無差別 公演情報 柿喰う客「無差別 」の観てきた!クチコミとコメント

  • 満足度★★★★★

    無題470(12-213)
    19:30の回(曇り)。18:55会場着(受付は18:30)、受付(全席指定)、19:00開場。「シアターイースト」としては初めて、「柿喰う客」は3作目、シェイクスピアが
    ダメなので少し遠のいていたところ、深谷さんの女性3人のお芝居をみたことがきっかけで今回の観劇に。目の前が舞台で目線=床面だったのでよくわからなかったけど、正五角形だったのだろうか、客席側には何本も小さな照明がセットされ(東京芸術劇場のシールがみえる)、奥になると照明そのものが足の踏み場がないくらい置いてある。舞台上には黒い鉄棒の枠組み、なんだか原子構造をみているよう。無機質な音が聞こえ、鐘、鈴、笛...カンカン、リンリン、または鳥の鳴き声のような...どうも森の奥深くに来たような錯覚。19:20前説(場内アナウンス、19:30「間もなく開演です」の案内、19:34上手から男登場、20:50終演、21:31アフタートーク終了、ゲストは和泉流狂言師 野村万蔵さん、これがものすごく面白かった。お話そのものは「日本昔話」「民話」調、時は終戦前後、照明、キャラクター、セリフのハーモニーがとてもよかった。座ってみていると、思いっきり見上げることになるので迫力あり。

    ネタバレBOX

    (メモ)
    ◆中屋敷
    人間だけの世界ではなく、人以外がででくるお芝居が好き、神、幽霊、みえないものを表現することができる
    実際目の当たりにしてしまうと引くが、芝居では泣いたり笑ったりできる
    このところ隣の家を覗いているような芝居が多いと感じている
    人間でないものの視点から
    キーワードは奉納
    神様にささげられるようなお芝居をやってみたかった
    全身全霊をささげるようなもの
    がむしゃらにカラダを動かすダンス
    キノコに対する侮り→キノコの雲への展開(しっぺ返し)
    高校時代からのピンクパンサー(お守り)

    ◆野村
    型にはめられる、型をうちやぶる面白さ
    擬人化、親近感、人間でないものを題材として自由に表現してきた
    神話の世界にすでに芸事が現れている
    能舞台の「柱」について
    邪気
    人間が怖れているもの、自然や神
    舞台の上で芸能として伝えてゆく

    光と闇の間で繰り広げられる物語、隈どりされた「眼」、突き刺さる「コトバ」、天高く上りつめる神(強欲)、頂上で吼える、そこから見下ろす下界のものたち。忌み嫌われるもの、異なもの、劣るもの、欠落するものがみせる激しい「いのち」への渇望、その「いのち」をあっけなく押しつぶす「キノコ」...何処までも続く闇の一歩手前でみえてきた物語。

    お話そのものがもう少しストレートに伝わってきたら、と思いました。

    0

    2012/09/22 00:18

    0

    0

このページのQRコードです。

拡大