アイーオウ!吉川の観てきた!クチコミ一覧

121-140件 / 364件中
「根拠のない余裕」

「根拠のない余裕」

月刊「根本宗子」

タイニイアリス(東京都)

2010/07/23 (金) ~ 2010/07/26 (月)公演終了

満足度★★★★

作演:根本宗子=20歳の小娘恐るべし!(笑)
べネックスの映画「ベティ・ブルー 愛と激情の日々」を思い起こす。

ネタバレBOX

個人的には、仕掛けがもう少し早めで、ラストはもっと破滅的でカオスな方が好みだけど、まぁそこまでは望みすぎかなと。
お台場SHOW-GEKI城「おねがい放課後」

お台場SHOW-GEKI城「おねがい放課後」

ハイバイ

フジテレビメディアタワー マルチシアター(東京都)

2007/12/16 (日) ~ 2007/12/21 (金)公演終了

満足度★★★★

ハイバイ、素晴らしい!
21日までやっているので必見です!

プレビュー、本公演、そして台場と観続けた中で、
今回が物語りが一番伝わってきたかなと。

<お台場SHOW-GEKI城 勝手にランキング>
1位:ハイバイ「おねがい放課後」
2位:タテヨコ企画「宇宙ノ正体メロス編」
3位:クロカミショウネン18「ワスレモノ」
4位:MCR「Track Back System」
5位:劇団コーヒー牛乳「コーヒーパーク~男の70分」
6位:ブラジル「センチメンタル☆草津」
7位:スペースノイド「NO.721」
8位:劇団上田「ハリウッド」
9位:柿喰う客「親兄弟にバレる」
10位:グワィニャオン「音小僧と殻少女」
11位:とくお組「近未来パーク」
12位:猫☆魂「happiness!!!」


ネタバレBOX

三浦俊輔(ハイバイ)の志賀ちゃんが、
本家志賀さん版より、抜群に良い。
大久保亜美(MON、青年団)、白神美央、岩井秀人(ハイバイ)の
今回版キャストも実に良い。
勿論オリジナルキャスト陣も言う事無し。

暗転ラブシーンまでの前半戦、
やや押さえ気味だったのが、
少し勿体無いかなと。

今回のイベントで個人的ランキング暫定1位
隣にいても一人

隣にいても一人

青年団

こまばアゴラ劇場(東京都)

2008/01/17 (木) ~ 2008/01/27 (日)公演終了

満足度★★★★

【盛岡編】程よい方言のミックス加減。
コレ位からがおかしみが効いて来るのかなと。

ネタバレBOX

角舘玲奈の淡々とした感じが良いなぁ。
くらもちひろゆき×高橋縁の夫婦は出オチ級の面白さ。
この作品は配役のバランスが大事だと実感。
隣にいても一人

隣にいても一人

青年団

こまばアゴラ劇場(東京都)

2008/01/17 (木) ~ 2008/01/27 (日)公演終了

満足度★★★★

【広島編】あれっ?広島って
もうちょっと抑揚のついた訛りがあるんじゃなかったっけ?
と思うほど標準語化されている広島編。
ま、その分理解不能な言葉はなく100%戯曲を理解。
そして、平田オリザ的不条理劇を堪能。

ネタバレBOX

面白いな~コノ演劇。
夫婦になってしまった若い2人の問題が、
ことあるごとに離婚寸前の兄夫婦の話に脱線するが、
自分たちのことを棚に上げて、
もっともらしい説教を述べる姿が、
物凄くリアルで大笑いする。

今回8バージョンあるのですが、
もちろんコンプリート致しますよ。
目を見て嘘をつけ

目を見て嘘をつけ

KAKUTA

シアタートラム(東京都)

2008/01/10 (木) ~ 2008/01/16 (水)公演終了

満足度★★★★

初日に感じた演技のバラツキがかなり解消され、
全体的にレベルがグッと上がった感じに。

成清正紀、若狭勝也は繊細さが増して、
随分良くなったなと。

ネタバレBOX

基本的にはドタバタとした部分の多い、
オールドスタイルのストレートプレイなのだけれど、
ドタバタの切り替えのテンポが良いのと、
エピソードの展開のさせ方が巧みなので、
芝居の大きさも、さほど気にはならない。

まだまだ完成度は上げられると思うので、
千秋楽に期待!

目を見て嘘をつけ

目を見て嘘をつけ

KAKUTA

シアタートラム(東京都)

2008/01/10 (木) ~ 2008/01/16 (水)公演終了

満足度★★★★

良く出来た設定だなと感心しつつも、
中心となる家族の演技のバラツキと、
セリフに書かれていない部分があることで、
それぞれの思いや立ち位置や距離感が、
やや不透明でもったいないなと。


ネタバレBOX

一方、
先生と事務員、
漫画家とマネージャーの2組は
役者陣も魅力的で背景も因果関係も
きっちり描かれているので面白いしグッと来る。

住職&巫女の
賑やかしコンビもナイスアシスト。

前半で筒井真理子が、
女性としか見えてしまう時があるので
観客の反応が半々に分かれてしまうのが残念。
そこが変わっていくと良いかなと。

あと男性にも女性にも本当には理解してはもらえない
悲しさや寂しさがもう少し感じたいかなとも。

成清正紀は事件に絡む具体的な情報と、
後悔や未練や憎悪などの感情との結びつきが、
直接的過ぎるので、もう少し深みが欲しいなとも。

あと2回観るので、
どう変化して行くのかが
楽しみではありますが。

自転車の盗難

自転車の盗難

ナカゴー

王子小劇場(東京都)

2009/01/07 (水) ~ 2009/01/12 (月)公演終了

満足度★★★★

昨年最大の掘り出しモノ!
一昨年の最大の掘り出しモノは「ろりえ」だったのですが、
昨年はナカゴーがブッチギリでした。

ネタバレBOX

相変わらず自意識と自己顕示欲がひん曲がった若者の、
なんだかなぁな日常を、全くの予測不可能な展開で描いています。

稽古不足な感じは否めません。が、
笑おうと思って観ていなくとも、
所々に散りばめられた、
物凄い破壊力の台詞や展開には
思わず吹き出してしまいます。

昨年末の五反田団のいわきの女子高生とのお芝居に、
近い破壊力かと。
シナトラと猫(改訂版)

シナトラと猫(改訂版)

MCR

駅前劇場(東京都)

2008/03/11 (火) ~ 2008/03/16 (日)公演終了

満足度★★★★

「虎雄」
櫻井節の効いた笑えて切ない世界を堪能。
惜しむらくは、根津茂尚(あひるなんちゃら)の虎雄より、
弟役の中川智明と幼なじみ役の黒岩三佳(あひるなんちゃら)の
2人の方が印象に残ってしまうのは、役者力の差かなと。

櫻井智也演じる不条理で傍若無人な父親が、何とも良い。

「(発電所)」

「(発電所)」

親族代表

新宿シアタートップス(東京都)

2008/02/14 (木) ~ 2008/02/24 (日)公演終了

満足度★★★★

クスクス笑い漂う親族代表っぽい仕上がり。
終演後のお楽しみにしている、
脚本提供答え合わせは全問正解。

ネタバレBOX

好みで順位をつけると、
ケラ
福原
岩井
川尻
ブルースカイ
演劇LOVE2008 ~愛の行方3本立て~ 

演劇LOVE2008 ~愛の行方3本立て~ 

東京デスロック

リトルモア地下(東京都)

2008/09/12 (金) ~ 2008/09/23 (火)公演終了

満足度★★★★

蜜月期「ジャックとその主人」初日観劇!
デスロックの要 佐山和泉が、
橋口久男(三条会)を迎えてのガチバトル!
もう殆ど、「ゴジラVSキングギドラ」や「エイリアンVSプレデター」の世界!

ネタバレBOX

ほぼ全編に渡って繰り広げられる、
役者力のぶつけ合いも面白いのだけれど、
ラストのまさにデスロックな演出部分の時間が短く、
プチ消化不良感が残るのがもったいないなと。

ま、しかし、多分その辺は、
日々、役者に負荷のかかる、
大変な演出に変化して行くかなと期待!
目を見て嘘をつけ

目を見て嘘をつけ

KAKUTA

シアタートラム(東京都)

2008/01/10 (木) ~ 2008/01/16 (水)公演終了

満足度★★★★

全体に抑制が効いて、
演技の質感が増して良い感じに。

特に高山奈央子、大枝佳織が
ガラっと変わって○。

筒井真理子の
はしゃぎっぷりも
抱えた悲しみの裏返しとして
可笑しくも哀れで良い。

次回作は、初日にこのレベルの仕上がりを期待します。

りんごりらっぱんつ

りんごりらっぱんつ

劇団競泳水着

サンモールスタジオ(東京都)

2010/11/12 (金) ~ 2010/11/23 (火)公演終了

満足度★★★★

編集力の勝利!
映像向けな話を舞台にした時に大抵失敗するのは、増え過ぎた場面の処理。物語を説明的に展開させ、暗転での切り替えをバカみたいに続けて観客を呆れさせる。
その辺りが上手く処理され高評価を得た2007年上演の“なだれる”越えをついに達成!

ネタバレBOX

場面のつなぎ方では、アクションつなぎが効果的でしたが、
音のずり上げ、ずり下げ、オーバーラップなど
もっともっと、映像の編集手法を上手くパクっていけば良いと思う。
スクエアなヒトビト

スクエアなヒトビト

劇団K助

ウッディシアター中目黒(東京都)

2007/12/07 (金) ~ 2007/12/09 (日)公演終了

満足度★★★★

オールドスタイルのウェルメイドコメディ。
なのですが、ここの脚本には毎度舌を巻く。

ネタバレBOX

張りめぐらせた伏線を丁寧に回収して、
あ~、これで終わっちゃうと
ベタだなぁ~。と思っているところで、
さらにもう一押しの大どんでん返しが、
必ず用意されているのが凄い!

オールドでベタなのに見逃せない
そんな恐るべき劇団です。
眠りのともだち

眠りのともだち

イキウメ

赤坂RED/THEATER(東京都)

2008/02/27 (水) ~ 2008/03/09 (日)公演終了

満足度★★★★

SF的な設定で、
人の心を炙り出す前川節を堪能!

ネタバレBOX

レイヤー2とレイヤー3の辺りが、
登場人物の葛藤に寄り添いづらく、
設定の説明に寄り過ぎたのが鬼門。
日下部そうの台詞が、どうしても
羊の数のカウントアップに聞こえてしまう...。

浜田信也の演技が随分良くなっていて唸る。
逆に小島聖が、全編説明っぽく見えて、
う~んって感じ。
しかも彼女の佇まいにリアルさが感じ辛く、
なんだかなぁ。って感じ。

unlock#2:ソラリス

unlock#2:ソラリス

東京デスロック

こまばアゴラ劇場(東京都)

2007/08/10 (金) ~ 2007/08/14 (火)公演終了

満足度★★★★

う、海が!
アゴラ劇場の中に!ある?
(投票用の追加レビューです。)

演劇に一番求めているコトが、
この場所でこんなコトをやってくれるんだ!
という驚きだったりするので、
冒頭にあの海を見せられた時点で、
すでにガッツポーズでした。

夏目慎也と石橋亜希子(青年団)の
愛を確認し合うシーンが美しい。

若手演出家コンクール2007

若手演出家コンクール2007

一般社団法人 日本演出者協会

「劇」小劇場(東京都)

2008/03/04 (火) ~ 2008/03/09 (日)公演終了

満足度★★★★

【大塩哲史/北京蝶々】
作演の大塩哲史が、25歳という年齢で、
この作品を創り上げたってのは評価すべきかも。
かなり扱いがデリケートにならざるをえない複数の要素を
真正面から扱ったのに好感。

ネタバレBOX

終盤の薄明かりの中の演出が、
かなりグッと来る。というか、かなり怖い!

劇団員が同世代故、
存在感にリアルさが欠ける俳優がいるのが、
もったいないなぁと。

この問題は劇団の今後の課題なので、
色んな世代の客演をもっとバンバン入れて、
劇団の俳優陣も外部に客演して、
作演は劇団外でも作品を手掛けて、
より強度のある劇団になっていって頂きたいなと。

4月にはこの作品のアンリミテッドバージョンが
早稲田で上演されるので、それがすこぶる楽しみ!

若手演出家コンクール2007の受賞にも期待大!
宿題と遠吠え

宿題と遠吠え

FUKAIPRODUCE羽衣

こまばアゴラ劇場(東京都)

2008/02/28 (木) ~ 2008/03/02 (日)公演終了

満足度★★★★

まさに禁断のアングラ&ポップ&エロス!!
唯一無二のミョージカル。

オムニバス形式で次々と繰り出される悪夢のような世界は、
演劇に潔癖な人には生理的に全く受け付けられないと思います。

ネタバレBOX

しかし、観てはイケナイ物を観てしまった感が満載で、
人形を乗せたベビーカーを押しながら深井順子が唄う、
♪うちの子一番、うちの子一番、よその子2番~♪
という呪いの様な子守唄のフレーズや、
藤一平の破壊力抜群の老人力が、
未だ記憶から離れません。

そんな不実で不埒な欲望を満たしてくれる羽衣は、
ある意味、ゴキブリコンビナートとツートップを張れる位、
完全にメーターを振り切った面白さを提供してくれる
劇団なのではないかなと。
ドリームダン

ドリームダン

散歩道楽

阿佐ヶ谷アートスペース・プロット(東京都)

2007/12/11 (火) ~ 2007/12/16 (日)公演終了

満足度★★★★

今後、散歩道楽は完全に観逃せなくなりました!
前作「西国分寺物語」が、
かなりのお気に入りだった
散歩道楽のプロデュース2本立て公演。

ネタバレBOX

メンバーの川原万季作・演出の
「5という名の3」は、
部分的には面白いモノの
全体的な構成は甘い。
役者も活かし切れていないかなと。
ただ、刀で切りつけるシーンの
血飛沫の表現には大爆笑!

主宰太田善也作・演出の
「松下ロボ殺人事件」
いやいや、これが面白い!
誇張された演技や、
繰り返し再現される殺人に関連するシーンが
演劇臭さを鮮やかに逆手にとっていて実に良い。
今後、散歩道楽は完全に観逃せなくなりました!

ちなみに日替わりゲストの
金子岳憲(ハイバイ)のあまりの駄目さに
(まぁ、面白かったのだけど)
今後は、カネコではなくダメコと呼ぶことに!
無邪気で邪気なみんなのうた【総製作期間2週間終了しました!】

無邪気で邪気なみんなのうた【総製作期間2週間終了しました!】

ぬいぐるみハンター

参宮橋TRANCE MISSION(東京都)

2010/10/08 (金) ~ 2010/10/11 (月)公演終了

満足度★★★★

ピュアとエロとバカの波状攻撃が、
かなり楽しい! 
18人(多い!)の俳優が、それぞれ魅力なのも良い!

夜光ホテル

夜光ホテル

モダンスイマーズ

OFF OFFシアター(東京都)

2008/05/03 (土) ~ 2008/06/01 (日)公演終了

満足度★★★★

もう少しその先の話まで観たかった。
とうのは、欲張り過ぎですかね?

ネタバレBOX

津村知与支のワル独特の短絡思考な自己顕示、
西條義将の身の程知らずの自己主張、
小椋毅の臆病者の自己保身、
古山憲太郎の内向的&幼稚で暴力的な自己主張、
萩原聖人の他者依存だった自己否定。
それぞれに俳優陣は達者で良く出来ているなと。
特に津村知与支の駄目っぷりと
西條義将の見た目ゴツイのに、ヘナチョコキャラが面白い!

ただ、毎回思うのだけど、
物語が上手~く収束し過ぎるのが、
不満っちゃぁ不満かなと。


このページのQRコードです。

拡大