ガイラスと6人の死人 公演情報 ガイラスと6人の死人」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-14件 / 14件中
  • 満足度★★★★

    メガバの死人といえば
    現世と冥土の狭間で、生への執着や自身の境遇に足掻いている姿が王道かと思うけど、この作品の死人はある意味異形。
    コメディだからかパワフルである。
    下ネタも随所に。
    4作品のうち、メリハリが効いていいと思う。
    レディ(鈴木ゆん)がキュート。

    ネタバレBOX

    大人ばかりで大人の為の内容だったけど、メガバのコメディはジュニアキャストと大人の絡みが持ち味かも。
  • 満足度★★★★★

    大望のコメディ
    コトバアソビや掛け合いの妙に、
    息の合ったテンポの良さが拍車を掛けて、
    アソビゴコロも満載の
    好い味の在るどコメディに仕上がってます✨

    そして、
    欲しいタイミングで投入されるコトバの数々も
    スゴく好い感じ✨
    に加えて、
    それに合わせてくる大小のリアクションと絶妙なスレ違いわら😁

    演者の熱量も丁度良い感じで、

    暗転までもストーリーとして匠に組み込むあたりも魅力。

    やっぱり、メガバのコメディ大好きだわぁ。

  • 満足度★★★★

    メガバのコメディ
    4作品同時公演の4作品めの観劇。メガバのコメディもいいもんですね。ブラックが効いていて、笑えるような、笑えないような、妙に引きつった感じが何とも。ともかくこれで全4作品、全て違う日で観劇。またこんな企画やって欲しいものです。

  • 満足度★★★★★

    上手い
    初日3本目。笑いの手法としてはよくあるものだけど,テンポも良く,楽しく観ることができた。暗転も効果的に使用し,上手に作ってあるなぁ。他作品の登場人物も参加してくるけど,これは「お祭り」だからね,良いんじゃないでしょうか,楽しめました。メガバの下ネタも良いんじゃない。あと,レディのストッキング気に入りました。

  • 満足度★★★★

    楽しかつた
    生きている人間同士の会話と、死人同士の勝手な会話が、交差したり、すれ違ったりと面白かった。
    ガイラスにしか見えず、会話もできない死人達の自由奔放さも、可笑しかった。、

    まさかの、メガバの下ネタ?と驚きつつも、ご愛敬?程度。
    だが、それも不器用すぎる?愛ゆえ?????

    ネタバレBOX

    自分の犯した罪に、悩んでいるのか?死人の身勝手さに辟易しているのか、何かを秘めている感のガイラス(三村慎さん)、良かった。

    ガイラスを犯人として追っているようで、自分の手柄欲しさなのか?違う想いが目覚めたのか?の女保安官(鈴木ゆんさん)の身勝手で能天気な感じも、良かった。

    かなりの回数の暗転が、とても、効果的で、愉快な奴らが、次は、何を言い出すのかと、楽しみでした。
  • 満足度★★★★

    メガバのコメディ、いいね!
    通し券を使い、4作品を一日で観ようとした3本目。
    公演中なので、以下ネタバレで。

    ネタバレBOX

    メガバックスのコメディと聞いて??と思ったが、率直に面白い。
    シュチエーションコメディだが、軽快なセリフと暗転等を上手く使い、楽しませてもらった。4作品中でこのような作品が1つあると、シリアス作品との相互作用的にもエッジが効いている気がする。
    3本目なので、知っているだけに途中の番宣も面白く感じた。ライオン○○グはどうかとも思ったが、はけた後で1フレーズの声だけ再登場したので有りかと思い直した。
    あまり古くからのメガバックスを知らないだけに、劇団の作品の幅の広さを感じました。

    あ、今作の続編も期待しております(笑)
  • 満足度★★★★

    3本目
    気楽に楽しめるコメディー。暗転がじわじわ効いてきた。

  • 満足度★★★★

    面白い、楽しめた~!
    タイトルから内容が分りそう…そんなストレートさが、物語の展開とテンポの良さにも現れている。その観せ方は、コメディではよく見かける手法であり、その演出に新鮮さは感じられない。逆に見慣れている分、そこにシャープさがなければ、数多ある公演の中に埋没してしまうだろう。

    さて、メガバックスコレクションは、この時期4作品を同時上演しているが、阿佐ヶ谷アルシェという小空間に、しっかり物語を外形付けるセットを作り込んでいる。それは、どの公演も同じであるがスタッフ、キャストの手作りである。このセットの建築的なところから、この公演で気になるところを連想したが…。

    ネタバレBOX

    「ガイラスと6人の死人」であるから、登場している役者のうち、6人は死人。生きているのは、ガイラス(三村慎サン)とその殺人犯を逮捕したいと追っているレディ(鈴木ゆんサン)。この生きている人の会話に、死人達の台詞は直接繋がらない。しかし、そこはコメディ、何気に会話が成り立つさまが面白い。声なき声のシンクロ、生きる者と死者の異空間というか異次元における会話の共鳴が、タイミングよく成り立つ。

    梗概は、アメリカの某州の山間にある館。 そこに連続殺人鬼ガイラスが住んでいる。 彼の周りには6人の死人(しびと) がまとわり憑いている。死人はガイラスによって殺された被害者である。 「心配するな、お前の分まで俺が人生を楽しんでやる」 そんな言葉を真に受けて、ガイラスに纏わり館(部屋)に居座る。ガイラスだけにその姿が見えることから、先に記した不思議な出来事が楽しく観られる。会話は他愛無い、卑小な欲望が平然と繋げられる。艶笑譚と云(逝)ったところであろう。

    気になるのは、建築用語として用いられる動線…視覚を敢えて遮断する。ガイラスにしか死者(6人)が見えないということは、その死者の姿を意識せず演技をすること(見えないという前提で動線をしっかり体得して、自然な演技ほどレベルの高さを感じる)。しかし、見えているような動き(歩く直先を避けるなど)、意識した行動のようで不自然さが残る。生きている者と死者にある異空間、そこから醸し出される独特な雰囲気(部分的なリアリティという不均衡)と何気なく合致する会話の妙味、この両方があると良かった。

    一方、死者は死して自由奔放に振舞う。それゆえ演技も大らかであるが、その分噛みが連鎖するようだが…。
    そして、狭い空間にもかかわらず、舞台中央に集まって演じるシーンがある。前後に立ったり座ったりした場合、後ろの役者の顔・姿が見えない。奥行きを逆手にした縦並びで笑いを取っていた。演技では、横展開した立ちのほうが重なり合わず、しっかり観てとれる(例えば、レディが下手の壁に寄りかかるほど空間利用している)。

    次回公演を楽しみにしております。
  • 満足度★★★★

    いいテンポです。
    笑いがテンポよく展開されるのがいいですね。ガイラスとレディのやりとり、さらには、周りの死人との間合いと呼吸が絶妙で、とてもいいです。いいタイミングで観ていて心地よく暗転がが入り、また、話への惹きこみ方がうまいです。楽しい90分でした。

    ネタバレBOX

    死人をシニンではなく、シニビトと読ませるのはとても雰囲気があっていますね。全体として笑いを誘う場面がこてこてでもなく、ねっちこさやわざとらしいギャグでもなく、正統派の笑いと感じました。面白く、楽しかったですね。ガイラスは女保安官に会いたいために殺人を繰り返したというのは少し苦しく思いました。最後の場面、ちょっとこちらが観ていて照れてしまう話の流れでした。もう少しちがった工夫があればより良かったかなと感じました。
  • ガイラス
    ガイラスの殺人の理由がないならないでいいし、あるならもっと説得力が欲しかった。ブラックなのに笑えました。ガイラスに取り憑いて居る霊たちが可笑しかった。左手奥の脚立に掛けられた時代がかった衣装の意味を聞こうと思っていたのに忘れました。

    ネタバレBOX

    これは2日目に見たのですが、前日の2本もセリフをかむことが多かった気がしました。1日4本と言うのはやはり大変なのではないでしょうか。
    コメディとは言え、変な番宣(?)はいらないかなと。
  • 満足度★★★★★

    テンポと台詞の間が素晴らしくよく
    (あんまりいいので笑うタイミングをいくつか逃した)すごく楽しめました!4つの作品のうち、こうしたコメディを持ってくるというのもこの劇団の幅広さを感じさせて唸ってしまいます。ガイラスが上着を取ったら意外にこざっぱりしたこぎれいなランニング着ていて笑った。設定も動機もシュールでいいっ。女性保安官のストッキング、とってもセクシーでした。納得の衣装。衣装はこんな風であってほしい。

  • 満足度★★★★

    蓼食う虫も
     ガイラスは或る州の山間の山小屋に住む連続殺人犯。

    ネタバレBOX

    後2人殺せばこの州の歴史始まって以来、最も凶悪な殺人犯となる。だが、この小屋に住んでいるのは、ガイラスだけではなかった。殺された6人に憑かれていたのである。彼には霊たち全員が見えるし、話もできる。奇妙なことに霊たちも尋常ではない。飲み食いもするのである。ガイラス以外の人には見えないものの、霊らしい点はこの一点のみ。まあ、既に死んでいるので二度死ぬことは無論ないのであるが。更に面白い仕掛けが、保安官であるレディーが実はガイラスに惚れていて、後2人を殺させて新記録樹立のダーティーヒーローに仕立てようと躍起なのである。4本のうち唯一の喜劇なので。これらの仕掛けは当然と言えば当然なのだが、2月に98作目を上演し100作上演間近というのを記念して4本即ち、99作目、100作目、101作目、102作目を一挙公演という荒業をこなそうとするエネルギーとそれを実行する力、而も、どの作品も各作品の独自性を持っている点で、メガバックスコレクションの底力を見るように思う。
  • 満足度★★★★

    なるほど“メガバのコメディ”
    “メガバのコメディ”は初観劇です。

    他の作品同様、確りとしたストーリーはもちろんですが、脚本・演出も見事でした。

    “女保安官(鈴木ゆんさん)”と“ガイラス(三村慎さん)”の微妙な関係の描き方がとてもイイ。さらには、個性豊かに人物造形された他の登場人物(死人)との絡みが“それ”を盛り上げる。

    そして、グッとくるエンディング・・・。

    とても楽しいコメディ。。。

  • 満足度★★★★

    死人のキャラ
    連続殺人鬼のガイラスが、自分が殺した6人の死人と同居生活を送っている、という設定がすべてと言ってよいほど効いている。あとはもう何でもありな展開で死人のキャラもバラエティに富んでいて楽しい。自分のことをあまり語らないガイラスがラストに放つ真実がまたフルっていて、良かった。

    ネタバレBOX

    狂気の連続殺人鬼ガイラスの住む山小屋には、6人の死人が同居している。
    彼らは皆ガイラスの手によって殺された被害者たちだ。
    殺す時に「心配するな、お前の分まで俺が人生を楽しんでやる」とガイラスが言ったので
    彼らは毎日わいわいと彼を見守り、人生を楽しむ様を見届けようとしている。
    この山小屋へ頻繁に来るのが保安官のレディ、彼女はガイラスを殺人犯とにらんでいる。
    ただし、もっと大勢殺して歴史に残る殺人鬼になって欲しいと願っている。
    そしてそこへガイラスの妹ニコが転がり込んできて、話はますますややこしくなっていく…。

    保安官が「被害者の数が足りないわ、もっとやらないと」と言うのは
    「熱海殺人事件」みたいだと思った。
    カップルの被害者のうち女房の方がガイラスと浮気するというのも可笑しい。
    6人の死人のキャラがくっきりしていてわかりやすい反面、ひとりガイラスだけは
    いつまでも謎のまま話が進んで行く。
    ガイラスを演じる三村慎さん、ラストまで謎をキープするタメの演技が良かった。

    やがて最後の最後にガイラスの口から心情が吐露され、全てが腑に落ちる。
    ああ、これは不器用な男の純愛ストーリーだったのだ。
    あまりに手段を知らない男の…。



このページのQRコードです。

拡大