幸せの歌をうたう犬ども【ご来場ありがとうございました!】 公演情報 DULL-COLORED POP「幸せの歌をうたう犬ども【ご来場ありがとうございました!】」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    素敵な押し込み感
    前半はそれぞれのシーンの
    刹那的な面白さを楽しむだけでしたが、
    後半から最後にかけて、ぐっとひとつの箱に物語を押し込むような感覚があって惹かれました。

    ネタバレBOX

    びっくりするような大ネタはないのですが、
    中ネタ、小ネタ、下ネタがどんどん入ってきて
    程よく舞台がおもちゃ箱化していく・・・。

    当てられ書きにて作られた様々なキャラクターの、
    看板に書かれた設定と舞台上に現れるものの距離もおもしろくて。
    がっつり当てられた定義そのままのキャラクターもあれば
    なかなかにこじつけられたキャラクターもあって、
    いろいろとあきさせない。
    それぞれのキャラクターが、
    舞台上で小気味よく高い精度で演じられていく・・・。
    ぶれがないお芝居ができる役者が集っているのは
    とにかく強い。

    女優陣だけを見ても
    鈴木麻美は「妹」から逸脱していたけれど終盤に醸成するグルーブ感だけでも十分眼福、
    菊地奈緒が自らの設定をそのまま台詞にするのも本当に可笑しくて。
    萱怜子の宇宙人は観る側をうふっとさせるような狂言廻し、
    山本まゆみのロック歌手も見目麗しく、
    鈴木アメリの切れ方もがっつりと観る側をスウィープしていた。
    如月萌のヒロインの忘却は潔く
    安川結花ののみっぷりには根性が座っていて。

    で、刹那的な面白さに目を奪われているうちに、
    次第に舞台の色が生まれてくるのです。
    1日ごとに全てを忘れる生活にルーティンガあったり
    幸せになることが宗教に繋がっていったり・・・。
    ちょっと強引な物語の持っていき方にも
    不条理を感じさせない
    不思議な必然が編みこまれていて・・・。

    最後にその流れを歌でぎゅぎゅっとひとつにまとめて
    観客に預けてしまうようなエンディングにも
    さりげなくしなやかな谷演出のセンスを感じてしまう。

    毎日欠かさず 見つづけたい種類のお芝居ではないにしても、
    たまに禁断症状が起こるほどに
    観たくなるタイプのウィットや質感が内包されたこの公演、

    たっぷりと
    楽しませていただきました。



    0

    2010/02/03 18:00

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大