SUN CHILD@福岡の観てきた!クチコミ一覧

101-120件 / 269件中
甘え

甘え

劇団、本谷有希子

青山円形劇場(東京都)

2010/05/10 (月) ~ 2010/06/06 (日)公演終了

本谷さんすごい
当日券でふらりと。いや~冒頭からびりびりきました。装置や照明、音響のスタッフワークも素晴らしい。

ネタバレBOX

脚本もすごいと思いますが、あの小池栄子さんがあんなおどおどしたひとで、しかもそれがものすごく自然であるということにびっくり。本谷さんの演出力なんだろうなぁと思いました。役者の引き出しを開けるのが本当にお上手だとおもいます。広岡由里子さんがとてもかわいらしかったのも印象的。
SUPERNOVA

SUPERNOVA

あなピグモ捕獲団

シアター711(東京都)

2010/06/03 (木) ~ 2010/06/06 (日)公演終了

変わるもの変わらぬもの
いつものようにばらばらとパズルのピースが投げ出され、いつものように難解ながら、それでも手掛かりはもらったような気分。

ネタバレBOX

観終わってすぐには気付かなかったけれど、いつもみたいにふざけてなかったし、今までになく素直な言葉が並んでた。あれれ。だからなんだか切なくて痛々しさを感じたのかな。
すごくいいバカンス

すごくいいバカンス

万能グローブ ガラパゴスダイナモス

イムズホール(福岡県)

2010/05/29 (土) ~ 2010/05/30 (日)公演終了

渾身の一作
ガラパ、よくぞここまで頑張った!という感じがする、まさにこれまでの積み重ねの集大成にして第10回目、イムズホール公演にふさわしい作品でした。福岡で演劇を観る者として、ぜったいに見逃せない作品になっていたと思います。東京公演も決定しているとのこと。今後ますますの活躍が見逃せません。

14+

14+

FOURTEEN PLUS 14+

ぽんプラザホール(福岡県)

2010/05/20 (木) ~ 2010/05/23 (日)公演終了

見るなら
ホールに入って正面の客席に座るべし。

薔薇とサムライ

薔薇とサムライ

劇団☆新感線

梅田芸術劇場メインホール(大阪府)

2010/04/27 (火) ~ 2010/05/13 (木)公演終了

大満足!
歌って踊って超楽しい舞台。天海祐希さんの大活躍はもちろん、神田沙也加さんや森奈みはるさん、藤木孝さんや浦井健治さんなどの客演さん、古田新太をはじめとする劇団員の皆さん、それぞれに活躍の場面があって、とっても嬉しい。セット、照明、衣装、どれをとっても大人の贅沢。おなかいっぱいになりました。

非・売れ線系ビーナス「爪先、向こう側」

非・売れ線系ビーナス「爪先、向こう側」

非・売れ線系ビーナス

西鉄ホール(福岡県)

2010/05/03 (月) ~ 2010/05/03 (月)公演終了

個人的な
たぶんだれか(とだれか)の、個人的なものがたり。芝居になることで、そのだれかが、なんというか、救われた(あるいは見切りをつけることができた)のならよいのだけれど。
ぽちさんがかわいらしくてよい。大竹さんは相変わらずかっこいい。

ネタバレBOX

私個人としては、残念ながらあんまり響くものはなかったなぁ。照明とか、音響とか、映像とか、役者の芝居とかが、劇場のサイズとマッチしていなかったのも残念。
水をめぐる

水をめぐる

劇団こふく劇場

西鉄ホール(福岡県)

2010/04/29 (木) ~ 2010/04/29 (木)公演終了

やっぱり美しい
形式化された動き、リズミカルな打楽器の音がおもしろく、宮崎弁のイントネーションがゆったりとここちよい。わけはよくわからなかったけれど、照明や音や装置や衣装が、シンプルながら非常に美しく、世界をつくりあげる助けになっていた。こういう舞台をもっとたくさんの人に見てもらいたいよなぁ。

ブンガク~20×20(400字詰)の杜

ブンガク~20×20(400字詰)の杜

最新旧型機クロックアップ・サイリックス

湾岸劇場博多扇貝(福岡県)

2010/04/23 (金) ~ 2010/04/25 (日)公演終了

あふれるコトバ
12年前の作品を、外部から演出家を迎えて再演。抒情たっぷり、コトバあふれる川原作品、おなじみの役者たち、あまり違和感はありませんでした。

ネタバレBOX

後半にいくにしたがって、失速する感じがあったのが残念。
奇妙奇天烈ファンシーハウス in大阪 (公演日は24日!15時と19時からです!!)

奇妙奇天烈ファンシーハウス in大阪 (公演日は24日!15時と19時からです!!)

劇団ぎゃ。

ぽんプラザホール(福岡県)

2010/04/24 (土) ~ 2010/04/24 (土)公演終了

すっきり
初演よりもすっきりとまとまった感じ。ゲームもおもしろくなっていたし、歌と踊りもパワーアップしていて、大満足。ブラックなのにブラックを感じさせず、かなり笑えました。

天ノ星ハ昔ノ光

天ノ星ハ昔ノ光

ARMs

西鉄ホール(福岡県)

2010/04/18 (日) ~ 2010/04/18 (日)公演終了

予想通り
ただの朗読ではありませんでした。ちゃんとお芝居でした。でもちゃんと朗読でした。”せりふ”ではないことばが読み上げられたときに立ち上がる世界に、身ぶるいがしました。

ネタバレBOX

ものがたりの中に必然として組み込まれた朗読。ひとがひとを思う気持ちのすれ違いとつながりや、こころをほんのり温かくするファンタジーが、真柴あずき作品らしい。
カフカの「変身」

カフカの「変身」

パルコ・プロデュース

福岡市民会館(福岡県)

2010/04/06 (火) ~ 2010/04/06 (火)公演終了

謳い文句に偽りなし
未来くんならではの身体を余すことなく使った表現が美しかった。“声”の表現も多彩で、また新たな表現の幅が広がったのではないかと思いました。
丸尾丸一郎さんが愉快。いい意味で違和感のある存在として投入された感がありました。

ネタバレBOX

白塗りの顔、打楽器などを使った効果音、マイクを使った声、照明、等々、これまで多数の演劇を観てきましたが、ありそうでなかった表現の組み合わせでした。これで「変身」という小説を舞台化しているところが、非常に面白かったです。
イカロ・トライアル

イカロ・トライアル

劇団ノコリジルモ

ぽんプラザホール(福岡県)

2010/04/02 (金) ~ 2010/04/04 (日)公演終了

初々しい
赤ずきんちゃんをモチーフにした、推理裁判劇。脚本が面白かった。とはいえ、まだまだ改善の余地があると思われました。女優さんたちがかわいくて○。一方男子たちは、みんな一生懸命で初々しいけどまだまだな感じ。いずれにせよ、これから続けてがんばってほしいです。

ファクトリィ工場

ファクトリィ工場

空転象

ぽんプラザホール(福岡県)

2010/03/27 (土) ~ 2010/03/28 (日)公演終了

コトバとオモイがあふれる芝居
空転象は初めて観ました。同世代の方々がされているので、非常に懐かしくなじみのある雰囲気がありました。作家であるタブチさんの思いや優しさがあふれている芝居のように感じられました。役者一人一人に対する愛情が感じられました。
音楽の使い方がいい。照明もきれいでしたし、セットも素晴らしかった。

CANDIES - girlish hardcore (セカンドシーズン)

CANDIES - girlish hardcore (セカンドシーズン)

指輪ホテル(YUBIWA Hotel)

イムズホール(福岡県)

2010/03/26 (金) ~ 2010/03/27 (土)公演終了

女ってやつ
ダンスほど抽象的ではなく、演劇ほど具体的でもない。ダンサーほど鍛え上げられてはいないけど、役者以上に身体をみせる。
女の子からおばあちゃんまで、女の日常風景。

ネタバレBOX

形態としては好きでした。ただ、私は女ですが、女”らしい”のが苦手なので、そこに表現されていることについては、ちょっと・・・でした。
脚本共作公演「鍋のナカ」

脚本共作公演「鍋のナカ」

NPO法人コンカリーニョ

ぽんプラザホール(福岡県)

2010/03/06 (土) ~ 2010/03/07 (日)公演終了

予想外
yhs→ガラパの順で観劇。
南参くんと川口くんの共同で書かれた脚本とセットはほぼ同じ。というわけで、演出と役者のバトルみたいになってました。

ネタバレBOX

yhsは非常にスピード感があり、ぐいぐい引っ張っていく感じ。一方のガラパはじっくりしっとり見せる感じで、いつものスピード感があまり感じられず、まったく逆を予想していた私としてはえ?って感じでした。
アンチクロックワイズ・ワンダーランド

アンチクロックワイズ・ワンダーランド

阿佐ヶ谷スパイダース

ももちパレス(福岡県)

2010/02/19 (金) ~ 2010/02/19 (金)公演終了

演出の妙
長塚作品は、翻訳劇を演出するようになってから大きく変わったように思います。今回も、翻訳劇チックな静かでシンプルなお芝居。

ネタバレBOX

書評でボロクソにけなされるような作品世界を、時間や空間を入れ替えて、思考の過程を行ったり来たりしながら、見せるような作品。舞台上に、作家の物語世界がぴっちりとパッケージされている。しかも観客に"見られている"ことを感じながら。
手法としてはとても面白いと思いましたけど、作品としてはどうだろうなぁ…と、勝手なネット批評家は思うわけでした。
踊る音に 奏でる身体 vol.2

踊る音に 奏でる身体 vol.2

ONIプロジェクト実行委員会

福岡市男女共同参画推進センター・アミカス ホール(福岡県)

2010/02/13 (土) ~ 2010/02/13 (土)公演終了

オ大内田早穂ニの半生
本当に踊ることが好きで、真面目にばかばかしいことをやっている大内田さんそのものな公演でした。谷本さんのバイオリンも、王丸せいこさんの衣裳も、なんだか変わった会場もお手伝い高山力造さんも、全部計算して作られた舞台でしたよ。

新年工場見学会2010

新年工場見学会2010

五反田団

アトリエヘリコプター(東京都)

2010/01/02 (土) ~ 2010/01/04 (月)公演終了

楽しかった
2回目なのだけれど、獅子舞とか餅まきとかホットワインとかノーバディーズとか、“毎年恒例!”というお約束が感じられて、とても楽しかった。こういうのは大事だと思う。五反田団とハイバイのお芝居も、いい感じにゆるくていい感じにマジでおもしろかった。笑いました。

ネタバレBOX

岩井さんにお会いできなくて残念、と思ったら、「東京月光魔曲」に出演中だったんだ!やっぱり行っとけばよかった。
スポーツ演劇「すこやか息子」

スポーツ演劇「すこやか息子」

柿喰う客

王子小劇場(東京都)

2009/12/25 (金) ~ 2009/12/27 (日)公演終了

健康で長生きして幸せになろう
エアロビのレッスンみたいな40分。物語がないようでちゃんとあって、“スポーツ演劇”と物語は関係ないようでちゃんとあって、さらに”三重で作品を作る”という課題にもちゃんと応えている。すごいなぁ。

ネタバレBOX

富田文子さんはだれよりも大きな声で頑張っていらっしゃいました。この公演で得たものを福岡に持って帰って、福岡演劇界でさらなるパワーアップが図られることを期待しています。
千鳥ヶ池

千鳥ヶ池

非・売れ線系ビーナス

大博多ホール(福岡県)

2009/12/25 (金) ~ 2009/12/26 (土)公演終了

田坂ワールド全開
期待通り、おもしろかったです。歌あり踊りありの田坂ワールド全開でありながら、無駄のない濃密な舞台でした。役者は若手は若手なりに、ベテランはベテランなりに魅力的。大竹謙作さん、矢ヶ部哲さん、かっこいい~!

このページのQRコードです。

拡大