東京演劇アンサンブル こどもの劇場 公演情報 東京演劇アンサンブル「東京演劇アンサンブル こどもの劇場」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

     流石、東京演劇アンサンブル。優れた原作を選んでいる。(タイゼツベシミル華5つ☆)
    本日、25日(19時開演)はLow Price Dayでもある。

    ネタバレBOX

    老境を迎えた老人ニルスと彼の暮らしを支えるホームの老人たちに少年2人(ベッラとウルフ)の殆ど奇跡的な出会いを通じて描き出される老境と少年期との対比作品。誰しもが持つ少年期の様々な悪戯や遊びを通してそれぞれの日常が描かれる。少年らは、前記の事どもがリアルタイムで、ニルスにとっては自らの少年時、亡くなった最愛の妻との思い出、戦争に取られた2人の息子、生まれなかった孫故の現在の孤独が、祖父を持たぬベッラの願い“おじいさんになって下さい”に応え実の祖父と孫として過ごす人生最後の大輪の花火の如く変容し輝く。換言すればニルスの若い時代の記憶がまざまざと蘇り、総てが上手くゆかなかった人生ではあったが、2人の少年に出会ったことでホントに若返ったかのような溌剌とした様が見事に描き出される。殊に少年たちのフレッシュで率直でちょっと悪戯な発想に鼓舞されるニルスの精神の活性化、即ち若返りが描かれることで老いの深みが実に味わい深く描かれる詩的作品。ラストシーンも予測は無論できるが、実際に描かれることの衝撃は極めて大きく胸を打つ。少年を演じた女優さん2人の演技も可成り自然だし、ニルス役が上手いのは当然として、ニルスの友達で元教師のトーラ、ホームで介護などを担当している優しく的確な判断を下すマリアンヌら脇を固める女優さん達の演技もグー。様々なお店を短時間の早着替えで演じ分ける店員さんの動きの早さがコミカルで面白い。また、舞台美術にも極めて優れた工夫が凝らされており、演じる役者さん達の演技が自然に見えるレベル迄キチンと演出が機能している点、照明も含めて雨のシーンの表現の素晴らしさ、歌や口笛が大事なテーマなので音響を的確に抑えている点も見所だ。

    1

    2020/09/25 14:38

    0

    0

  •  昨夜は有難うございました。アップしましたのでご笑覧下さい。
                             ハンダラ 拝

    2020/09/25 15:04

このページのQRコードです。

拡大