T-182の観てきた!クチコミ一覧

101-120件 / 255件中
独りぼっちのブルース・レッドフィールド

独りぼっちのブルース・レッドフィールド

ポップンマッシュルームチキン野郎

シアターサンモール(東京都)

2015/02/22 (日) ~ 2015/03/01 (日)公演終了

満足度★★★★

笑いの先にビターテイスト。
初見でしたが、くっだらない笑いだけではないのが人気なんだなと感じました。
回想での家族惨殺シーンの容赦なさ、その後の叫び。
真実が明かされた、その後の叫び。
胸に迫るものがありましたね。

ガンガン回る舞台装置、物語的には全く必要のないフライングと、
そんなところも見ていて気持ちがよかったです。

人外キャラたちの中で一番好きだったのは馬の下半身でした。
いい芝居してましたよねーw

そういう目で見ないで

そういう目で見ないで

パセリス

シアターシャイン(東京都)

2015/02/20 (金) ~ 2015/02/23 (月)公演終了

満足度★★★★

いい企画でした。
全団体上演のスペシャル回を観劇。それぞれに楽しませていただきました。自分的にはこれでちょうどいいボリュームだったので通常回だと少し物足りなく感じたかも?


景浦さん-しっかり落語でした。まくらで笑わない人は頭悪いと思われる~なんて話されてたのが逆にお客さんを身構えさせたところがあったかも?

パンチェッタ-緑の人のインパクト勝ちなところがあったかも(笑)それぞれのスケッチが繋がっていくのが楽しかったです。ツナギの色も意味があってぐっど。自分はパセリ食べる派です。

劇団スカブラボー-面白いアプローチだと思いました。本当に変化してしまった、ではなく、好意というフィルターを外すとそう見えるようになってしまったという話ならどうなったかな、とか思ったり。

パセリス-ズレながら繋がりながらのポイズンな展開が好みでした。誰もが「そういう目で見ないで」という表情を見せてましたね。女の子は怖いですねーw

學園使徒ノクト

學園使徒ノクト

---

王子小劇場(東京都)

2015/02/15 (日) ~ 2015/02/22 (日)公演終了

満足度★★★★★

いい学園モノでした。
前作に比べてストーリー・演出ともによかったです。

前作が「なんかすごいことやってるテンションは伝わりすぎるけど何が起きてるのかよくわかんない」だったのに対して
今作はどんな話だったのか後々にも覚えていることでしょう。

どの役も活かされてて、衣装やメイクもそれぞれ似合ってて
役者陣も演ってて楽しかったんじゃないかなー。
いい座組だったんだろうなあ、というのもよく伝わってきました。


2階部分も使いこなしすぎるほど使えているからこそ
最後列の席でもすべての情報量が追いきれないというのはもったいなく。
もっと広い劇場に出ていってもいいのでは、と思います。

ネタバレBOX

前作では一部キャストだけが喜んでるでしょこれ、だったレティクルライブも
今回はオリジナル楽曲だけだったのでよかったです(笑)
必要とされている、と思う病気

必要とされている、と思う病気

箱庭円舞曲

駅前劇場(東京都)

2015/02/14 (土) ~ 2015/02/23 (月)公演終了

満足度★★★★★

ご無事でなにより。
いやー面白かったですねー。

上手側の席で観たんですが、下手側だとまた観えるものも違って面白かったんでしょうね。

時にコミカルに時にシリアスに、声高にテーマを叫んだりすることなくシーンが重なっていって、
それでも観終わった後にテーマについて考えたくなる。
役者さんたちもとてもよかったです。

必要とされていたいと思ってはいるだろうけど、どうなんだろうなあ自分。

恋桜

恋桜

演劇ユニット 金の蜥蜴

ブディストホール(東京都)

2015/02/18 (水) ~ 2015/02/22 (日)公演終了

満足度★★★★

さくらさくら。
当日パンフにも原作の能楽「通小町」についての説明が。
まったく疎いものですからありがたかったです。

着物姿は皆さん素敵でしたが、ストーリーがもう少し練れたのではと。
桜はそうきたか、でしたがもっと咲かせてもよかったのでは。

好みだとは思いますが、劇判の笛の音色や楽曲がチープな印象だったのが残念でした。


能楽「通小町」、この先触れる機会があるかなー。

拝啓、チキュウノミナサマ

拝啓、チキュウノミナサマ

ザレ×ゴト

Geki地下Liberty(東京都)

2015/02/11 (水) ~ 2015/02/15 (日)公演終了

満足度★★★★

衣装がとってもカラフルでした♪
ストーリーはもっと展開できたんじゃないかなーというのが正直なところ。

笑いが起きてよさそうな瞬間で、あれ反応が薄いな、というのが何箇所もありましたが他の回はどうだったのかな。


チョコありがとうございました♪

さくらさくらさくら~うちの長屋(バカども)を紹介します~

さくらさくらさくら~うちの長屋(バカども)を紹介します~

劇団皇帝ケチャップ

新宿ゴールデン街劇場(東京都)

2015/02/12 (木) ~ 2015/02/15 (日)公演終了

満足度★★★

がんばりましょう。
開始直後でなんちゃって時代劇なのはわかって、
それはそれで構わないわけですが、
脚本・演出・演者ともにがんばりましょうな時間が続いてしまいましたね。

もっと一人一人を活かせたと思うんだけどなあ。


花を咲かせていけますように。

ユメオイビトの航海日誌

ユメオイビトの航海日誌

LIVEDOG

シアターサンモール(東京都)

2015/02/11 (水) ~ 2015/02/15 (日)公演終了

満足度★★★

うーん。
冒頭、照明がドンドンドンドンとなって期待したんですが
その後は物語が薄いなあ台詞が軽いなあというのが続き。
役者陣はストーリーあれでよかったと思ってるのかなあ?

結婚プレイ

結婚プレイ

シアタージャパンプロダクションズ

パフォーミングギャラリー&カフェ『絵空箱』(東京都)

2015/02/04 (水) ~ 2015/02/07 (土)公演終了

満足度★★★★

なるほど。
洋物の戯曲だなあーという印象でした。
2人ともよく喋るなあ、と(笑)

ムーブメント担当の男女2名を交えての構成は面白くもあり、でしたが
普通に演じる形式だったらなあ、と思うことも。

いつかこんな思いを胸に抱くことがあるのかどうか。
そのためにはまず結婚しないとなのですが(苦)

夏目漱石とねこ

夏目漱石とねこ

DULL-COLORED POP

座・高円寺1(東京都)

2015/02/05 (木) ~ 2015/02/15 (日)公演終了

満足度★★★★

ねこがいた。
他の方も書かれてますが、
とにかく静かなシーンで描かれる作品でした。
この静けさで勝負するってすごいわ。

不心得者が携帯の電源切ってなくて…なんてことが起きないことを願います。
とても願います。

ゾンビアフター

ゾンビアフター

骸骨ストリッパー

シアター風姿花伝(東京都)

2015/02/04 (水) ~ 2015/02/08 (日)公演終了

満足度★★★★

惜しいなあ。
楽しめました。

チラシの画を見てなんか見たことあるような、と思ったらアレでした。

ネタバレBOX

キャシー登場からの歌のシーンは「ロッキホラーショー」ですよね。
そっちの方向で客席巻き込んで凄いことになってくれるのかなーと期待したんですがw

ゾンビ3人がいわゆるゾンビメイクではなく白塗りなので
あんまりゾンビ作品というな印象にならず。
白塗りも汗で落ちてきてたので
ゾンビとして動いているはずの後半になるほど人間っぽく見えました。

ゾンビが蔓延してから人間の逆襲で今は~みたいな
劇中世界でのゾンビに関する設定が語られていなかったので
PVをちゃんと見てない人だと「?」なところがあったのでは、と。

エネルギーは溢れていたので脚本の細かいところを詰めていれば
もっと面白かったんじゃないかなーと感じました。


あ、照明さんすっごくよかったです。
『Fermat's Last Theorem』(フェルマーの最終定理)

『Fermat's Last Theorem』(フェルマーの最終定理)

ユニークポイント

シアター711(東京都)

2015/02/04 (水) ~ 2015/02/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

なるほど、わからん(笑)
数学を学んだ人たちに観てもらいたい、そして感想を聞いてみたい。
そんな作品でした。

ネタバレBOX

飛び交う数学用語は暗号のごとし。
これほど登場人物たちの会話で
何を言ってるのか理解できなかったのは初めてでした(笑)

でも、何を言いたいのかその気持ちは伝わりまくりで、
そこは役者の皆さんの力量だなーと思います。

余韻覚めやらずで、
ワイルズのこの証明についてのドキュメントを見てみました。
やっぱりなるほどわけわからん、でした(笑)
二心不乱

二心不乱

企画公演 Good Morning Comedy

北池袋 新生館シアター(東京都)

2015/01/31 (土) ~ 2015/02/02 (月)公演終了

満足度★★★★

くすくすにやにや。
爆笑が生まれる系のコメディではなかったですが、嫌いじゃない系統でした。
途中、「あれ、今の笑いがほしかった間かな?」ということが何回かありましたが、
お客さんによったりしますから、難しいものですよね。

二本目は、わかるっちゃわかるけどモロすぎかもなー、と思わないでもなかったり。
わかるんですけどね(笑)

プロモーターズ!‐セカンドチャンス‐

プロモーターズ!‐セカンドチャンス‐

劇団メイカーズ

スタジオアルタ(東京都)

2015/01/28 (水) ~ 2015/02/02 (月)公演終了

満足度★★★

どうしてこうなった。
他の方も書かれているように、台本がちょっと、いやカナリ。
もっと狭い空間だったら役者の勢いでごまかせる部分もあったんでしょうか。

旗揚げ公演ということですが、公演に至るまでにいろいろあったみたいですね。
その色々あったことを題材に台本を書いてみてもいいのでは(笑)

ネタバレBOX

オープニングのパールのダンスシーンが終わった時点での空気が既にトーンダウン。
もっと盛り上がるように仕掛けられたと思うんですが。

セットは工夫されてて、転換は見ていて楽しかったです。
最初以外は全部見せる転換だったのはいいのか悪いのかって話ですが。

役者陣はあの台本でいいと思って稽古やってたのかなあ。


happy recipe

happy recipe

Cafe40

SHARED TERRACE 東京都港区北青山2-1-15(東京都)

2015/01/31 (土) ~ 2015/02/14 (土)公演終了

満足度★★★★★

素敵なカフェで素敵な時間。
開演前にhttp://ukonyoshiyuki.com/cafe40.htmlに掲載されているお料理をいただきました。
美味しかったです。これで☆が1つプラス(笑)


SHARED TERRACEさんからのオファーで今回の上演になったそうですが、
お店側も嬉しいんじゃないですかねー。

もっとお芝居を日常に溶け込ませたいというのが「Cafe40」のコンセプトとのことで、今後も大人が楽しめる時間を創っていかれますように。

ネタバレBOX

エントランス含めると結構広い空間だったんですが、
どの席のお客さんからも観えるようにいろいろ工夫されてたり
お店をよく知った使い方をされてました。

すれ違い・勘違いからのコミカルな展開、
角川と棚橋の大人の男女の会話など楽しかったんですが
時間の関係からかラスト近くが説明的な台詞のたたみかけになってしまった感が。
40分よりもう少し時間をかけてもよかったんじゃないかなーという印象でした。

ナミヒラアユコさんの歌もとてもよかったし、
来場者一人一人へのカードなど、気遣いに溢れた公演でした。
空飛ぶ自転車

空飛ぶ自転車

水色革命

萬劇場(東京都)

2015/01/29 (木) ~ 2015/02/01 (日)公演終了

満足度★★★

飛べよ自転車。
伝えたいもの、やりたいことはたくさんあったんだと思いますが
脚本・演出的に整理がついていなかったように感じました。

特に脚本は。
プロットはいいと思うんですけど。


29人ものキャストが集まったり、花もたくさん届いていたり、
多くの繋がりがあるのは団体として財産だと思います。

つくづくな人間

つくづくな人間

マニンゲンプロジェクト

小劇場 楽園(東京都)

2015/01/28 (水) ~ 2015/02/01 (日)公演終了

満足度★★★★

熟。
色んな人たちの色んな思いを全部それぞれの台詞で語らせるので
その分長いなーという気持ちになってしまった箇所も。
ショパンの存在が息抜きになって助けられたところもあったかな。
なんでいたのかわかんない人でしたけど(笑)

つくづくって漢字で「熟」なんですね、知りませんでした。

『鬼切丸』再演

『鬼切丸』再演

タンバリンステージ

あうるすぽっと(東京都)

2015/01/24 (土) ~ 2015/02/01 (日)公演終了

満足度★★★★

面白かったです。
原作はタイトルは知っていましたが未読のまま。
全20巻の長編なんですね。

何章かに別れていたけど20巻分全部やったのかな?
ちょっと展開が早すぎるというかダイジェスト版を観ているような印象でした。

殺陣はほんとにどなたも大したものでスピーディーで見事でした。
原作でもこういう速い殺陣のような描かれ方だったのかな?
なんとなく手数は少ないけど一撃一撃が重い殺陣のようなイメージがあり、
速い分、軽いという印象もあったりしました。
劇判の音もなんか軽かったなあ。
生歌唱もなくてもよかったような。
マイクついてると「あ、この子はあとで歌うんだな」と思っちゃうんですよね。

原作にいないキャラも出ていたということで、
そういうところも含めて原作ファンの感想を聞いてみたいです。

Black Coffee

Black Coffee

loop

大倉山記念館ホール(神奈川県)

2015/01/27 (火) ~ 2015/01/31 (土)公演終了

満足度★★★★

最良の舞台装置でした。
大倉山記念館ホール内に40席ほどの椅子。
富豪の屋敷の読書室と言われてなるほど確かに、と最良の舞台装置でした。
贅沢な空間の使い方だと思います。

が、この空間と作品に見合った演技をされてた人の割合が少なかったかなあ、
というのが正直なところでした。

ポワロが格闘シーンにすごい違和感…。
原作は未見ですが、原作通りなのかな?

全公演完売!「RUN」

全公演完売!「RUN」

劇団お座敷コブラ

KAAT神奈川芸術劇場・大スタジオ(神奈川県)

2015/01/22 (木) ~ 2015/01/25 (日)公演終了

満足度★★★★

ここはヨコハマ。
はじめてKAATに行きましたが、綺麗な劇場ですねえ。
ここで全公演完売というのは素晴らしいことです。

さて、オープニングダンスはよかったです。
その後も高低差のあるセットでいろいろと見せ方がいいなーと思うところは多かったです。

が、好みになるんでしょうけど途中のダンスはなくてもよかったのではと。
あとはキャラづけのために足されたであろう小ネタ的なものが
キャラによっては余計な味付けに感じた点も多かったです。

などと言いつつ、2時間しっかり楽しめました。

ネタバレBOX

次作ありきで作られたんでしょうか、
それでもラストはうーん、銃声まではなくてもよかったのでは。
彼女に生きててほしいからですけど。


佐村河内&妖怪ウォッチネタにだいぶ引いてしまった感がありましたが、
もう消費しつくされたネタなんですかね、去年のことなのに。
サイクルが早い早い。


KAATで上演するからの舞台設定だったんでしょうね。
帰りに足を伸ばして馬車道まで歩き、コスモクロックを見て帰りました。

このページのQRコードです。

拡大