やまみちの投稿したコメント

41-60件 / 86件中
to 投稿したコメント
バート バート コメントありがとうございます!今回初めて、詩人りゅうけんさんにチラシのデザインをお願いしました。初めてチラシを見た時、「無頼」の縦線のかすれ、「女房」の横棒の勢いにグッときました。そんなチラシの力、そして中島淳彦さんの力をいただき、素敵な舞台になりつつあります。ぜひご期待ください!
2012/11/22 18:23
たから たから コメントありがとうございます!30周年記念公演ラストを飾る作品です。ふさわしいものになるよう、さらに次の30年に向けて、劇団員総勢約50人が絶賛活動中!ぜひご期待下さい。
2012/11/22 18:19
- いつもコメントありがとうございます!いろんな登場人物・・・芝居って主役と脇役ってあると考えがちですが、どの人物もただ一つの人生を背負っている・・・そんなことも感じられる舞台だと。稽古場の片隅で思います。ぜひお待ちしています! 山崎倫子
2012/11/22 18:16
- 観たい!にコメントありがとうございます。本番まで後2週間!ここからさらに、あの時代にあの人物たちにどんどん染まって行く稽古です。本番ぜひご期待下さい。山崎倫子
2012/11/22 18:14
- ミドル英二様 観たいにコメントありがとうございます!坂口安吾さんお好きなんですね。そして中島淳彦さん作!オモシロくしないわけには、いきませんっ。2週間後には初日。一同気持ちをきりりっと引き締めてまいります。ご来場、お待ちしています。
2012/11/21 09:24
たから たから 昨日はお足下が悪い中、ご来場ありがとうございました! 「ボタンのかけ違い」というご感想、本当にその通りだと思います。 色んな行き違いがあっても、30年間心でつながっている友人がいるというのは、少しうらやましい稽古場でした。 俳協は、12月にも公演を予定しています。また劇場でお会い出来るのを楽しみにしています! 双子の野々村茜という役名だった山崎倫子でした。
2012/04/28 08:48
先生と呼ばれるほどの教師でなし 先生と呼ばれるほどの教師でなし 昨日は、雨の中のご来場ありがとうございました。 あたたかい感想をいただけて、とても嬉しいです。 一人の役を世代が違う3人が演じる、という初の試みでした。私自身も、懐かしい気持ちや、学生時代のあけっぴろげの元気さ!!・・・自分の過去と重ねて稽古することが多かったです。 またぜひ、劇場でお会い出来るのを楽しみにしてます。 双子の野々村茜という役名だった山崎倫子でした。 (下落合駅・・・飲食事情はなかなか・・ちょっと先の、新目白通り沿いには、栄楽飯店という美味しい中華屋さんがあります。折込にはいっていた【いただきまっぷ】という周辺のお店紹介のチラシがありますので、よかったら見て下さい)
2012/04/28 08:40
ハンダラ ハンダラ ハンダラ様 早速のコメント頂いていながら、お返事が遅くなり大変申し訳ありません。 ありがたいご意見、明日制作に伝えておきます。 劇団俳協は、年に2回新宿区下落合の劇場Taccs1179で公演を行っています。 次回は今年12月の予定です! またコリッチに掲載するとともに、ご案内させていただきます。 また機会ございましたら、ぜひ劇場にお越し下さい。 一同、心よりお待ちしています!!
2012/04/22 11:53
dksk dksk コメントありがとうございます!存在を知っていただいていたなんて〜嬉しいです〜。30周年の書き下ろし作品。大事に創っています。ぜひ観て頂き、さらにさらに俳協を知ってもらえたら・・・幸せです。
2012/04/18 20:22
富士山とヒツジ 富士山とヒツジ あやさん コメントありがとうございます!!初俳協で劇団員全員観て頂けるとは、改めて気を引き締めねばっと思いました。今の俳協。まるごとお楽しみください。 そして、そして・・・会社早退できますように〜〜。お祈りしてます!お気をつけて。
2012/04/18 20:18
バティ バティ コメントありがとうございます!オールキャストの41人〜。3つの時代。衣裳量も半端なく、色んな時代の人が、着替えまくっている楽屋になりそうです。舞台上では、30年の物語が進んで行きます。どうぞお楽しみに!
2012/04/18 20:14
ハンダラ ハンダラ 観たいにコメントありがとうございます!6回公演しかなく、ごめんなさい!!俳協は、春と冬、年に2回公演を、新宿区下落合を起点に行っております。また、HPなど観て頂けたら嬉しいです!! ちなみにハンダラさんは、どんな日時だとご観劇しやすいですか?今後の参考までに、もしご希望があれば、教えて下さい。
2012/04/18 17:54
たから たから コメントありがとうございます!私も、初めてこの1行を読んだ時、うぬぬ・・と唸ってました。自分の中で、30ウン年間だけでも、絶対変わらない気持ちと、変わらざるを得ない気持ちがあります。『ちゃきん』でも、そのあたり肝になっています。ぜひお楽しみに〜。 (1千万円・・・keyになっております・・・)
2012/04/18 17:51
先生と呼ばれるほどの教師でなし 先生と呼ばれるほどの教師でなし コメントありがとうございます!確かに・・・生きてきた年齢によって、同じお芝居でも感じ方って変わりますよね。ぜひどっぷり物語に浸って下さい。一同、お待ちしております!
2012/04/18 17:46
- 観たいにコメントありがとうございます!同じ役を世代が違う役者が演じるのは、私たちも初体験!稽古初日が待ち遠しいやまみちでした。4月にお目にかかるのを楽しみにしてます〜。
2012/02/15 19:43
ラスカ ラスカ ラスカルさん。コメントありがとうございます! 30周年!長いですよね〜。赤ちゃんが会社で中堅になるくらいですもんね。 これも観て頂いたお客様がいらっしゃってこそ。本当に、ありがたいです。 劇団員も20代〜50代が切磋琢磨しながら作品作りしてます。 ぜひこれからも末永く応援よろしくお願いします!
2011/11/15 18:13
金猿 金猿 コメントありがとうございます! 今回は「関東近郊の住宅街の一つの家庭」が舞台。ごくごく一般的な家庭の話です。 日常の中に本当にときたま、泣ける程感動する事ってあります。 そんな部分もたまに顔を出す「初夜と蓮根」です。どうぞお楽しみに〜。
2011/11/15 18:06
アキラ アキラ コメントありがとうございます。 そうなんです。12月、そして来年1年は30周年記念公演で、色々な企画が進行中です! 40人超の俳優陣そして演出制作みなワクワクです。 まずは、『初夜と蓮根』ぜひお楽しみ下さい。
2011/11/15 18:00
ちゃたらー ちゃたらー 猫に気付いて頂いて、嬉しいです!リンゴサック?気に入ってたみたいで、微動だにしなかったんです。ちょっとドヤ顔。私もこの写真大変気に入って、待ち受けからツイッターの写真から全てこれです。 ちなみにツイッターは→@suemichiです。よかったらこちらもポチッと。
2011/10/27 20:39
- いつもコメントありがとうございます!題名なかなか衝撃ですよね〜。初夜!そして蓮根!!??作家さんのセンスに脱帽です。登場する人みな愛すべき存在です。ぜひ、良いお席で、じっくりとお楽しみ下さい。
2011/10/26 18:26

このページのQRコードです。

拡大