ぴおんち33のもらったコメント

141-160件 / 181件中
from もらったコメント
うじけ うじけ ピアノとともに過ごしてきた、早瀬家のお話です☆ ぜひご覧ください♪♪
2011/07/12 14:02
613 613 男女間はもちろんのこと、男同士でも、女性同士でも違う意見を持っているものを作品として扱うのは難しいものです。いま、出演者など、関係者がそれぞれの意見を出し合い、それぞれの立場で、物語として一つの形を創り上げようとしています。それを答えと言っていいのか分かりませんが、一つの形であることは間違いないと思います。そんな一つの形を楽しんでいただけたのならと、思っております。 ご都合が合いましたら、ぜひ劇場に足をお運び下さい。関係者一同、心よりお待ち申し上げております。
2011/07/11 07:23
長谷トオル 長谷トオル 古い伝統的な因習にしがみつかなければ、共同体が崩壊してしまう、そうした辺鄙な村はどこにでもあると思います。アンダルシア地方は歴史的にも排他的で、カトリックのマリヤ信仰の強い所です。8年間の喪は、貧しさゆえに受け継がれた死者を弔う伝統なのでしょう。「ベルナルダアルバの家」では、頑なにその伝統を守るが故に起こる悲劇を描いています。 難物です。 
2011/07/02 20:36
Rin Rin ぴおんち33さん 御来場、ありがとうございました! 楽しんで頂けたようで、ホッとしております。 「日本的なお話」というのが、しっくりくるなぁ。と思いまして… その様な観点からもご覧戴けたのは、本当にありがたいです。 冷房が効き過ぎていたようで、申し訳ありませんでした。 貴重なご感想、ありがとうございます!
2011/06/30 09:51
詩乃 詩乃 ぴおんち33さん ご来場ありがとうございました!!! 冷房ききすぎ 申し訳ありませんでした。 とても参考になるご感想 ありがとうございます。 ちゃんと しっかり観て下さいまして 有難い限りです。 千秋楽まで 進歩し続けます。
2011/06/30 02:29
まりふじ まりふじ ご来場いただき、ありがとうございました。 初めてご覧になる方は、最初とまどわれたり、中々入っていけなかったりされると思います。が、徐々にその面白さを感じていただけると、人それぞれの独自な楽しみ方をしていただけるんですよね。それぞれの距離…なるほどと思いました。
2011/06/29 15:41
taktak taktak パセリスの佐々木です。 この度はご来場、そして「観てきた!」へのコメントありがとうございます! ブログやツイッターは今回のキーワードでして、 会話のリズムというよりは文章のリズムを重視した形になりました。 会話のスタイルに関してのご意見ありがとうございます。 パセリスは確かに二人での会話が多いので、 複数の、より多角的な会話なども取り入れられたらいいなと思っております。 またぜひご来場いただければ幸いです。 今後ともよろしくお願いします。
2011/06/28 14:34
コータ コータ 説明長くてすみません!!!そしてありがとうございます!!!!
2011/06/27 03:06
Rin Rin ぴおんち33さん どんな作品でも、見て頂いた方々に自由に受け取って頂きたい★ そんな思いで頑張ります。 ぜひ観にいらして下さい!
2011/06/20 00:02
詩乃 詩乃 ぴおんち33さん この作品は 再々演です。 主宰の思い入れの深い作品です。 そうですねー。特に 小劇場では 重いテーマはあまりやらないですよね~(笑) 受け取る皆様には 自由に受け取って感じて頂けるよう精進します! サンハロンシアター
2011/06/09 18:05
TOKYOハンバーグ TOKYOハンバーグ ご来場ありがとうございました。 劇中で流れる音源は、すべて今回の公演のために作られています。 毎回、TOKYOハンバーグの作品のために音源を創ってくれるmyanの二人は主宰大西とも息がピッタリのようで自分達も音源が出来上がるのを楽しみにしているんです。 今回も素晴らしい音源でした!
2011/06/05 14:19
タケッシー タケッシー 僕の役(11号)ですね。 公式の台本には答えが書いてありませんでした。自分としては「虐待が科学として行われていた」というセリフや時代背景から、ナチスドイツ、若しくは大戦前に合併されたチェコかオーストリアからの移民という風に設定しました。 最初はユダヤ系かとも思ったのですが、それにしては故国にこだわるので非ユダヤかなと思っています。
2011/06/04 01:21
タケッシー タケッシー ご来場、コメントありがとうございます! ご指摘、本当にその通りだと思います。真摯に受け止め今後の糧にしたいと思います。本当にありがとうございます。
2011/06/03 00:24
タケッシー タケッシー ご来場、コメントありがとうございました! 演じている側にとってもどっしりとくる作品でした。名作を名作として楽しんでいただけたのなら幸いです。
2011/06/02 23:48
Kyjack@CoRich Kyjack@CoRich 観たいコメントありがとうございます! 海賊ですからアグレッシヴにいきたいと構成員一同息巻いている日々です。 今回の『Loss』『Recover』、それぞれ完全に独立した話です。 『Recover』に至っては短編15本ということで、その点だけでも珍しい試みだと自負しております。 どちらもご期待下さい。 期待値の荒波を乗り越えるべく日々精進致します!! ご来場お待ちしております!
2011/06/01 02:47
凄腕社長 凄腕社長 ありがとうございます! しっかり伝えていきます! ご期待ください!
2011/05/25 02:25
演劇制作部 演劇制作部 ぴおんち33さんコメントありがとうございます。 チラシの三人の清々しい顔をご覧ください! テアトル・エコーが自信を持ってお届けする作品です。 是非、劇場まで足をお運びください。 テアトル・エコー 演劇制作部
2011/05/07 11:06
吉水恭子(芝居屋風雷紡) 吉水恭子(芝居屋風雷紡) ご来場ありがとうございました。 朗読されていた物語は安房直子さんの『きつねの窓』というお話です。 小学生の頃教科書に載っていて、以来私の大好きな物語のひとつです。 うまくお伝え出来ずに残念でしたが、出来るだけ生き生きとした普段通りの子供の姿がお見せ出来れば良かったなと思いました。 またのご来場お待ちしています。 ご丁寧で貴重なご意見、ありがとうございました。
2011/05/06 15:42
シネマン シネマン ぴおんち33さま ご来場、誠にありがとうございました。 チェロ演奏の白神氏には、 普段の音楽活動ではないであろうと思われる、 芝居としての観点からの オーダーをさせていただきました。 本人は戸惑ったかと思いますが、 その演奏が、その存在が、 やはり作品としての有り様に 大きな比重をしめていたと思います。 今後とも、 どうぞ宜しくお願いいたします。
2011/05/02 15:27
きみどり きみどり ぴおんち33様 ご来場頂きまして、本当にありがとうございました。 するどいご意見、ご感想、ありがとうございます!(^^) 今後の参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。 また是非是非、別の作品でもするどいご意見、宜しくお願い致します! m(_ _)m
2011/05/01 01:34

このページのQRコードです。

拡大