パペット・オン・ザ・パニック 完全版【全ての公演は終了致しました。ご来場いただき本当にありがとうございました!!】 公演情報 隕石少年トースター「パペット・オン・ザ・パニック 完全版【全ての公演は終了致しました。ご来場いただき本当にありがとうございました!!】」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    ウェルメイドなコメディ、な印象
    関西からやってきた劇団で、東京公演は今回で2回目となる。
    前回の『今宵、宇宙エレベーターの厨房で』がとても面白かったので、じゃ今回も、となったわけだ。
    結果、今回も満足した。単純に波長が合うからかもしれない。
    あまりガチャガチャしてなく、ハイテンションでグイグイくるわけでもなく、暑苦しいこともないからだろうか。関西の劇団なのに…偏見失礼(笑)。
    今回は、過去の作品2本を改訂した作品ということもあり、ウェルメイドなコメディという印象が深まった。

    私の観た回は、残念ながら空席が目立っていた。
    しかし、また是非来てほしいと心から思う。

    今回、観られなかった方も、シアターグリーンのチラシの棚には、無料のDVD(30分の短編が収録されている)があるので、それを観てみるのもいいかもしれない(まだ観てないけど)。

    ネタバレBOX

    子ども文化フェスティパルに出演予定の、人形劇『カチカチ山』を行う劇団が集団食中毒(のようなもの)になり、上演ができなくなってしまう。
    丁度そのときに、人形劇劇団の控え室の上の会議室では、劇団樹海が稽古を始めようとしていた。
    人形劇が行われなくなることで、自分の身が危ないと思っている、子ども文化フェスティパルの企画担当・小坂は、劇団樹海に人形劇を手伝ってくれとお願いに来る。
    しかし、劇団樹海は、明後日に迫った公演の脚本がまだ上がっていおらず、2人しかいない俳優の1人、女優の北村は、そのことに怒り退団するとまで言う。
    当然、劇団樹海としては、人形劇どころではないのだが、小坂からの施設運営に関するある情報や提示された条件により、人形劇を手伝うことにするのだ。
    そして、その劇団樹海には、怪しい男、滝口がやってきており、話の流れで樹海のオーディションを受けると言い出していた。人形劇の上演には人手が足りないので、オーディションを受けに来た滝口もあっさりと入団を許可されるのだが、どうやら彼はその場にいたくないらしい。
    人形劇劇団は、集団食中毒で全員がダウンしたはずだったが、演出家の安原だけは大丈夫だと言い張り、点滴をしながらやってくる。

    さて、人形劇の開演まであと1時間程度、いろいろな不測の事態や仕組まれた出来事に阻まれなが、彼らは人形劇の開演に間に合うのか。
    と、いう公演時間と劇中の時間の進行がまったく同じ中で進むストーリー。

    ちょっとした設定が効いていて、ストーリーの進行が楽しい。
    タヌキの劇中歌もいい(笑)。

    多少の誇張はあるものの、素直に観ることができるキャラクターばかりなので、無理がない。
    とんでもないボケがいるわけでもなく、変なギャグなどもない。
    実にスマートに見せてくれる。
    そのあたりがとても好印象なのである。

    小坂(上田泰三さん)の、いかにもいそうなおじさん風なところや、人形劇団の演出家・安原(佐藤あいさん)のとぼけた感じ、安永(永井悠造さん)の物語を回す感じが印象に残る。あとの出演者も、それぞれが自分の役割をきちんとこなし、さらに、ちょっとした、何気ない表情の変化や視線の具合なども、みんないいのだ。

    ただし、今回の問題を引き起こした黒幕が、なぜそこまでしなくてはならなかったのか(小坂と入れ替えになるはずなのに)や、せっかく時計が観客から見えるところにあり、時間が迫っているのにもかかわらず、それに対してのプレッシャーがかかっていなかったのが、少々残念ではある。
    もっと、時間を気にしつつ慌ててもいいのでは?

    さらに言うと、劇団樹海では脚本ができないことに対して「とにかく自分にウソをついても…」のような台詞があり、主宰がそれに納得する形で書き始めるというのは、実際に、劇団としてはどうなのかと思わざるを得ないのだか(笑)。「えっ何? そんな感じでやってるわけ?」と観客が思ってしまうのではないかということ。演劇を扱っている舞台なので。

    ちなみに、劇団樹海の2人芝居は、あまり観たいとは思わなかった(笑)。
    それに対して、隕石少年トースターは、次回もまた観たいと思う。

    ついでに書くと、最後のシーン(劇団樹海の主宰の機転)は、大笑いした。

    0

    2011/02/20 08:19

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大