バー公演じゃないです。 公演情報 月刊「根本宗子」「バー公演じゃないです。」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    別冊も見逃せない!
     「人生思い通りにいかな過ぎて、めっちゃ笑える」。
    この演劇を見た感想を一言でまとめるとこうだ。
     「どんなに苦しくったって私にはソウルメイトがいる」
    「こんなに私の人生がボロボロになったのはアイツのせいだ」等の
    主人公の心の中の決め付け、支えとなっていたものが尽く
    壊されていく面白さ。
     
     ご挨拶の中で根本さんは「私なりのアート演劇」を作ったと
    書いている。劇が始まる前の舞台を見ると、本公演と
    違う事に気付く。本公演では「これって出てる役者さんの
    住まいの中とかバイト先を再現してるでしょ」と思ってしまうほど
    生活感・現実感溢れるセットが多い。が、この劇は、白い
    壁に白いレースがかけられ、そこにうさぎのぬいぐるみ等
    主人公が好きそうなものがかけられているのみ。床も真っ白。
    大道具といっても、白い立方体の椅子があるだけ。
    生活感がまるでない。なぜうさぎなのか?主人公の「わたなべ」
    (根本宗子)がセーラームーンの月野うさぎが好きだから。
    もちろん根本さん本人も。
     劇中に流れる音楽もいつもと違う。いつもはアイドルソングや
    ロック・ポップスが流れるが、この作品では一切それが無い。
    ただ登場人物の心象にぴったりなクラシック音楽が流れるのみ。
    「アート演劇」っぽい。

     主人公・わたなべ、26歳。静岡県出身。だが静岡弁が出ない。
    セーラームーンの月野うさぎや漫画版のちびまる子ちゃんが好きな
    一人っ子。
    そんな彼女が幼い頃から現在まで自らの人生を告白していくという
    スタイルで物語は進む。
     彼女は、小学校6年の頃から、皆と同じ行動をするのは変だと
    考え始めクラスで孤立し始める。いつしか彼女はひとりぼっち。
    彼女にはトラウマがあった。保育園の入園試験で、同じく受験に
    来ていた見ず知らずの女の子と言い争いになり、はさみで
    その子の髪の毛を無理やり切ってしまった事。わたなべが何か
    人生の壁にぶつかった時、必ずその子の事を思い出すようになった。
    このエピソード、出演者の青山美郷ちゃんの実体験をもとに作り出した
    もの。脚本への取り込み方が絶妙に上手い。
     中学生になってもボッチだった彼女に何と友達が出来た。
    きっかけは修学旅行の班分けで、余った人間の寄せ集まりに
    入った事。彼女以外の3人もボッチだったわけだ。
     1人目の友達は「ほりい」(長井短)。ディズニーヲタクで
    歌が好き、将来の夢は歌手。友達がいないのに仕切り屋。身体が硬い。
     2人目は「たかはし」(青山美郷)。新興宗教の信者。だから
    なのか、しゃべる際はいつも瞬きせず瞳孔が開きっぱなし。
    本公演の根本さんの脚本は当て書きの部分が多いが、いくら何でも
    瞳孔開きっぱなしは当て書きじゃないだろう。躾けが厳しい親に育てられた
    反動なのか、堂々とあぐらをかいたり、きつい言葉をはいたりする。
    宗教やゲームなど、一度何かにはまると、猪突猛進で突き進んでしまう。
     3人目は「ゆめかわ」(石澤希代子)。「性」に対する興味は
    人一倍強い。一見大人しそうに見えるが、意外と戦略家で
    大胆な面も併せ持つ。
     背丈や体型が違うにしろ、細かい所は微妙に違うが4人はほぼ
    一緒の衣装を身にまとう。白い上着に、黒い長スカート、
    白いストッキングに眼鏡。似てるのは外見だけではない。
    周囲や社会に馴染めず、運動神経が悪く、家事も出来ない、
    食事に拘らない、勉強もあまり出来そうにないという
    面までも一緒なのだ。
     そんな彼女らは同じ動作をしたり、同じ台詞を
    言ってみたりする。類は友を呼ぶ事を強調する効果を
    狙ったのか?それともアート演劇としての狙いなのか?
    いずれにせよ、これが見ていて大変気持ちが良かった。
    そして、客席に向かって台詞をはき、あまり登場人物同士
    面と向かってしゃべり合わない点も印象に残った。
     
     4人は中高と同じ学校に通い、4人とも上京して
    同じアパートに住み、同じバイト先に勤めた。
     わたなべは、「うちら4人はソウルメイトだ。
    辛い時も、4人一緒にいれば苦にならず、安心できる。
    4人はいつも同じで平等。これが私の心の安定に繋がっている」と
    感じるようになる。
    この安心感・一体感がますます彼女らを駄目にしていく展開が
    凄く笑える。

     だが、実はそのように考えていたのはわたなべだけで
    あとの3人は全然違っていた。3人が別々の道を何の
    ためらいも迷いも仲間への遠慮もなく勝手に
    歩み出してはじめて、わたなべの中の安心感・一体感は
    彼女だけの独りよがりな妄想だと気付かされる。
    根本さん得意の終盤に待ち構える大逆転が、このお芝居でも
    見事に発揮され、観客の爆笑と爽快感を誘う。
     
     孤立感を深めるわたなべの心の中では、幼い頃髪を切った
    女の子が途方も無く誇大化する。「彼女に謝りたい、彼女に
    許されたい」そういう願いが積もりに積もって、激しい
    思い込みが生まれ、誰も予想がつかない行動に出る。
     果たして、わたなべの思いは成就されるのか?
     ここでまた、大逆転な展開が繰り広げられる。
     最後の瞬間まで先が見えず、大いに笑えて、すっきり感が残る。
    凄く良いお芝居だった。

     いや、すっきりしない人もいるだろうなあ。
    「駄目な奴は、何をやっても駄目だ」って、身も蓋もない
    厳しいこの世の現実をこの演劇から言われて
    いるように感じた人もいるはずだからだ。
    結局、演劇はアートにおしゃれにできるけど、人生は決して
    アートにおしゃれにならないって肝心な事を、根本さん流の
    「アート演劇」は私たちに教えてくれたような気がしてならない。

    0

    2016/07/31 17:48

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大