どらおじさんぷんかんキッチングの観てきた!クチコミ一覧

21-40件 / 54件中
だから君はここにいるのか【舞台編】【客席編】

だから君はここにいるのか【舞台編】【客席編】

調布市せんがわ劇場(東京都)

2023/05/31 (水) ~ 2023/06/04 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

個性的な着眼点と
独特でなんとも切ない...
ともまた少し違う
「うん。なんかわかるよ」と
ギュっとしたくなる
問答と心情いいすねぇ

いきてるみ

いきてるみ

安住の地

調布市せんがわ劇場(東京都)

2023/05/26 (金) ~ 2023/05/28 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★

可能性を拡げる、探る表現
或いは発想・着眼点としては
面白いなと思う点が多々
一方で演劇を観に来た気分には
過剰な試みにも感じた

コンクール受賞作品アーツと
凪げ、いきのこりらがだいぶ
遠い作品に感じたのだけど
いきてるみもまたそれぞれとも
遥か彼方にあるような作品で
安住の地は多彩と言うか
試みる人達なんだろうな

また気の合う
安住の地の作品と会いたい

Twitterを改めて見ると
劇団/ アーティストグループとある
なるほどアイデンティティ

遠征お疲れ様でした👏

紙は人に染まらない

紙は人に染まらない

藤一色

OFF OFFシアター(東京都)

2023/04/06 (木) ~ 2023/04/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

召集令状を届ける人《役所の兵事係》を中心に描かれた
戦時銃後の人々の群像的な物語

淡々と進む中で異彩を放つエピソードを観てもだけど
人間を単位として雑に扱うんじゃないよぉ
色々あんだよコラァと言う憤りを感じる

川面の感じや蝉時雨が好きだなぁ
鮎、魚の隠喩なんかも面白いですね

敗北した戦争、戦争と言う戦いに強制的に動員される部分への悲哀もさることながら
そうやって動員した兵隊が稚拙な軍、政府のやり方で
無駄にすり潰されて消えていった事実を思うと劇がより暗澹とするですね

アフタートークも面白かった
『言いたいことが言いたいだけなら、講演会をやればいい』
と言うのは痛快と言うかなんと言うか 笑

人足寄場

人足寄場

排気口

荻窪小劇場(東京都)

2023/04/05 (水) ~ 2023/04/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

新世紀の猫型ロボットポええもんとディベート霊能力者めん次郎のおもしろバディものかと思ったら、ちゃんと怪談だった👁️ 👁️

サブカル、ネットミームの畳み掛けも合わせて実に面白くてケッケッケッ。あれをあそこで歌い出す発想よ

おもしろかった👍

けむりの肌に

けむりの肌に

キ上の空論

CBGKシブゲキ!!(東京都)

2023/04/07 (金) ~ 2023/04/16 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

キ上の空論らしさが満ちていて
刺さり具合や好みでは揺るがない
質の高さは相変わらず

物語の閉じ方は切なく優美

ただもっと観た人をぶん殴ってほしかった

ビーコンライツ

ビーコンライツ

映画美学校

ユーロライブ(東京都)

2023/03/03 (金) ~ 2023/03/06 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

モノリスの印象鮮烈だった本橋龍さん、藤家矢麻刀さんを追って『ビーコンライツ』を観劇。映画美学校アクターズコースの修了公演。ユーロライブにて。

滑らかに変遷していったモノリスと比べると、シーンごとに瞬間移動しているような感じでカクカク角ばった感じを覚える。

客席を逆に舞台にした事による印象なのかもしれないですね。

客席の長大な奥行きが普段他の作品では観たことが無かったもので、あっちからこーっちに来るのとか面白かったな。

物語を整合性を以て理解することは出来なかったと思うけど、シンプルに自分を生きろっていうか、人間讃歌のように感じた。

虚実入り交じり、演劇の劇がごろんごろろん流転してなんだかよくわかんなくなったりしながら、着地はスマート👍

紅い眼鏡の映画館のシーンを思い出したなぁ(あれも虚実入り交じるお話だった。そういえば)

カーコのやべぇ感じ好きだなっ
タシカさん微笑ましいな
ダン、しゅんとしたとこ
ぐっときたな

超訳 ヴェニスの商人

超訳 ヴェニスの商人

名前はない劇団

王子小劇場(東京都)

2023/02/15 (水) ~ 2023/02/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

原作を知らずに観劇

アントーニオ、シャイロック、ドージェが特に良かったですねぇ
若干バサーニオとポーシャが結ばれる過程が、物語の引き立てに必要にしても少し冗長・半ば脱線に感じる部分もありつつ、怒涛の終盤まで楽しく観れました👍

ただ、これは原作についての話になってしまうのですが、何とも釈然としない気持ちになりました。400年以上前に書かれた物語。ユダヤ教、ユダヤ人への差別・偏見が満ち満ちていて当たり前だった時代に書かれたもの、堂々と世に出せた時代の遺物でもあるのでシェークスピアさんてよく聞く方で今もこうして扱われる作家さんだから、勝手にその辺も開明的な人、或いは人達だと思ってたのもあって少しショックでした。

最後の綺麗にしていくシーンがキリスト教徒の視点での汚れたものを掃除していく感じで、なんともおぞましいなと感じました。その辺、現代を生きる、まして恐らくはキリスト教でもユダヤ教でもない日本人からした原作へのグーパンのように、シャイロックの描かれ方が悲劇的な面を強調していたのかな、とも感じました。

昔を感じるものもいいですね。

怖気

怖気

制作「山口ちはる」プロデュース

小劇場 楽園(東京都)

2023/01/25 (水) ~ 2023/01/29 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

70分の尺でぐるんぐるるん
なるほど比較的短めの尺にも
意味を持たせていると言うか
ははーんとなりますね🙂

把握に追いたてられる事も無く
見易いかなと思います

モニュメント

モニュメント

マチルダアパルトマン

イズモギャラリー(東京都)

2023/12/06 (水) ~ 2023/12/17 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

イズモギャラリーにて
青チームを観劇

ちっこく密度の高い空間で
自分の幻影を見たり
そうくるのかと楽しかったり
充実の演劇みちみち

果たして二人の収まりは
ポジティブなのかと
モンヤリしつつ

イズモギャラリーに映えていた

食事isビューティフル

時に想像しあった人たち

時に想像しあった人たち

排気口

三鷹市芸術文化センター 星のホール(東京都)

2023/09/29 (金) ~ 2023/10/09 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

観てきた!圧倒的なナニイッテンダコノヒトタチの狂気で満ち溢れるオカシイ笑いがとてもとても楽しくてでもしんみりせつなく、割と心寄り添う今日この頃を生きているゆえ響いちゃったりもして。

メモちゃんいい事言うなぁ。

排気口は二度目なんだけど人足寄場からは想像外のやさしく時に綺麗な演劇。それにしてもやっぱり中村ボリさんは一挙手一投足が笑いのショートカットですげぇな。そして狂ってないガーリーマシマシな倉里晴さんを観る事は果たしてあるのか。なんて思った。おもしろかったなぁ。

観られてよかった。世に出てよかった。面白くて良かった(ココ大事)。

燦燦SUN讃讃讃讃

燦燦SUN讃讃讃讃

かまどキッチン

こまばアゴラ劇場(東京都)

2023/08/03 (木) ~ 2023/08/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

再演観てきた☀懐かし楽しいな、初演に無かったな、なんか違うなと存分に楽しめた。気持ちが良い。切ない。切ない。面白い。凄い。気持ちいい。洗濯の舞。生存戦略。超高速輪廻転生山口県。繊維保管計画。藤家さんの真顔がとても良い。ピコココココココ!スーパーサイヤ人!👏👏👏

キキ

キキ

凜×天歩企画

Paperback Studio(東京都)

2023/10/28 (土) ~ 2023/10/31 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

素晴らしい!!!!!
今年一番強く熱く心から拍手
ああ!!落ち着きましょう
しおコショウ

まず踊ってる会話劇だ!
それもこれも!踊っている!
踊っている会話だし独白だし
全部が踊っていて素晴らしい

川合凜さんと細谷天歩さん
美しいです。そして可愛らしく
そこがまず分かりやすく強みで
そして何も演技云々知らんけど
断言します二人が抜群に
演ずる事がうめぇ
ものすげぇから
かわいいねじゃなくて
くっそ最高の雰囲気が味わえるの
くっそ最高の表情、雰囲気
二人を作る演ずる力があるから
美しく可愛らしい女性の二人芝居
という正直なところ現実
安易にも出来得る要素を
全く違う次元で
生来のモノを利用して
演ずる力を使えてるの

何を言っているのか
自分でもよくわかりません(!?)

若く美しい女性二人が
セーラー服を着てるんですわ
そして百合みのある雰囲気
それがね、それが安易じゃ無く
ゴリゴリに『舐めんなよ!』
ってモノを見せてくれるの

だからこう背水の陣みたいな
そんなガチな本気のマジがあった

あのねそのね
川合凜さんは改めて
より凄く素晴らしいなと感じ

で、あーなるほど
川合凜さんが惚れ込んだという
細谷天歩さん、大納得
己の表す能力の欠落が憎いほど
本当に良い雰囲気、目つき
仕草をまとっていて
本当に本当に素晴らしいです
企画の馴れ初めが本気で
しっかりと腑に落ちた

そして

マツモトタクロウさんの話がね
ええんじゃあ
マツモトさんの戯曲の公演は
初めて、しかしとある機会で
即興的に作ったものを観て
読んでさ、素晴らしく面白くて
それでもうだから
公演で初めて今回観てさ
あー!いいねぇ!!いい!!
あの機会に感じた要素がドバ!!

あのなんか、なんだろうね
さっき言った二人のすげぇさに
ジャストフィットなんですマジで
伝えたいこの想い

なんだろうこう
企画への当て書きみたいな
ビジュアルとそして役者ヂカラと
根性に対してそっちがそれなら!
これだー!!みたいな!!

田中さんのドーナツも
正直よーーわからんけど
よーわからんけど分からなくても
すげぇ気持ちいい
何で卑弥呼なのだろう
何で何ではなんだかわかんねぇ
けど気持ちいい。良い
分かる人は理屈込みで
良いんじゃないのかな
金環日蝕!
台本PDF買ったし
じっくり分析してみよう

はー あの、マジ最高
正直、人は選ぶと思うけど
俺にはぶっ刺さっさり過ぎた
今年屈指。2本詰めてるから
つまり3本のひとつ!(!?)

これで!!これでね!!
面会っちゅーのか!この興奮を
外部出力サイズには流石に整えて
でも最大限伝えられた事で
もう私は最高の幸福です
グレイト。オーサム
アンドマーベラス

冗談もお世辞も
クソみたいな配慮も無しに
マジで素晴らしかったです
今年最高かもしれない。かも

ペーパーバックスタジオもまた
なんだろう客観的に見たら
難点もあるとこなんだけど
なんだろなそれも踏まえて
ぶっ飛ばしてる素晴らしさが
より映えるっていうか

すっげー最高でした
サンキュー!!!!

『ピーチオンザビーチノーマンズランドの再演』R-18

『ピーチオンザビーチノーマンズランドの再演』R-18

キ上の空論

上野ストアハウス(東京都)

2023/11/23 (木) ~ 2023/12/03 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

良いね。2時間10分となかなかの尺で結構座席もタイトなんだけど、いい感じに時間が流れていた体感。平易な言葉だけれども熱演が気持ち良く。

我らがイカちゃんこと松原怜香さんをはじめ前回よりの面子は勿論のこと、今回初参加の村上弦さん良いね。良い感じの異質さが出てる感じで。

あのですね。今作まあ役者さんが裸体を晒すわけですよ。昨年の配信版では下着姿までで。脱ぎはしなくてですね確か。3作目のアビスも脱ぎまして、濡れ場がありまして。現場で観たんですよ。それでも尚、ずっとこのシリーズに引っ掛かっていたのが「果たしてどうしても脱ぐ必然性はあるのか?」ってとこでした。盗撮などリスクを抱えてまでね。

今回アビスと比べて脱ぐ、濡れ場が多人数×高頻度という差があり。でまあ結論としては「脱ぐ必然性あるわな」と。だって自然だもん。自然です。勿論、わたし男で異性愛者と思われるので、ところどころ度々その裸体、濡れ場での様に目を引かれるのは引かれるわけですが、なんつーのですか、結構多くの人が結構ポンポコ脱ぐので、《セックスをするその場》で脱ぐことの自然さに次第に覆われていきましたね。気狂いともいえる人々のむき出しの描写に不自然な配慮は無くて良かったなぁと思いました。

とは言えとりわけ女性の役者さんは高いハードルを越えてよく熱演してくださいましたというお気持ち。男性の川鍋さんも板場さんも色々とハードルありましょうがよくぞ。鍛えられた体かっこいいなぁと憧れてみたり。

最終盤のシーン、ここまで狂い尽くしで迎えてのあれがむしろ「きもちわる」って感じてとても後味宜しかったです。

希望にしては安すぎる

希望にしては安すぎる

ポッキリくれよんズ

小劇場 楽園(東京都)

2023/11/24 (金) ~ 2023/11/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

思っていたよりというか、それなりに小劇場演劇を観てきた中で抜群にリアリティに寄せた仕事の風景が広がる劇でびっくり。序盤登場人物とその応酬が多いところに、個人的には余り馴染みのない業界風景がドーンと来るので、ややあたふたしてしまうところはありつつ。段々とうんうん、う〜んと唸りながら楽しめました。立場変われば見え方も違うもので。リアリティお仕事群像劇。舞台の使い方も良かったな。喫煙所。デスク周りも面白い。横山さん、きっと製作会社にこんな感じの人居るよなぁって、お気に入りです。きっと私生活ではハーレー乗ってます。

先日別の劇で惚れ込んで今回のキッカケとなった土本燈子さん演じる倉橋もとてもとても。誇り。気持ち。エモーショナルなら土本さんだなぁなんて思いながら。やはりこう、発話の震える感じが揺さぶってきますです

ジャイアンツ

ジャイアンツ

阿佐ヶ谷スパイダース

新宿シアタートップス(東京都)

2023/11/16 (木) ~ 2023/11/30 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★

以前配信で観た帰ってきたゴドーに酷似した印象を受ける。あちらは家で休み休みだからこそ観られたけれど劇場で二時間この感じは自分にはとても厳しかった。

目的の曖昧な言葉がひたすらに淡々とゆっくりと、何に資するも示さずに発される事に終始する。頭を使おう考察をしようと言うテンションになれば良かったのだけども、余りにも度が過ぎて淡々とゆったりと在る劇中世界に夢中になれなかった。

静流、白むまで行け

静流、白むまで行け

かるがも団地

スタジオ「HIKARI」(神奈川県)

2023/11/09 (木) ~ 2023/11/11 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

ひたすらに良い。善意を浴びる。善意に身を預ける。人の優しさ、風景の可能性を観た。あったかい。テーマ、物語も然ることながらいわゆる演出もまた素晴らしいのだと感じた。1時間40分ほどだから『長いとは言わんけど凄く短い訳でもない』尺の中をみっちりみちみち、無駄なく隙間なく、でも詰め込み過ぎに感じないバランス配置でとにかく満たされた時間を過ごせた。登場人物もモブが居なくて、細部に至るまで個性を濃淡程よく描けていて嬉しい。三輪さんが素敵なのです。三輪さんが。そこにわぉってなりました。
言葉にすれば平易ですが傑作と感じました。配信も買って何度も観てます。泣き笑い自分をも奮い立ちます。等身大演劇の大傑作。

燦燦SUN讃讃讃讃【1月7日~9日公演中止】

燦燦SUN讃讃讃讃【1月7日~9日公演中止】

かまどキッチン

こまばアゴラ劇場(東京都)

2023/01/07 (土) ~ 2023/01/15 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

超大量・超高速消費、高速廃棄。ドンドンガラガラドンガラガラ。
激しい都市再開発。喪われて二度と戻らない風景。
駆け足過ぎる正しさ、便利の進歩。正しさについていけない生き難さ。

それでも四の五の言わずに這いつくばって生きるものたち。
転生したら○○でした。

と言うと重たそうだけど
実におもしろかった
凄くおもしろかった
楽しかった、笑った
身体能力に驚いた

こんなにも《気持ちが良い!》と感じた劇は初めてかも。
大好きです。

舞台美術、セット、劇場の造りの活かし方が凄く良かった。
かっこいい、言えばオシャレ。そこに散っていく紙紙紙紙
(333-3333 紙=し 444-4444🤔❓)

効果的に使われる電子機器。ふと思えばこの舞台上とて
と言うような事も思ったり。

藤家矢麻刀さんが好きで、彼をキッカケに今回訪れた感じですが
存じ上げなかった皆々様方もとてもとても魅力的で
中でもフランネルスタンドカラーシャツさん(⁉️)は
瞬間的な視覚の楽しさもモリモリで、身体と十分な能力がある動きは
こんなにも良いアクセントになるのかと感じたりもして。

それで、光がめっちゃ良かった。照明!めっちゃ良かった。
こういう照明大好きです。

となりの青いシバ

となりの青いシバ

anonet

デザインフェスタギャラリー・EAST(東京都)

2022/08/06 (土) ~ 2022/08/11 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

とてもとても良かった
たった二人の会話劇
部屋の片隅で

うまく生きられないシバ
久し振りに会う旧友えっちゃん

言語化するのが難しいけれど
シバの慟哭に、想い重ねる人は少なくないんじゃないかな

ジタバタの仕方も分からずうまく自分を動かせなくて
不全な自分がしんどくて
普通に、が宇宙より遠すぎて
異国の人にも見えて、人間になりてぇなぁって
そんなふうに感じて、執着の終着でもあって

うまいこと言ってしまった

素晴らしい時間でした

感極まりました
自分のようでもあり

そんな、シバの日常

Aのシバを演じる小池舞 さんを辿ってたどり着きました
えっちゃんをノナカモヱリさん

二人ともそのものでした
シバとえっちゃん

シバとえっちゃんを眺めてました

そしてB
二人きりのとことん会話劇なのでかなりガラリと変わる

濃淡、関係の強弱と言うか、想像する過去背景も

小池舞さんのシバが直線多め
増本聖 さんのシバは曲線多めのようなそんなイメージ

急遽代役の平野さん
千秋楽ではフリーハンド凄いなぁ

素晴らしい忘れ難い時間です

感謝

15万ヘルツの告白

15万ヘルツの告白

ロマングラス

荻窪小劇場(東京都)

2022/03/25 (金) ~ 2022/03/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

観終わった刹那と言うか、観終わる前にまた観たいと感じたの初めてかも
まったく脳内の問答無用で戯曲集を買ったのも初めてかも

語彙力ひねりひねってめちゃくちゃ好きです

綺麗事が嫌いな、でも綺麗事を信じたい優しき人が書いた
確かに確かに耽美な悲劇

ちりばめたエピソードはそれぞれにドラマ/示唆的になるのだけど
終盤シンプルに綺麗に悲劇に収束する美しさがたまらんです

舞台もセットも照明も音楽も、役者さんも、台詞も動き
所作も何もかもが美しい のだけど、それだけでは無くて気取りの無い
少しの笑いや、やり取りが自然に織り交ぜられていてそこがまた好きです

台詞のところで特にグっと来たのが「~だのに」と言う言い回しの所で
あえて組み込んだような文学的な言い回しがとても心地よかったのです

役者さんは染谷桃香さん以外は皆さん初めて観させて頂きましたが
本当に本音から皆さん素敵・最適でした...ミズヨ役の飯尾朋花さん
カナエ役の伊藤真瞳さん、人魚役の光岡紗良さん、幻聴役の安岡諒さん
皆川役の樋屋梨奈さん、そしてサチ役の染谷桃香さん

まったくそれぞれの人物たちそのものとして...劇中の演出に数度出てくる
スロウモーションの見事さや、なんて言うのか分からないですが
声を揃える、揃えてささやく様がこれまた見事見事で

ミズヨとカナエのそれはとても美しく官能的でもあり
幻想的な劇を耽美なものにしていてとても引き込まれました

本当に本当に本当に大好きです
また観たいし、願わくば配信だとかでも観られたら嬉しいなぁ...

ネタバレBOX

二人の描写で食事など、本来の模様としては向き合っているものが
お互い背を向ける形で描かれたのは、二人のと言うか
カナエからのミズヨへの捉え方なんでしょうかね

椅子の使い方と言うか向きと言うか錆び付いた脳細胞にオイルさして考えてました

一方の人魚さんは「魂がない」と言う言葉の解釈はさまざまかなと思いますが
個人的な感覚では振る舞いに納得できました

カナエとの関係の変遷は「魂」=「好き(にまつわるetc...)」だから
なのでしょうかねぇ。と私は思って観ていました

幻聴さんはとにかく、ミズヨとの連動を必死に観察...👀 こうなのかなぁ
どうなのかなぁ運動。特殊な役柄だと思うのですが
一転Yeah!!なDJさんになってたり、大変器用なんだろうなぁと...緩急が凄い 笑

真白先生はもうなんか、真白先生です!の説得力と言うか、真白先生でした。
皆川さんとの絡みは時に笑い、時に緊張感のあるもので物語の外殻近くから
時には踏み込んでメリメリハリハリでとても良かったです!

そして染谷桃香さん!おぉ!姉だ!
姉だ!不器用で苦悩して損する姉だ!
一際通る声で、ストレスフルな姉をお見事に...(300年前は江戸っ子🤔❓)

妹との気が滅入るようなやり取りは、2回目でもなんだろう
目頭が熱くなりました...本当に素敵な役者さんです
それは、レモンと白昼夢

それは、レモンと白昼夢

ロマングラス

北千住BUoY(東京都)

2022/10/06 (木) ~ 2022/10/09 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

あれだけの人間、やった事があって
なおしかし彼女をただ抱き締めてあげたい
そう思いました

ただいま、おかえり
そんな事が渇望していたことだった
守りたいものだった

誰も彼も不足することなく
時間を使うに値する
大変素晴らしい劇を
見させて貰いました

感謝 (‐人‐)

このページのQRコードです。

拡大