演劇

坂本長利 米寿記念公演

独演劇「土佐源氏」

0 お気に入りチラシにする

演劇

坂本長利 米寿記念公演

独演劇「土佐源氏」

実演鑑賞

響和堂

座・高円寺2(東京都)

2016/11/15 (火) ~ 2016/11/15 (火) 公演終了

上演時間:

公式サイト: http://kyowado.jp/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
民俗学者・宮本常一著『忘れられた日本人』に収められてい る『土佐源氏』は、著者が昭和16年の冬に高知の山奥で出会った盲目の老人の生涯を聞き書きしたもの。「色懺悔」という 言葉ではおさまりきれない、ひとりの男の愛と性の一代記を、坂本長利が独演劇化して昭和42年に初演。昭和60年には紀伊國屋演劇賞...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2016/11/15 (火) ~ 2016/11/15 (火)
劇場 座・高円寺2
出演 坂本長利
脚本
演出
料金(1枚あたり) 4,800円 ~ 4,800円
【発売日】2016/09/15
公式/劇場サイト

http://kyowado.jp/

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル 11月15日(火)19:00
説明 民俗学者・宮本常一著『忘れられた日本人』に収められてい る『土佐源氏』は、著者が昭和16年の冬に高知の山奥で出会った盲目の老人の生涯を聞き書きしたもの。「色懺悔」という 言葉ではおさまりきれない、ひとりの男の愛と性の一代記を、坂本長利が独演劇化して昭和42年に初演。昭和60年には紀伊國屋演劇賞特別賞を受賞、87歳の今も舞台に立ち続け、上演回数は国内外で1170回を超える。演じるとはどういうことか。役者の真髄に迫る必見のステージです。

〈坂本長利プロフィール〉
俳優。1929年10月14日、島根県出雲市生まれ。1951年、山本安英、岡倉士朗 らが主宰する「ぶどうの会」に入団。1953年、木下順二作「風浪」で初舞台を踏み、さらに木下作「三年寝太郎」、宮本研作「明治の柩」などに出演した。1964年、「ぶどうの会」解散後の翌年、竹内敏晴、和泉二郎 らと演劇集団「変身」を結成。東京・代々木の「代々木小劇場」を 本拠地に小劇場運動の先駆けとなるとともに、宮本研作「とべ、ここがサド島だ」「ザ・パイロット」、秋浜悟史作「冬眠まんざい」などの舞台に立った。1971年、「変身」解散後は映画・テレビなどにも多数出演。 1967年の初演以来、独演劇「土佐源氏」(宮本常一聞き書きによる)を、出前芝居と称して日本各地を はじめ、ポーランド、スウェーデン、ドイツ、オランダ、ブラジル、ペルー、イギリス、韓国にて海外公演も多数行う。1985年、紀伊国屋演劇賞特別賞、2000年、旅の文化賞を受賞。2012年、坪川拓史監督・映画「ハーメルン」(共演は西島秀俊、倍賞千恵子ほか)に出演。
その他注意事項
スタッフ

[情報提供] 2016/09/25 10:03 by 響和堂

[最終更新] 2016/09/25 12:02 by 響和堂

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

チケット取扱い

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大