問題のシーンがあったというから作者的には男の真実味を見せようとしたとも理解できる)、それとも口にすると如何にも軽薄で自分が惨めになり、説得されるのも必然、だったのか。
    出産前検査で障害を持って産まれる可能性に打ちのめされた後、困難だが産む、と結論を出した女に対し、逡巡する男。二人は別れるが、健康な子を授かった女は、男の実の両親を連れ、復縁を迫る。何故なら、別れる原因となった障害の疑いは晴れたから。。劣等意識から解放された女の前で、しかも男は出張マッサージの悪くない相手と抜いた直後、一度解放されたはずの束縛の道へと連れ戻されて行く。と、やはり見えるのだ。男と女の間の「言質を取り合う」関係から窺える不毛な未来への予感に、作者は同意を求めているのか、否を共有したいのか。。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    主演の橋本淳氏、た組の『在庫に限りはありますが』の妻に不倫されるハンバーグ店店主が印象深いが、今回は全く別のキャラに。自閉スペクトラム症の弟の事故をトラウマに抱え、大人になり結婚した今もずっと引きずっている。
    妊活に励むその妻、黒木華さん。この当代随一の天才女優の内面はぽっかりと口を開けた暗いがらんどうのよう(偏見)。昔『黒い家』と云う映画のキャッチコピーに使われた「この人間には心がない」の文句を思い出す。ニコニコ笑う彼女との暮らしはゾッとする。
    主人公の母親役、安達祐実さんも負けてはいない。この二人の怒鳴り合いが見てみたかった。これだけキャリアを積んでもイメージとしては若手女優。
    主人公の父親役、平原テツ氏は珍しくまともな人間像だがクライマックスで見せ場あり。
    黒木華さんの妹役、天野はなさんは見事なキャスティング。何となく同じ雰囲気を纏っている。
    上田遥さんも抜群のキャスティングで、本物か?と思った。こういうキャラをこのタイミングで放り込むセンスが図抜けている。
    個人的MVPは藤谷理子さん、児童発達支援センター、療育園(?)の研究生。菅野美穂のモノマネをする高田紗千子(梅小鉢)に喋り方がそっくり。人をムカつかせる天才で、クライマックスの安達祐実さんとのバトルは語り草。このシーンだけでも観る価値充分。かなりこの役に手応えがあったのでは?

    作者はピンボールのように跳ね回る女性の感情の描き方が絶品。一度感情のスイッチが入ると全く論理的な会話にならず、無駄な遣り取りが途方に暮れる程延々と続く。周囲の女性の嫌な面を逐一メモっているかのような人間観察。

    かなり面白い脚本。
    子供時代、障害児の弟の事故がトラウマになっている主人公。妊娠した妻が出生前診断で障害児の確率50%と聞かされる。動揺し困惑しどうにか妻を説得しようとするが・・・。

    ネタバレBOX

    藤谷理子さんVS安達祐実さん&平原テツ氏のバトルが最高。子供を事故で失った遺族の家を訪ねてきて、遺族の心のケアの会へ勧誘。その無神経な物言いにブチ切れた二人、平原氏は彼女を包丁でぶっ殺そうとする。ストレスから異物を口にするようになった橋本淳氏は、その修羅場に我関せずでスティック糊をパクパク食べる。この青い糊がういろうみたいで美味しそう。

    ここから時間は飛んで、離婚して一人暮らしになった橋本淳氏がデリヘルを呼んでいる。そこにいきなり押し掛けるのは別れた妻と自分の両親。左肩に薔薇のTATTOOの務所帰りのデリヘル嬢。逃げられない状況。一体何の話なのか判りゃしないギャグ。観客大受け。

    産まれた子供に障害がなかったことから、今更よりを戻そうとする黒木華さん。スマホの赤ちゃんの写真を見せようと。
    泣きながら弟の事故死のトラウマを吐露し、自分に子供を育てていく自信がないことを言葉を尽くして伝えようとする橋本淳氏。「いつまでも過去に拘っていては・・・」と両親は復縁を後押し。多分この流れに押し切られて行くんだなあ、と観客は思う。そこにベランダの窓と対面の壁の上部から滴り落ちる大量の血。これは幻影なのか、それとも暗示なのだろうか?

    ラストの話のまとめ方に逡巡したような停滞。何か違う。デリヘル嬢の上田遥さんも同席していた方が良かった。そして彼女に最終的なジャッジが委ねられるような。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    加藤拓也の芝居は、いつも、いかにも現代の若者の使いそうな言葉と場面設定で軽く入っていくが、中身はしっかり濃い。今回は「今どき風」は同じながら、はじめから飛ばす。
    男女が子供を生すという事がどういうことか。まだ二十歳代の作者は、出産前に胎児情報を得ることができる先進医療や、表面的には社会的バックアップが講じられている出産事情を背景に、生命を扱う現代の科学と社会と人間のモラルという重いテーマに迫っている。
    プロローグ。若い夫婦が、障碍児(発達障害か)を育てるのに疲れ切っている。その生活の一瞬の隙に障碍児が事故にあい命を落とす。この今どきリアルな展開に、あとで考えれば、すべての問題は提示されている。その謎をとくようにドラマは悲劇の襞に分け入っていく。
    自己中の気ままに生きたい夫(橋本淳)と、子供が欲しいという念願に生きる妻(黒木華)が妊活に励んでいる。現代の医学をもってしてもなかなかその望みは達せられない。その不毛な夫婦の生活の中で、夫は好きなタバコはやめられないし、妻はつい精子提供に手を出そうとする。その秘密はお互い解っていても、妊娠しないという事実の前では切り出せず、次第に夫婦の間には薄い膜がかかり始める。こういう展開は現代風俗も絡めて(精子提供者との電話確認など)、笑ってしまうが実にうまい。
    次第に事態が深刻になってきたところで、妻は妊娠に成功するが、胎児に障害がある確率が二分の一という診断をめぐって、夫婦は断絶する。お互いの秘密を暴露することにもなって、夫婦はさしたる未練もなく別れてしまう。この辺は、今の世代にはよく遭遇する問題なのだろう、観客席は呑まれたように引き込まれている。
    この舞台は劇場中央に白一色の現代デザインマンション風の部屋を置き、そこですべてのシーンを処理する。場所や時代の転換は暗転で処理するのだが、その間を埋める音響(早川毅)がいい。心理的なサスペンスを一段ずつ上げていく。
    一年後、夫がデリヘルを呼んで遊んでいたところへ、妻が、夫の両親とともに幼児の写真を持って訪ねてくる。障害は危惧だったのだ。それなら、復縁すれば、となるわけだがここからが芝居の見どころで、観客がほぼ忘れそうになっているプロローグが見事に生きかえる。気ままに生きてきた現代の夫婦に突然課せられた、人間が生を得て生きるという課題のドラマの息詰まる展開になる。夫婦の会話は結構チャラいのにリアルで重い。デリヘルから家族へのクライマックスの急転も含め、この若い作者は芝居をよく心得ている。珍しいことに、遂に見ていられなくなった女性客が三人ほど、このシーンで席を立った。対面観客席だからそんなことが分かる。
    ここはもう見てもらうしかない。
    作者が若いだけに、いささか飛ばしすぎのところもあるが、全体から見れば小さい瑕疵でしかない。先月KAATで見た「ラビットホール」も現代のNYで、幼児を事故で突然失った夫婦の話だった。その悲しみは家族とともに深く描かれていたが、「もはやしずか」は、時代を重ねることで、さらに広く社会へと広がっていく。しかも甘くない。現代を活写するいい芝居だった。




  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    子ども時代に、自閉症スペクトラムの弟を事故で亡くした康二(こうじ=橋本淳)。冒頭、幼時のその時の情景から始まり、場面は現在に飛ぶ。互いに30過ぎの康二は妻麻衣(黒木華)の妊活に協力しているが、二人はどこか仮面夫婦のようでぎこちない。康二が煙草を隠し持っているのをしって、「やめるっていったじゃない」と責める麻衣。麻衣が精子提供を受けてることを見つけても、知らんぷりをつづける康二。麻衣は妊娠したが、出征前診断で障害を持つ可能性が「2分の1」と言われ、二人の間の亀裂は決定的になる。そして……。

    自己弁護やその場しのぎの合間に本音が垣間見える、ひりひりするような口語演劇。何かをずっと胸に秘めての責め合いは心理サスペンスのようだ。妊活や性欲をめぐるえぐい話もあり、まさに他人の家をのぞき見するようなリアリティー。
    麻衣は子どもを持ちたいと一途で、康二と結婚したのも、何もかも子ども中心。行き過ぎでついていけないところがあるが、それはそれで筋が通っている。実は康二は、自分のことで精いっぱいで、麻衣のそこがわかっていない。そのためにに起きるずれ、すれ違いは、表面の何気なさに反して、根は深い。

    二人の熱演、精密で生々しいセリフのやりとりが光る。康二の母を演じた安達祐実も、怒ったり、イライラしたり、悲しんだりの感情表現が素晴らしかった。
    弟の保育園の先生(藤谷理子)の、言葉は明瞭なのに内容のない話しぶり、自分の発言の支離滅裂に対する無自覚ぶりもすごい。ここまでひどいのはないけど、でも似たことはどこにでもありそうで怖かった。

    ネタバレBOX

    パンフレットに山内ケンジが書いている。平田オリザ以来の、語尾を濁したり、無意味な間投詞が多かったりの、現代口語演劇を受け継ぐ、加藤拓也の戯曲と演出。誰もがぼそぼそとつぶやくようにしゃべる。これは今の小劇場なら多い。そこから、最後に飛躍が起きるところが今回の芝居のかなめになる。

    子どもが生まれた後の復縁を麻衣が、康二の両親つれて、迫りに来るところ(これも「子供には父親が必要だから」と、子ども優先の都合にすぎない)。康二が弟が事故で死んでからの、自分のトラウマと、それが故の子供を持つ不安を明確に論理的にしっかり語る。なるほど、山内ケンジが言うように、二つの対極的な語り口を、無理なく一つの作品に溶かし込んだのはさすがである。

この公演に関するtwitter

初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)

  1. . 舞台のパンフレットや雑誌販売中です。主役はもちろん脇役の方のお名前からでもお品物を探せます! https://t.co/0dc8oB88zw もはやしずか 刀剣乱舞 東京SNG 三十郎大活劇 アニ- フラガール アンチポデス ロビー・ヒーロー [リB]

    約2年前

  2. 下書きに入っていたものを今更ながら投稿。舞台「もはやしずか」全員のお芝居が自然すぎて夫婦や家族のリアルなやり取りを覗き見している感覚に息が詰まりそうになりつつ、すれ違いが生む滑稽さに笑える場面もあって緊張と緩和が凄かった。見た人それぞれできっと感想が異なるような作品でした。

    約2年前

  3. 舞台「もはやしずか」全公演が無事終了とのことで、橋本さん本当にお疲れ様でした🙇見たあとはしばらく引きずるぐらいなかなかエグい内容だったけれど(その日に感想ツイートしたと思っていたらずっと下書きに入ってた💦)こんな凄い舞台を劇場で生で見れて良かったなと思います。

    約2年前

  4. 「もはやしずか」、もしテレビで放送していただけるなら、NHKBSPの「プレミアムシアター」で放送してほしいなぁ…演出・出演者のインタビュー付きで…

    約2年前

  5. 千秋楽から日が経ってしまったけれど… 『もはやしずか』すんばらしい舞台だった。脚本面白いし、役者の皆さん上手すぎて。特に橋本淳さんの最後の長台詞は胸がぎゅうっとなった。 https://t.co/nqRzSsqsgx

    約2年前

  6. 世田パブの2022年度のプログラム経由でハイバイのサイトへ行って平原さんの退団を今頃知る。『もはやしずか』の平原さんはもはやハイバイの平原さんではなかったのね。 https://t.co/VVyU3MLNPr https://t.co/G60UD0GtgC

    約2年前

  7. それもこれも『もはやしずか』を観たキッカケがデカいからめーーーーーーーーーっちゃ悩んだけど行ってよかったな…………自分が村社会とか女子のグルーピーの中で何故こんなにも浮いて排他されて来たかの答え合わせをずっとして「ウワー!!!!!!!」てなってる、感動

    約2年前

  8. 「もはやしずか」観られてよかった。 人の心なんて発する言葉がすべてではない。淡々と進む夫婦の会話はすれ違い、互いの心にはどこか空しさが漂う。幼少期の描写では両親のどうしようもない思いがひりひりと突き刺さり、それらを覗きこんでる私の… https://t.co/paN9rY0CIX

    約2年前

  9. 『もはやしずか』一晩たっても、何晩たっても思い出してる。本当に素晴らしい作品でした…

    約2年前

  10. @forest__077 私も、もはやしずか観劇しました。 なんだかもう、色々と凄く凄い舞台でなんと言葉にしていいのか。。 とても濃密な2時間でした。 観劇と言っていいのか、不思議な体験をしたなぁと思っています。 シアタートラム、素敵な劇場です☺️✨

    約2年前

  11. 悲劇喜劇5月号掲載戯曲「もはやしずか」のラストが、上演時と全く違くてびっくり…!これは震える…!

    約2年前

  12. 今週だった! 楽しみ~ 30までにとうるさくて~もはやしずか~ヒヤマケンタロウの妊娠、なんかテーマが重なってるの偶然?!

    約2年前

  13. 『悲劇喜劇』5月号掲載の『もはやしずか』戯曲を読んだ。ラストシーンに戦慄…劇場で観た時も十分ショックだったけど戯曲のままを観たらトラウマになっかたもしれない。ていうか何故変えたんだろう。 https://t.co/7LRpnR49Qr

    約2年前

  14. 先日、加藤拓也さんの舞台『もはやしずか』行ってきました。 大好きなので、映画嬉しいです。 #桜田通生放送

    約2年前

  15. 加藤さんの「もはやしずか」観劇して、「わたし達はおとな」めちゃくちゃ楽しみになってます!!! #桜田通生放送

    約2年前

  16. この前「もはやしずか」観劇して、「わたし達はおとな」がめちゃくちゃ楽しみ担ってます!!! https://t.co/sG87NfPD6o #桜田通生放送

    約2年前

  17. 観劇記録☺︎ 舞台「もはやしずか」 観劇後の帰り道、ただひたすらぼーっとして何もできないほど心奪われてた。リアルすぎて目を背けたくなるシーンあって、観劇中居心地の悪さを感じるほど、なんか本当すごかった。しかも、今回は戯曲まで読み… https://t.co/xq4yRYMMLG

    約2年前

  18. . 舞台のパンフレットや雑誌販売中です。メインだけでなくアンサンブルの方のお名前からでもお品物を探せます! https://t.co/gUbevTgy9h もはやしずか 刀剣乱舞 東京SNG 三十郎大活劇 アニ- フラガール アンチポデス ロビー・ヒーロー [リD]

    約2年前

  19. もはやしずか観に行きました。あの量の言葉が、ごく自然に交わりながら独特な演出と設定がたまりませんでした。 #もはやしずか

    約2年前

  20. @kuichirorinFF14 リムレーン様の入浴覗き見については、オールドマーリンの英語解説にも少し記載あって、リムレーン様もはやしずかちゃん枠です😊 https://t.co/M5yXi17DEQ

    約2年前

  21. 私の通知表の最高評価をあげその発達障害のある弟さんのお姉さんの同級生のこは看護師になれた笑 悪がられるのも嫌だし、先生も口外しないように言ってたし、そのこには黙ってたからずっと知らないまま笑 人の為になることしたのケンティーがもは… https://t.co/9oSRiZWS8F

    約2年前

  22. 時間あったら当日券並びたかったけど、もはやしずかのネタバレ見た笑♡ 兄弟って99%以上遺伝子が近いんだって だから女王蜂だけが産み働き蜂は働いてて、生まれてくる蜂は甥っ子姪っ子だからだって 私と同じ遺伝子はかわいい美少女の姪っ子に受け継がれてるわけ #中島健人

    約2年前

  23. 「もはやしずか」最初はラストが違うかったという事だけ知り、もしかしてもっと具体的だったってこと...? 勝手に想像した。

    約2年前

  24. もはやしずかの先生、映画空白の草加部(パートの人)を思い出すなと思った。でも空白の草加部に対しての感想は「この人全く理解できないな…」だったのに、先生に対しては「そうなっちゃうこともあるよな…」と思えた違いがあった。二人とも自分の正義が揺らがないで周り引っ掻いてくタイプなんだけど

    約2年前

  25. パンフレット読んだらキャストコメントのところ全部頷いて読んだし、一人一人役に対して掘り下げた内面のことまでちゃんとこっちに伝わってきてるって本当にすごいことだよ…(もはやしずか)

    約2年前

  26. 2022-04-17 ・舞台、もはやしずか。 語る事なき主人公。彼の抱く大きな傷を、皆が無視する悲痛な物語。優柔不断に見える人を急かすのって、罪深いね。自省。 ・書泉グランデで英気を養う。 ・TAZN先生のワーク、新月の問い… https://t.co/YJacrwH4ui

    約2年前

  27. 絶対やらなさそうだけど、もはやしずかアフタートーク聞いてみたい

    約2年前

  28. @HJvcOmqutZfeQPw 彩ちゃん☺️✨ 今日は本当にありがとう!! なんか名残惜しかったよ、あたし🥲 また会おうね✨ 語ろうね✨ もはやしずか、ちょっと聞いただけだと衝撃半端ない🤣 お互い濃ゆいマチソワだったね🤣 幸せだね💕 ありがとうね😘

    約2年前

  29. 3日間に予定を入れ過ぎ頭がついていってない。 「銀河鉄道999」ミュージカル、アフタートーク付き 2年ぶり?と友人との夕食会 「サラリーマンの死」舞台 「もはやしずか」舞台 「銀河鉄道999」ミュ。ラスト観劇でFC配券の極前席… https://t.co/qn5ves4fm1

    約2年前

  30. 【もはやしずか】嫌悪感を抱いたのは麻衣だけじゃなかったな。康二の母にも。私自身、ああいう叱られ方をしてこなかったのと、周りにもああヒステリックに感情を出すメスがいなかったからだと思うけど、いちばん近づきたくない人種だと感じた。「叱る」じゃなく「怒る」って言ってた、そのままのメス。

    約2年前

  31. @hii2atn21 お互い逆の舞台観て、片方諦めてるの凄いね笑。 もはやしずかもチケットたまたま行けなくなった人の拾えたけど、当日券も完売してたから本当に観られてよかった…こちらも激重で日曜午後に観るもんじゃなかった😂 私結構舞… https://t.co/TcAUiE3fTA

    約2年前

  32. 「もはやしずか」のこといつも ものしすがって言い間違うのやめたい😂

    約2年前

  33. @Antares_sco_df 同じく、ここにきてもはやしずかの衝撃が蘇ってきて、収拾つかなくなってる(笑)。とにかく、幸せな一日でしたね😊💕またね😊

    約2年前

  34. @fujiichiho もはやしずか。 公演決定からずっと気になっていて評判もとてもいいので観に行きたかったのですがタイミングが合わず😢 映画、演劇、文学とジャンル問わず多様な芸術に触れている千帆ちゃんすごく素敵です…😮‍💨✨

    約2年前

  35. 今週はヴェーラで勅使河原監督「白い朝」リニューアルした新文芸坐で「地獄の黙示録ーファイナルカット」シアタートラムで「もはやしずか」を観劇。昨日は古本屋さんで立原正秋「風景と慰籍」を。ネットで新本「ちくま全集ー坂口安吾」中古のマルグリットデュラス「ラマン」ポチ🐶

    約2年前

  36. 「もはやしずか」見やすさ格差の激しいレイアウトの中でも特に見づらい席だったけど、その「見えづらさ」が実はこの演劇の面白さにピッタリだった気がする。俯瞰で全てを見られる訳ではないし、見えないものは徹底的に見えない。リアルにそこに居合わせてしまったような面白さ。

    約2年前

  37. もはやしずか千秋楽✨おめでとうございます 最後変わってたな 赤ちゃんの人形がバッと出てくるやつなくなってた 最初観た時どういう意図だろうと思ったもんな、ホラーだったし 自分が当事者だったらどうだろう、と考える 子供が障がいを持っ… https://t.co/fQGVt2EDIl

    約2年前

  38. シアタートラム「もはやしずか」 かなり久しぶりに「演劇でしか味わえない感覚」を浴びてきました。 声を大にしてお薦めしたいけど内容は言いたくない感じ。 スーパー面白い。 遅ればせながら加藤拓也という天才に出会っちゃったので、これから… https://t.co/NSDQ7LQue0

    約2年前

  39. 私ももはやしずか見たあとトリュフベーカリー行った♡ https://t.co/nKx4j6Jwze

    約2年前

  40. 舞台『もはやしずか』 昨日鑑賞してきた。 家族間で起こる生々しくてリアルな会話。 役者陣のレベル高すぎて畏敬の念を抱いた。 https://t.co/A9zkIUFxX0

    約2年前

  41. 魂もってかれた、 舞台『もはやしずか』 👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻 たくさんの拍手を。

    約2年前

  42. もはやしずか、もう一回観たいです。

    約2年前

  43. 今週はトラムに"もはやしずか"観に行って、ライブ4連チャンして、その全部が素晴らしくて充実しすぎた😋✨ GWまでは真面目にしっかり働くぞ🙌

    約2年前

  44. もはやしずか、完走出来てよかったですね。 お疲れ様でした

    約2年前

  45. @sissonne_jiro 大好きなじろうさんが大好きな橋本淳さんのもはやしずかをご覧になったとは! 衝撃の舞台でした。

    約2年前

  46. もはやしずかなんて対面に座席あるから客の動きも丸見えなんだけど、そんなに時間気になる!?みたいな気持ちになっちゃったよ 時計気にしてた人(携帯じゃなくて腕時計だったけど、何人か見た)はなんで劇場にきたんだろう。見てみたらハマらなかったのかな。

    約2年前

  47. 「もはやしずか」はパンフもめっちゃよかったけれど、パンフを購入した時のレシートが もはやしずか仕様になってたのもかわいらしかった。

    約2年前

  48. 複数作品のマチソワ、しかもどっちも同じベクトルに重いかもなと構えたけど、 こどもの一生は完全フィクションで、話の中の人が刺されたり切られたりするけどこっちはあまりくらわずに済む、 もはやしずかは壇上で殺し合いとか無い(一人だけ亡く… https://t.co/5plAVsdYdn

    約2年前

  49. 「もはやしずか」 語れる言葉が自分の中に見つからないんだけど…これ以上無い程息苦しい会話出埋め尽くされた2時間。でも観られて本当に良かったと思ってる。 あっちゃんの康二が内に抱え込み続ける苦しみを周りの人間が悪気無くさらに追い詰める…苦しいし嫁と先生にずっと腹立ててた。

    約2年前

  50. 別作品マチソワしたけど、もはやしずか強い…!

    約2年前

このページのQRコードです。

拡大