アイーオウ!吉川の観てきた!クチコミ一覧

241-260件 / 364件中
手オノをもってあつまれ!

手オノをもってあつまれ!

スロウライダー

新宿シアタートップス(東京都)

2008/01/04 (金) ~ 2008/01/07 (月)公演終了

満足度★★★

う~ん。
スロウライダー4本目にして初!
全く入り込めず。

ネタバレBOX

入り込めなかった敗因は、
松浦和香子のアニメ的なセリフ回しが、
不自然で生理的に受け付けられなかったコトと、
中盤以降明らかになる物語の構造は複雑で面白いのだけど、
抽象的な舞台空間でキャラクター造形や、
マンガなどから引用されたガジェットを、
ライトな感じにしてしまったコトかなと。

構造の種明かしを前半で劇的に見せるか、
キャラクター造形か何かをシリアスにした方が、
より面白さが伝わったのでは?とも。
あ、でもこれは映像にした方がグッとくるかも。
火宅か修羅か

火宅か修羅か

青年団

こまばアゴラ劇場(東京都)

2007/12/21 (金) ~ 2008/01/14 (月)公演終了

満足度★★★★

上手と下手で同時多発的に起こる会話を、
両方全て理解しようと欲張って台詞に集中するも、
途中で気が狂いそうになる。(笑)

飲み会などで自分の両隣で、
どちらも楽しい話題で盛り上がっている時に
あ~、どっちも聞きたいのに~。とか、
たまたま隣り合わせたカップルの
喧嘩してるんだか、イチャついてるのか
どっちとも取れるような、
カオスな会話が気になって仕方ない
と思うのと同じ心境かも。

と言う訳で聞き逃した部分を
確認するためにもう一度観に行きます!

ネタバレBOX

ここで平田オリザは、本当に凄いなと思うのが、
特別にドラマティックな要素等を盛り込まなくても、
聞き漏れて来る情報の提示の仕方で、
観客は、その場にたまたま居合わせた人に変わり、
そこでの時間とコトの成り行き流れから、
目が離せなくなってしまう様に、
観客をディレクション(=方向付けるの意)している。
という点。

しかも、今回は、
堀夏子と荻野友里という、
青年団の激烈飛び道具女優が、
姉妹設定なのも見逃せないポイントでしょう!
なだれる

なだれる

劇団競泳水着

王子小劇場(東京都)

2007/08/22 (水) ~ 2007/08/28 (火)公演終了

満足度★★★★★

視聴率の取れないゴールデンタイムの連続ドラマより、
よっぽど面白いトレンディー演劇!
(投票用の追加レビューです。)

変なこだわりが強くほころびの多い演劇的な演劇より、
普遍的な設定での愛憎のやり取りを、
演劇の制約の中で成立させる方が、
とてつもなく大変だと思い。

妹役の梅舟惟永(ろりえ)の独特の存在感に驚く。

unlock#2:ソラリス

unlock#2:ソラリス

東京デスロック

こまばアゴラ劇場(東京都)

2007/08/10 (金) ~ 2007/08/14 (火)公演終了

満足度★★★★

う、海が!
アゴラ劇場の中に!ある?
(投票用の追加レビューです。)

演劇に一番求めているコトが、
この場所でこんなコトをやってくれるんだ!
という驚きだったりするので、
冒頭にあの海を見せられた時点で、
すでにガッツポーズでした。

夏目慎也と石橋亜希子(青年団)の
愛を確認し合うシーンが美しい。

再演とプレビュー(本公演ないかも。)

再演とプレビュー(本公演ないかも。)

ハイバイ

アトリエヘリコプター(東京都)

2007/07/24 (火) ~ 2007/08/05 (日)公演終了

満足度★★★★★

演劇的な嘘を逆手に取って
現実以上にリアルに観せる岩井ワールドに驚愕!
(投票用の追加レビューです。)

好き嫌いはハッキリと分かれます。
「30男が小学生を演じる」という、
この大嘘を受け入れられるか、受け入れられないかで。

逆にリアルさを単純に追求して、
これを本物の小学生の子役で上演したとすると、
痛々しくて目を覆いたくなる程、悲惨な物語にみえてしまうかな、
と思われます。

mrs,mr.japanease

mrs,mr.japanease

快快

王子小劇場(東京都)

2007/07/25 (水) ~ 2007/07/30 (月)公演終了

満足度★★★★★

最新型の口語劇!
(投票用の追加レビューです。)
性的とか暴力的とかな表現を一切使わずとも、
リアルさが突き刺さってくる演出に度肝を抜かれる。

今後はどんな一瞬も観逃せない劇団です!

スチュワーデスデス

スチュワーデスデス

クロムモリブデン

駅前劇場(東京都)

2007/12/28 (金) ~ 2008/01/08 (火)公演終了

満足度★★★★

楽日まで待てなくなりもう一度観劇!
久保貫太郎のスピード感が爆笑を誘う!
ただ全体的に演技が丁寧になった分、
ちょっとドキドキハラハラ感に欠ける印象。
観客がついてこれなくなるギリギリまで、
畳み込むようにスピードアップしていって欲しいなと。

ネタバレBOX

板橋薔薇之介のボヤッキーも、
良い感じになっているので、
もう一押し頑張ってトンズラーと張り合って頂きたい!

音響はかなりな爆音になっていて面白さが増す。
個人的にはまだまだ音量を上げてくれてもOK!
地響きしてイスが揺れる位まで!
新年工場見学会08

新年工場見学会08

五反田団

アトリエヘリコプター(東京都)

2008/01/02 (水) ~ 2008/01/04 (金)公演終了

満足度★★★★

アングラのニセモノの愉快な2本立て
アングラ演劇を観た時に、
あまりのぶっ飛んだ内容に
声を出して笑いそうになるのだけど、
それが許されそうに無い雰囲気で
笑いを押し殺すのに大変なコトがあるのですが、
今回はそのぶっ飛び加減が
きっちり笑いに転化に出来る様に作られていて、
何とも楽しい演劇でした。

ネタバレBOX

ザ★天井「珍徳丸」作・演出 岩井秀人
う~ん。詰めが甘いかな、
もっと面白くなりそうなのに勿体無い。
見世物小屋のコント部分は失敗かと。

劇団黒田童子「思いやりをすて、母を出よ」作・演出 前田司郎
あはははは、素晴らしい!
冒頭の出産シーンから、
ラストに咲く一輪の曼珠沙華まで、一分の隙もない!
まさにアングラのニセモノ!
改めて前田司郎の技量に唸らされる。

いやむしろわすれて草

いやむしろわすれて草

五反田団

こまばアゴラ劇場(東京都)

2007/03/15 (木) ~ 2007/03/25 (日)公演終了

満足度★★★★★

ニセS高原以降に観た中でベストヒット!
(投票用の追加レビューです。)
姉妹の喧嘩交じりのやり取りが実にリアル!
望月志津子、後藤飛鳥が良い。
山本由佳(むっちりみえっぱり)と黒田大輔(THE SHAMPOO HAT)のビミョーな夫婦がこれまた良い!

マトリョーシカ地獄

マトリョーシカ地獄

クロムモリブデン

サンモールスタジオ(東京都)

2007/04/19 (木) ~ 2007/05/01 (火)公演終了

満足度★★★★★

ポップでパワーあふれる役者陣が魅力的!
(投票用の追加レビューです。)
素晴らしい!楽日に行ったことが悔やまれる。3回位観たかった。
台詞も含めて効果音、音楽と音の構成が凄い。
音だけで劇空間が成立している。
客席はまるでテーマパークの体感型ライド。
配役にも無駄がなく。全員が魅力全開。

#2 「無情」

#2 「無情」

MCR

駅前劇場(東京都)

2007/03/19 (月) ~ 2007/03/21 (水)公演終了

満足度★★★★★

MCR渾身の一撃!
(投票用の追加レビューです。)
観客を沸かせるのも、静まらせるのも
思うがままにコントロールする様に書かれた脚本が素晴らしい!

紅の舞う丘

紅の舞う丘

風琴工房

ザ・スズナリ(東京都)

2007/04/04 (水) ~ 2007/04/11 (水)公演終了

満足度★★★★★

風琴工房初観劇
(投票用の追加レビューです。)
役者が派手でなく、舞台美術も派手でなく、演出も派手でなく、
多分舞台よりは映像向きな気がするし、
ストーリーは分かりやすく、そして都合よく展開していくけれど、
それでも面白いものは面白い。
しっとりとしたお芝居です。

反撃バップ!!(改造)

反撃バップ!!(改造)

ピチチ5

「劇」小劇場(東京都)

2007/02/27 (火) ~ 2007/03/03 (土)公演終了

満足度★★★★★

ピチチ5初観劇
(投票用の追加レビューです。)
笑える演劇の劇団の中ではトップクラスの脚本&演出。

笑わせようと狙わないレトリックが秀逸!

役者陣も異端具合が最高!悶絶!

煙の先

煙の先

ギャラリーLE DECO(東京都)

2007/01/16 (火) ~ 2007/01/21 (日)公演終了

満足度★★★★★

贅沢な天才の饗宴(共演?)
(投票用の追加レビューです。)
演劇の可能性に対する高偏差値な挑戦!
客入れから冒頭のシーンまでもが面白い。

日によって仕上がりにバラツキがあるも
脚本に対して フリーでやるには
最低限コレぐらいのクオリティーが保てないなら
トライするべきではないかなと。

甘い丘

甘い丘

KAKUTA

シアタートラム(東京都)

2007/01/19 (金) ~ 2007/01/28 (日)公演終了

満足度★★★★★

KAKUTA初観劇
(投票用の追加レビューです。)
ウェルメイドのストレートプレイとして、
素晴らしい出来かと。

全体を包むトーンが良い。
各キャストも良くも悪くも愛くるしい。

お台場SHOW-GEKI城「コーヒーパーク~男の70分」

お台場SHOW-GEKI城「コーヒーパーク~男の70分」

ゲキバカ

フジテレビメディアタワー マルチシアター(東京都)

2007/12/28 (金) ~ 2008/01/03 (木)公演終了

満足度★★★

テレビ的なノリを演劇に取り込んで、
エンターテインメントとして成立されるのが上手いなぁと。

時に既存のテレビキャラに頼りすぎる時は、
辛くなる時もあるのだけれど、
今回はバランスが良かったかな。

<お台場SHOW-GEKI城 勝手にランキング>
1位:ハイバイ「おねがい放課後」
2位:タテヨコ企画「宇宙ノ正体メロス編」
3位:クロカミショウネン18「ワスレモノ」
4位:MCR「Track Back System」
5位:劇団コーヒー牛乳「コーヒーパーク~男の70分」
6位:ブラジル「センチメンタル☆草津」
7位:スペースノイド「NO.721」
8位:劇団上田「ハリウッド」
9位:柿喰う客「親兄弟にバレる」
10位:グワィニャオン「音小僧と殻少女」
11位:とくお組「近未来パーク」
12位:猫☆魂「happiness!!!」


ネタバレBOX

お約束も多いのだけれど、
油断していると大笑いやしみじみさせられてしまう。

ストーリ的には中盤がもう少し濃度が欲しかった。

こういう演劇とテレビのリミックスタイプを
主催者が求めていたなら
グランプリも射程距離かなとも。
お台場SHOW-GEKI城「音小僧と殻少女」

お台場SHOW-GEKI城「音小僧と殻少女」

グワィニャオン

フジテレビメディアタワー マルチシアター(東京都)

2007/12/29 (土) ~ 2008/01/03 (木)公演終了

満足度★★

以下年明け1本目から激辛ですので要注意!
オールドスタイルのエンタメ芝居。

演劇をあまり見ない人にとっての
演劇のイメージって、
たぶんこういうコトだろうと思う作品。
(商業演劇に、この手が多い故なのでしょうけど。)

<お台場SHOW-GEKI城 勝手にランキング>
1位:ハイバイ「おねがい放課後」
2位:タテヨコ企画「宇宙ノ正体メロス編」
3位:クロカミショウネン18「ワスレモノ」
4位:MCR「Track Back System」
5位:劇団コーヒー牛乳「コーヒーパーク~男の70分」
6位:ブラジル「センチメンタル☆草津」
7位:スペースノイド「NO.721」
8位:劇団上田「ハリウッド」
9位:柿喰う客「親兄弟にバレる」
10位:グワィニャオン「音小僧と殻少女」
11位:とくお組「近未来パーク」
12位:猫☆魂「happiness!!!」


ネタバレBOX

<以下、グワィニャオンファンの方々ゴメンナサイ! >

大げさな演技、
饒舌な台詞回し、
派手な立ち回り、
笑いドコロも多く、
最後にホロリとさせる
スカシやヒネリの無い物語。

出演者の技術レベルは、
上手い人もいたのだけれど、
出演者全員を平均するとアベレージ未満。

面白くないという訳ではないのだけれど、
個人的には全く興味が持てないタイプの演劇。
極端な言い方をすると、
こういうタイプの演劇が、
観劇人口がなかなか多くならない原因の1つかとも。

観劇経験があまり無く、
今回この芝居をたまたま観た人の中で、
(出演者に肉親、友人、知人がいないコトが前提。)
この劇団の次回公演を観に行く人が、
どれ位いるのだろうか?と考えてしまう。
(いや、もちろんいた方が良いとは思うのですが)

わざわざ電車等に乗って出かけて、
映画より高いチケット代を払って、
有名芸能人も出ていない、
驚くほど芝居が上手い人も出ていない、
テレビなら無料で見れるような話を、
次も観に行きたくなるかなぁ?と。

ま、有名人が出ていても
テレビや映画の劣化コピーの様な
演技と物語の舞台を観て、
演劇不審になる人もいるようですが。


で、観劇人口の少なさに起因する
演劇特有の悲劇が生まれるのだろうとも。

上述のたまたまこの作品を観た人が、
あんまり面白く無く思った場合、
他の人にその事を話す時に、
「この間たまたまお芝居を観たんだけど、
あんまり面白くなかったんだよね。」
と語った場合、
聞き手が演劇を観ていない人であれば、
「ふ~ん、面白くないかっ演劇たんだ。」と、
作品ではなく、演劇というジャンルが
否定的に刷り込まれてしまう可能性が高まる。

共通認識が高いジャンルの
映画やテレビドラマや音楽なら、
必ず作品や演者について語られるのに。
共通認識が低い演劇は、当人も興味が薄いし、
相手に対する説明を端折るのだろうなと。
特に有名人が出ていなければ、
聞き手の興味も引かないであろうし。

これが聞き手が演劇を観ている人であれば、
「それって、何ていう劇団?どこでやってたの?」と
建設的な会話への発展も期待できるのですが。

まぁ、この劇団だけに限らず、
物凄く多くの劇団が気付かずに抱えている
問題であるとも。

ま、作・演出の西村太佑は、実力はあると思うので
頑張って面白い演劇を作って頂きたいなと。
お台場SHOW-GEKI城「NO.721」

お台場SHOW-GEKI城「NO.721」

spacenoid

フジテレビメディアタワー マルチシアター(東京都)

2007/12/29 (土) ~ 2008/01/02 (水)公演終了

満足度

あ~、漫画やアニメ好きっぽい、
キャラクター造形とストーリー展開。

ま~、わざわざそんな風に仕立てなくてもとも思う。

<お台場SHOW-GEKI城 勝手にランキング>
1位:ハイバイ「おねがい放課後」
2位:タテヨコ企画「宇宙ノ正体メロス編」
3位:クロカミショウネン18「ワスレモノ」
4位:MCR「Track Back System」
5位:劇団コーヒー牛乳「コーヒーパーク~男の70分」
6位:ブラジル「センチメンタル☆草津」
7位:スペースノイド「NO.721」
8位:劇団上田「ハリウッド」
9位:柿喰う客「親兄弟にバレる」
10位:グワィニャオン「音小僧と殻少女」
11位:とくお組「近未来パーク」
12位:猫☆魂「happiness!!!」




ネタバレBOX

その後、観劇仲間の方から、
「ラストシーンの未来人の台詞に込める感情を180度を変えて
その後の映像を無くせばとても良くなるのにもったいなかった!」
という意見を聞いて、
「お~、そういう終わらせ方だったら凄い面白いですね!」と
とっても納得!
さすが、長年色々観ていらっしゃる先輩は凄いです!


お台場SHOW-GEKI城「近未来パーク」

お台場SHOW-GEKI城「近未来パーク」

とくお組

フジテレビメディアタワー マルチシアター(東京都)

2007/12/28 (金) ~ 2008/01/02 (水)公演終了

メンバーが若いからなのだろうけど、
役者の技術が??なので観続ける気力が...。

観客にはウケていたのだけど、
評価すべきポイントが見出せず。

若さゆえの勢いで突っ走ってくれた方が、
良かったのになと。

1位:ハイバイ「おねがい放課後」
2位:タテヨコ企画「宇宙ノ正体メロス編」
3位:クロカミショウネン18「ワスレモノ」
4位:MCR「Track Back System」
5位:劇団コーヒー牛乳「コーヒーパーク~男の70分」
6位:ブラジル「センチメンタル☆草津」
7位:スペースノイド「NO.721」
8位:劇団上田「ハリウッド」
9位:柿喰う客「親兄弟にバレる」
10位:グワィニャオン「音小僧と殻少女」
11位:とくお組「近未来パーク」
12位:猫☆魂「happiness!!!」

屋上のオフィス~改訂版~

屋上のオフィス~改訂版~

あひるなんちゃら

新宿村LIVE(東京都)

2007/12/26 (水) ~ 2007/12/30 (日)公演終了

満足度★★★

初演を観ているので、
別バージョンを観ようと思っていたのに、
冒頭のシーンでオリジナルバージョンを、
観てしまッたコトに気付く。

日程がどうにも合わず、
唯一観れる日に変更したのが敗因。

ま、黒岩三佳のクールな毒吐き全開バージョンなので、
それなりに楽しんだのだけど、
やっぱり“あひるなんちゃら”トーンは、
淡々と進みすぎて途中で飽きちゃうのが残念だなと。

個人的には東京ダイナマイトと近い感覚。

1位:空想組曲「この世界にはない音楽」
2位:北京蝶々「2Pコントローラー」
3位:smokers「イノチトリなゲーム」
4位:あひるなんちゃら「屋上のオフィス 改訂版」
5位:JACROW「Dog Eat Dog」
6位:さるしげろっく「吹雪の中でワルツ」
7位:バジリコFバジオ「ナイトメア・ビフォア・正月」
8位:チャリT企画「年末ジャンボ」

このページのQRコードです。

拡大