彼らの敵 公演情報 彼らの敵」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.4
1-17件 / 17件中
  • 満足度★★★★

    リアルがわくわく!
    ノンフィクションぽいのが,ちょっと例外的だが,ところどころこれぞ現実ってのが覗く。西尾さんが大熱演!あんなペースで最後まで行ったのだからすごいぜ!

  • 満足度★★★★

    面白かった
    リアルな出来事があるからと言うか、リアルの上にその後が成り立ってるからか、その後の物語がよりリアルに感じたなあ。また、役者陣も素晴らしかった。非常によい時間でした。

  • 満足度★★★★

    ミナモザって良い。
    この芝居を観てから
    物事を色んな角度から見ようとするようになりました。

    現実はひとつでも「事実」というのは
    人の数だけ存在する。

    服部さんがまた向き合うことを選択されたことが素晴らしいと思いました。

    お客さんが少なかったので残念です。

    ネタバレBOX

    喫茶店での編集者とのやり取り辺りから
    グッとのめり込みました。

    菊地佳南さん演ずる矢田とか川瀬とか
    憎い!って思ったくらいだからすごい役者さんだと思います。

    恥ずかしながら
    この誘拐事件の記憶がなかったので
    演劇で知ることが出来て良かったです。
  • 満足度★★★★

    彼らの敵
    事件を取り上げたライター/編集者=この芝居の作者/演出者だと思う。ライター/編集者が安全なところから面白おかしく記事を作ることと同じように、作者/演出者が安全なところから芝居を作っている感じがした。たとえ実際に起きた事件であっても、再現されたものはすでにドキュメンタリーとしては存在しえず、フィクションとなってしまう。だからこの作品もフィクションだと思うのだけれど、物語を創造する覚悟があまり感じられなかった。イメージ的には、シイタケのような感じ。素晴らしい役者をそろえているのでそれなりには面白かったですが。
    今回、小学校だったところの音楽室が会場だったのですが、美術が音楽室に完敗。パキスタンもインダス川も駅も出版社もみえませんでした。
    前説で「携帯電話をお切りください」と言っていた張本人が、本番中に携帯電話を見ていたのには失笑しました。

  • 満足度★★★★★

    素晴らしかったです。
    素晴らしかったです。
    今年半ばにして、私の中の今年度一位になるのが、ほぼ確定。
    今年は、まだ50本はたぶん観ますが。それを考えても一位と言えるぐらい、圧倒的でした。
    これは、いろんな所で演って欲しいですねぇ。

  • 満足度★★★★

    宿題もらった感覚
    ドキュメンタリータッチの緊張感がいい。終盤の坂本(西尾)と川瀬(菊池)の仕事観、人生観のやり取りは、ぐっとくる。自分がなんで仕事をしてるかを考えさせられた。未だに明確な答えは出せない。そんな重くて逃げたくなる質問を突き付けられた。宿題もらった感覚。

    ネタバレBOX

    坂本(西尾)と誘拐された現地の男(中田)のやり取りは終盤で明かされる以前からそうではないかと分かる観せ方が好き。自分は政府軍の兵士との告白である結末を確信させられた上での終盤のやり取りは泣けた。人間の強さって何だろうと思いを馳せた。

    菊池佳南は紅一点で自然と視線が集まる中、いい演技だった。特に演じ分けが良くて見た目から別人かと思うほど。演じ分けで云うと、中田顕史郎も秀逸。ボスと誘拐された現地の男は、全く雰囲気が違うのに納得感が高かった。
  • 満足度★★★★★

    圧倒っっ!!
    物語の内容も演出もキレキレで、観劇後に我が身を振り返ってゾクゾクする様な観劇体験でした。ラストシーンも含め、何度もゾッとするような緊張感のあるシーンがあり、この体感は演劇だからこその、一回性の感動・興奮だなと思いました。出演者も、他の劇団公演でもっとこの人の芝居を見たいと思った人達ばかりで、本当に贅沢な時間でした。

  • 満足度★★★★★

    いろいろ考えさせられる
    ユーモラスに始まり、次第にテーマを提示してゆくのでいつの間にか引き込まれて120分弱の長さは感じず。
    ほとんど事実に基づいたという「過去パート」とフィクションである「その後パート」の往き来もモーフィングの如く滑らかで、なおかつ場面が変わってすぐにどちらかワカるのが巧み。
    そんなスタイルで語るのは表現の自由・言論の自由の反対側(あるいは裏?)にあるものやマスコミの意義。
    表現の自由を規制する方向への動きがある昨今、色々と考える材料を与えて貰ったといおうか、観ながらあれこれ脳内を過るものアリ。
    暫く前に不慮の事故で遭難したヨット救助に関する批判があったものでそんなことにも考えが向く。
    そうして迎える終盤での喫茶店の対決、主人公と女性ライターとの口論は白眉。
    瀬戸山主宰の演劇人宣言(←そこまで大仰なものではない)も感じられたが、深読み?
    さらに幕の引き方も「画竜点睛打つ」感じで鮮やか。

  • 満足度★★★★★

    あの『熱狂』の!
    現実は一つでも人の数だけ事実があるのです。

    ネタバレBOX

    パキスタンで誘拐された経験を持つ服部貴康さんの、誘拐時のエピソード、帰国後のバッシングやマスコミの様子、そんな彼が週刊現代のカメラマンになり実際にしてきたこと、そして週刊現代を辞める経緯などをモチーフにして、坂本という男の物語を時間と空間を交錯させながら描いた秀作でした。

    現実は一つでも人の数だけ事実がある。しかし、すべての人が自己の事実を公表することができなかった時代では、一方的なマスコミ報道が真実と思い込まされてきました。

    この作品は坂本の立場に立ちながらも、様々な方向からそれぞれの事実を見せてくれたことによって、自分なりの事実を構築することができました。

    パキスタンで会ってもいないのに川下りを思い止まるように説得したという女性記者との面会シーンで、記者が坂本に名刺を渡さなかった行為が全てを物語っていました。既知の間柄では名刺は渡しませんものね。一瞬たりとも隙を見せない場慣れたマスコミにギャフンと言わせるのは大変です。

    現在、土屋アンナさんの舞台降板騒動が騒がしいですが、ネット社会になってそれぞれの事実が簡易に公表できるようになったことで、当初単なるドタキャンかと思われていた事象の背景に様々な問題があったことが明らかになり、判断材料が増えました。有名人の反論と一般人の反論とでは大衆の受け取り方は違うでしょうが、それでも当時とは異なってきました。

    後半、坂本の唾を飛ばしての熱演に、あの劇団チョコレートケーキ 『熱狂』のヒトラー役だった西尾友樹さんと気付き、改めて演技の素晴らしさに感嘆しました。『ファミリアー』のワンワンのときはどこかで見たことがあるという程度でした、失礼。
  • 満足度★★★★

    熱演
    西尾さん、菊池さんの心の内をさらけ出す演技には、直球全力投球の感があった。題材が事実をもとに製作されたそうだが、さもありなん。

    中身の濃い2時間であった。

  • 満足度★★★★

    自由について
    正直なところ、ドキュメンタリーと訴えたい(と思われる)箇所の両方に力点があったせいか、若干バラけてしまった気がしないでもない。

    それが非常に残念だった気がした。

    個人的には、もっと観客の想像力を信じて、はしょれるところは極力はしょって(それは他の多くの演劇にも言えることだけれど
    訴えたいところに自然と観客の目を集中させるようにした方が構成としては優れているんではないかと思った。

    前日にクローズアップ現代で「はだしのゲン」特集を観たせいか、
    似てるな、と思っただけに、
    マンガと比べると主人公の成長の途中で終わってしまった感が出てしまっただけに余計に残念。

    中田氏や浅倉氏と言った個性的なメンツが脇を固めているのは演劇ならではの強みなだけに、
    もう少し伸びしろが欲しかったかも。

    ネタバレBOX

    日本にはほとんど生の情報が伝わらない、強盗の暗躍するパキスタン南部。

    死は免れない軍人の捕虜の心に比べ、
    (ひょっとしたら以前強盗団を何人も殺したかもしれない
    自分たちの「早稲田」のブランドを守るため、
    あるいは「日本人」としての誇りの為、
    まだ若いあったことも無い若者に残酷なコトバを投げかける大人たちのいる日本と言う国。

    若者が助かったことを喜ぶよりも、
    規範に外れたと言って死ねばよかったと人びとが口にする殺伐とした国。

    パキスタンに比べ、
    河に掛ける橋も、行く船も、
    すべてにおいて物資については遥かに恵まれているハズの日本人の心が、
    死にゆくパキスタン人に比べ、なんで草木も生えない砂漠のようであるんだろうか?

    マスコミの流す歪められた情報に踊らされて生きるひとたちは、
    父親が二度と会えない自分の小さな娘に渡す小さなハーモニカ以上のものを
    自分たちの子どもたちに手渡していると言えるんだろうか?(不安な社会以外の一体何を?

    その国は一見自由でいるように見える。
    でも、それすらも、操作された情報の中で皆が踊っているだけであるように見える。

    死ぬ危険はなく、栄養も設備も満足のいくものである。
    ただ、それは社会の規範にうまく適合している人に対しているだけで
    人びとはその規範から外れることを恐怖して萎縮して攻撃しあっているようにも見える。

    ・・実際には、人々の心はパキスタンに比べ、はるかに不自由だと思う。
    抗えない運命を「インシャーラー」と言って受け入れられる心も無いのだから。

    ドキュメンタリーの陥りやすい点として、
    対象のリアリティに引き込まれすぎて
    自分のパッションに上手くたどり着けないということがある。

    あと何年かして、
    演出家がパキスタンを旅したりなどしてから
    この作品を土台として別の作品を作り上げれば、
    もっともっと普遍的な作品が作れるんじゃないカナ、と言う気がした。
  • 満足度★★★★★

    骨太な舞台
    最近のミナモザは方向性が定まらず見ている方も戸惑いがあったが
    この舞台は完成系だと思う。
    最初は1人5役とかで入り乱れていてわかりにくいと思うところも
    あるが後半の西尾さんの熱演は見物。
    とにかく皆に見て欲しい舞台に仕上がっている。

  • 満足度★★★★★

    アゴラ劇場の床は大丈夫か!
    私の観た回は超満員。補助椅子も階段も埋め尽くされていました。

    【ポスト・トーク】
    ポスト・トークの谷岡教授の突っ込みで、服部さんと瀬戸山さんの雑誌社時代の話が飛び出し、さらにリアリティーが増しました。
    重なりはなかったようですが、同じ仕事をしていたからそこわかる阿吽の呼吸もあってこそのシナリオだったのかもしれませんね。

    ドキュメンタリー演劇は、今後も、解説ではなく、想像をさらに掻き立てる楽しみを残してくれる、こんなポスト・トークあると、さらに楽しくなる気がします。

  • 満足度★★★★★

    ドキュメンタリー演劇の訴求力
    冒頭から、西尾友樹の演じる坂本の感性豊かな演技に引き込まれ、劇空間にもかかわらず、リアルに涙し、憤り、やるせなくなりました。身体が震えました。他人を断罪するという恥ずかしさ。まだ江戸時代の5人組制度のような小コミュニティーで相互に監視する習慣が残っているのでしょうか。同じ大学出身ということだけで。心に刺さりました。あっという間の2時間でした。

    取材した記事を確認できないことで、齟齬が発生するのは珍しいことではないのでしょうが、これをTVや映画で表現していたら、これほど共感できなかったと思います。汗、唾が飛び散る生身の人間が演じる空間だったからこそ、伝わった苦悩と恐怖、そして、今、生きていくための矛盾を 肌感覚で捉えることができたのだと思います。

    マスコミに翻弄されたあの嵐から、22年経ち、風化した事件を、再び演劇というメディアを通して、自らの真実を社会に問いかけることを了解された服部さんの勇気に乾杯。演劇は観客によって評価される客観的な芸術。観客に身をゆだねる。。。私は味方です。

    西尾さん、あれだけどつかれて、楽日まで持つか心配です。

  • 満足度★★★

    早稲田万歳
    面白い。チラシの菊池佳南の表情がとてもいい。

    ネタバレBOX

    パキスタンで、大学時代に誘拐された坂本(西尾友樹)は、帰国後バッシングを受け、家族の中傷され、週刊誌には適当書かれる。そして、週刊誌の専属カメラマンとなる。しかし、陸上選手のパンチラ写真の件で仕事をやめ、写真を抱えたまま、あてもなくホームに立ち尽くす…。

    「真実はひとつだけど事実はそれぞれにある」というようなセリフに、この世の不条理を感じた。ブンシュンのライターたちとの会話シーン、納得なんてできない、一見くだらない主張だなんて思ったけど、それで世界は回ってるのかもなんて思えた。世のトラブルとか軋轢の根源のようなものというのか。

    ゆるい空気と引き締まった空気のメリハリがついてて良かった。喫茶店のシーンはいい空気感だった。中傷の手紙が降り注ぐとことか、母への手紙を読み上げるシーンとか。
    変に「バッシング」に光を当てすぎなかったのがいい。バッシングを受けた坂本が逆にカメラマンになり週刊誌に写真を載せる、その矛盾と、内面に抱え続ける振り切れなかった想いの爆発(パンチラ写真の件)がみどころか。ただ、その後の菊池佳南とのシーンも含めて、やや間延びした感があったのが残念かなと感じた。
  • 満足度★★★★

    見ごたえあり
    ネタばれ

    ネタバレBOX

    ミナモザの【彼らの敵】を観劇。

    今作は初見の劇団だ。

    危険地域のパキスタン・インダス川へ川下りをした学生達が、現地の強盗団に誘拐されてしまい、44日間の監禁の末、脱出したのだが、日本に帰国するや否や彼らの無謀な行動に、世間のバッシングを浴びてしまったという22年前の事件を
    覚えている方はいるだろうか?
    今作は彼らが強盗団に監禁されていた期間と、その後の人生を描いた作品である。
    無謀な行動と思われていた事件は、実はマスコミの捏造された記事によって広まってしまい、世間が言うほど大げさな事ではなかったようだ。彼らはマスコミに何度も抗議を試みたのだが、ジャーナリストの正義という名の論理の下に、糾弾されて路頭に迷ってしまう。それに準じて、世間の目は更に冷やかになっていく。そして気がついてみると、彼らは同じマスコミの仕事を始めていて、自分が同じ目にあったような事を知らず知らずのうちに他者に対して行ってしまっている。そして知人のジャーナリストの助言によって、やっと過去の自分から解放されていくのである。
    今作の作品の狙いは、人間の想像力の欠如について語っているようである。
    何をしたらどうなるか?という事を常に想像しながら行動していれば間違った事というのは起きずらいというものだが、その想像の前に論理が常に先行していて、場合によっては全てを駄目にしてしまう危険性と孕んでいるという事に言及している作品である。それは学生達のパキスタンでの行動、マスコミの捏造報道、それに踊らされてしまっている国民と人間の想像力と論理のバランスが崩れてしまった状態の危険性を問うている。ただ物語自体は決してテーマ主義になっているのではなく、現在、過去のシーンを交互に展開しながら描いているので、非常に見やすく、学生達の視点で観れるので、マスコミに対する怒り、自身の苦悩を共感しながら、見応えのある人生を経験する事が出来るのである。
    所謂、劇場を後にした時に、テーマや物語について皆と語りたいぞぉ!と思わせてくれる作品である。

    お勧めである。
  • 満足度★★★★

    無題767(13-195)
    19:30の回(曇)、18:30受付開始、18:37会場着、受付(整理番号券あり、101番から)、19:00開場、入って左、1段高くなったところから客席3列。舞台、下手はオフィス風、テーブルと椅子、ラック。上手、テント、銃...。中央の床に大きな円...青く輝く月(か鏡か...)のようにみえます。BGM、虫、鳥の声、水のせせらぎ。19:28前説(120分)、19:31開演~21:32終演、アフタートーク21:36~22:05。ハッキリわからないのですが、何処かで何か(魚の小骨みたいな)が引っかかっているみたいで…☆4。

    以下は駄文

    ネタバレBOX

    メインは中央の円、ここはいろんな場所に使われ、下手は雑誌社のオフィス、上手はパキスタン…テント、強盗団のアジト。基本、この3箇所に役者さんがいます。モデルである服部氏の体験をミナモザが「彼らの敵」という「事実」としてみせてくれた作品。「大騒ぎ」になったことを中心に時間と場所を入れ替え「事実」は一つではないことが感情のぶつかり合いに織り込んであります。

    バッシングは日常ごとにすぎないように思えます。仲間、同僚、地域、世代、国境、男女…差異のあるところ、亀裂があるところ、どこにでも。責めることはとても動的な感覚を産み、高みに立っている気分になりますが、そのためには「下」に置かれるターゲットが必要なのでしょう。

    @喫茶店、記事内容についてテーブルを囲んでのやり取り、マスコミと読者と「対象者」との間にある埋めることのできない深み、「真実」「現実」「事実」が反発し合う様は、憎たらしくなるほどの演技に溶け込んでいます。

このページのQRコードです。

拡大