ハムレット 公演情報 ラゾーナ川崎プラザソル「ハムレット」の観てきた!クチコミとコメント

  • ハムレット舞台の初見は遅く、確か柿喰う客の女体シェイクスピア。以後KUNIOハムレット、新宿梁山泊版、そして今回という所。400年前の作品が、演劇芸術の革新の100年の間にも上演され、今尚上演され続ける驚異。近年見たハムレットはどれも、語り口が明快で、原作をよりよく「解りやすく」伝える工夫の感じられる舞台だったが、原作の普遍的な魅力とこれを現代に上演することの意味、について毎度考えさせられる。
    自分が何度目かになる事もあるが、とても分かりやすいハムレットだった。今回の舞台は若い役者が力を存分に発揮し、押さえるべき所を押さえ、テキストが導くべき高みに達し得た舞台、と言えた。シェイクスピアの戯曲は伏線に不足があっても当該の場面、例えば妹の狂態、またその死を嘆くレアティーズの「嘆きの台詞」一つで、観客は彼の嘆きの深さを想像させられ、納得させられる、という面がある。言葉の持つ詩情が多くを語るという点、ギリシャの詩劇に通じる「感情の吐露」のカタルシスであるが、終始「激した」感情を放出し続ける人物ら(日常会話にさえ激情の下支えがある)の言葉に、重みと厚みを与えるのは俳優のやはり力量であるなと思う。それら全てが「伏線」となり、後後にずしずしと効いて来る。それが悲嘆であれ憤怒であれ、これを快しと受け止め感情移入するのが観劇の快楽である。
    一方、「思わず乗せられる」ストーリーの構図には、優れて現代的(というか普遍的)テーマがねじ込まれている。ハムレットは叔父の謀反を(状況証拠ながら)知り、報復を為すべき立場にありながら、それに手を出しあぐねている。肉親の「情」は古今東西あれど、その肉親を裏切るのも情であれば、これを制する規範というものがあり、明文化されているか否かにかかわらずそれは法に等しい機能を果たす。近代法以前の法規範に詳しくはないが、天の道理に照らせば、ハムレットの葛藤は「本来外敵から守るべき肉親」が敵として現前した事の納得しがたさと、既に知ってしまった「無法」の事実を正す勇気を持てず立ちすくむ姿にある。
    ちょうどそれは同日の昼に観た『ザ・空気』でドキュメント番組の改変の圧力に抗い切れず折れて行く人物達の姿に丸々重なって来る。相似形のドラマを見る感覚さえ覚えた。ハムレットが「悲劇」でありながらバッドエンドでないのは、「悪」と刺し違えて屍が積まれても真実が明るみに出、それを語り継ぐ者と、信のおける新たな王を迎えいれる所で終わっているからだ。
    日本では「政府批判をする者」へのヤクザまがいのテロが起こり得てもその逆はありそうにない。この国をどう見れば良いのだろうか・・・
    演劇公演を行える劇場としての佇まいを持ち始めた(杮落し当時とは随分風情が変わった)プラザソルを後にしながらそんな事を考えた。

    0

    2017/02/01 13:13

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大