被告人~裁判記録より~ 公演情報 アロッタファジャイナ「被告人~裁判記録より~」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★

    盛り
    ストーリー的には木嶋佳苗事件が面白かったです。

    ネタバレBOX

    裁判記録に基づくということで何となく法廷劇のようなものを想像していて、秋葉原無差別殺人事件は正にそんな風でしたが、次の連続不審死事件では裁判中の質問や証言に基いた再現ドラマのような様相になり、日本社会党委員長刺殺事件や226事件、異端審問裁判になると、どこまで裁判記録に基いているのかもう良く分かりませんって感じです。

    (1)秋葉原無差別殺人事件(被告人:加藤智大)  加藤は、ブログを荒らされたこと、自分の性格、ネットに依存し過ぎたことを動機に挙げていましたが、弁護人は彼の性格形成に家庭環境が大きく影響したと考え、ことさら母親の育て方の異常さを強調する質問を繰り返し、聞いている方は正にそうかなと思ってしまいました。

    当日パンフレットに配役として弁護人と書いてありましたが、ひたすら攻め立てるように質問し続ける様からは検事か弁護士か分かりませんでした。

    (2)連続不審死事件(被告人:木嶋佳苗)  こんな女に参ってしまった父親のことが信じられないという感じで木嶋の家に乗り込んで迫った被害者の娘でしたが、最後娘は睡眠薬で眠らされてしまい、恐らくこの後殺されてしまうのでしょうね。

    娘と木嶋の会話から浮かび上がる木嶋の生活振りなどは裁判記録の陳述に基いていて正確なのでしょうが、作者は何も事実に忠実になぞるとは言っていないわけで、このようなサイドストーリーを作って盛っていくとは想像もしていなくて、被害者は男だけという先入観を打ち砕かれ、素直に新鮮に驚かされました。面白かったです。

    (3)日本社会党委員長刺殺事件(被告人:山口二矢)  少女が少年鑑別所を訪れたときの話。

    山口と少女の関係がお芝居だけでは良く分かりません。とにかく美少女でした。

    (4)226事件(被告人:磯部浅一)  軍内部での事情聴取の様子。

    腐敗まみれの政商や政治家から天皇を救い出そうと決起したものの、天皇まで声が届かず賊軍として囚われた磯部。そんな気持ちだったのかと思うだけ。

    (5)異端審問裁判(被告人:ジャンヌ・ダルク)  いったん、教会の意に沿うと署名して死刑を免れたものの、独房にやってきた神の使いから、これまでの行動は神の意志に基づいたものではなかったということかと問い正され、署名を破棄する話。

    そもそもの百年戦争ですが、イギリスの神様とフランスの神様がいるように思えて仕方ありません。そして、『るつぼ』を思い出しました。るつぼでは、転向しても良い、生きていくことが大事と言われた男はいったん署名しますが、恥の概念に悩まされ署名を破棄します。

    ジャンヌ・ダルクの話になるともう想像の域という感じです。何かあっさり心変わりした感じで拍子抜けでした。

    というわけで、全体の終わり方も尻切れトンボのようでした。

    最近のものは純粋に事件そのものという感じですが、中世、近代のものは裁判というよりも思想が前面に立って重たくなります。

    ところで、全員が裸足で白い衣装、裁判記録から色を付けずに抽出しましたというようなイメージでしたが、実際はさもあらず。色付きまくりでした。

    黒い衣装で案内係をしていた人が白い衣装で木嶋として登場したときはインパクトがありました。白いセーラー服も不思議でいいですね。

    0

    2013/08/28 10:21

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大