通し狂言 霊験亀山鉾(れいげんかめやまほこ) 公演情報 国立劇場「通し狂言 霊験亀山鉾(れいげんかめやまほこ)」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    『霊験亀山鉾』は、鶴屋南北が実際に起こった仇討ちをベースにして書き上げた作品。

    (後はネタバレboxへ)

    ネタバレBOX

    「仇討ち」の話であると書いたが、このストーリーがかなり変わっている。
    なにより、仇討ちが「返り討ち」にあう話だからだ。しかも2度も(!)。
    2度とも返り討ちとなり、仇討ちする側が命を落としてしまう。

    片岡仁左衛門さんは、この仇(藤田水右衛門)と、さらに瓜二つな(二役ですから・笑)小悪党・八郎兵衛の2役を演じる。
    仁左衛門さんが演じるので、ニヒルで冷酷、しかも二枚目、という悪党に見事になる。

    しかし、藤田水右衛門が主人公のピカレスク的な物語にならないのは、水右衛門が卑怯すぎるからではないか。
    2度の返り討ちは、1度めは毒を盛る、2度めは偽情報でおびき出し、落とし穴に落として(手下にやらして自分は止めだけ刺す)相手を仕留める。

    ただし、仇を討つ側にも観客は入れ込みづらい感じはある。それは、メインの話に登場する男が、子をなした女性(妻ではない)があるにもかかわらず、さらにいい仲になった女性がいたりするからだ。

    とはいえ、歌舞伎らしい趣向もある。
    水右衛門は敵討ちから逃げるために棺桶に入って運ばれるのだが(黒澤の『用心棒』にもあった、そんなシーン)、本当の棺桶と入れ替わってしまい、水右衛門は火葬されそうになってしまう。
    その燃えさかる棺桶から水右衛門が飛び出すのが、見せ場のひとつでもある。炎などの派手さはないのだが。

    また、最後に水右衛門を討つ子どもは、足腰が立たない病気だが、それを直すには「人の肝臓の生き血を飲む」という方法しかないという設定となっている。
    こんな奇想天外な設定は歌舞伎ならでは。

    歌舞伎の面白さは、こんな奇想天外な発想と、意外な展開が、考え抜かれた見せ場で繰り広げられるというところにある。
    役者も皆上手いし、「何をどう見せると面白いか」に心血を注いでいるので、歌舞伎は面白いのだ。

    0

    2018/01/06 05:12

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大