ストリッパー薫子 公演情報 ストリッパー薫子」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.7
21-28件 / 28件中
  • 満足度★★★★

    もっと
    終わって考えてみれば、こういうタイプの舞台・ドラマ・映画などに出てきそうな登場人物ばかり。なのに“見飽きた”感はなく、かなり引き込まれて観ていたように思う。主役の特異なキャラ設定のせいか?登場人物各々の傷の痛みを感じてからか?話の組み立ての上手さのせいか?メインの薫子さん、確かに綺麗な方ではあるが、動きもダンスも固さを感じた(ここは女性眼と男性の目の違いかなと思いつつ)。難しい役を頑張っていたと思うが、キャラが変わるごとに空気を変えるというか、オーラの変化が出るまでには至っていない。まだまだ引き出されていない感がある。もっと輝くようなものを出せるのではないかと思うのだが・・・。

  • 満足度★★★★★

    惚れてまうやろ
    タイトルがタイトルだし、フライヤーもそれっぽく作ってあるので、場末感たっぷり。やや手を出しにくい感じがある。逆にそれがそそるので作戦成功だろう。満席で、オジサマたちの熱気がムンムンしていた。踊り子さんには場末感は皆無。綺麗で素敵でドキドキ。目のやり場に困る。物語もしっかりしてて見応えあり。驚くような展開はないけれど、笑いもセクシーも涙もバイオレンスもあって面白かった。稲村梓さんにはかなり驚いた。圧巻の豹変ぶり。啖呵を切る凄みも、幼児性も、もちろんセクシーも一級品。煙草の吸いっぷりとへそピアスの痕がリアルだった。水野奈月さんの踊りに完全に射抜かれた。あのブレない視線にタジタジ。 しなやかなダンスと天使のような瞳に天性のアイドル性を感じた。もう一度観たくなる女優さんだ。末岡いずみさんは、踊り子と真逆の女性を好演。彼女に対して「小動物みたい」という台詞があったが、言い得て妙。強く同意する。作品に見事なアクセントを加えていた。幸多かれ…と願いたくなった。

  • 満足度★★★

    -
    約2時間。話の進み方が強引に感じた。もっと自然であれば良作だと思う。

  • 満足度★★★★★

    切ない
    タイトル通りちょっとエロイ感じで始まる芝居でしたがそこから薫子の心の闇を掘り下げる話に。

    とにかく登場人物のキャラがそれぞれを引き立てあっという間に時間が過ぎました。

    最後は切なすぎる結末でしたがそれを補って余りある芝居でした。


    運営の方に一言。

    遅れた方を入場させるのは構わないですがよりによって最前列のさらに前の段差のない舞台前に椅子を新たに置かれたら最前列の方が見えなくなってしまいます。もう少しお気遣い頂ければと思います。

  • 満足度★★★★★

    とにかく話のリズムが
    まだまだ観劇初心者の私ですが、そんな私が観ても楽しめる一作でした。ストーリーの強弱やテンポが絶妙で、コミカルで軽快なタッチとキャラクターの重厚な心理描写に引き込まれてしまうお芝居でしたね。小劇場とは思えない演出もあり、出演されている女優さん目当てという、軽い気持ちで足を運びましたが、とても心に残る作品となりました。

  • 満足度★★★★★

    意外な内容でした
    初日に観劇してきました。
    題名からもっとエロいのが中心かと思えばさにあらず、笑い中心になるのかと思えばそうでもなく、実はヘビーな話でした。
    でも気軽な気持ちで観はじめていたからこの内容でも重い気分で終わらなかったのかも。

    ストリッパーの踊りだけでも一見の価値あり!

  • 満足度★★★★★

    知と傷と優しさと
     時代設定は1997年、場所はリップ座という名の場末のストリップ小屋である。

    ネタバレBOX


    1997年といえば、バブル崩壊が、じわじわと真綿で首を絞められるように着実に実感された年として記憶している。職業に貴賤は無いとの建前は兎も角、矢張り汚れているとみられがちであり、働く当人たちの中にもそのように「自覚」している者もある場末のストリップ小屋の踊り子たちを中心にした作品だが、序盤、人口に膾炙している薄っぺらで浅薄な解釈に従って導入された物語は、破・急では、人としての苦しみや個々の事情を晒してゆくことによって個別性を獲得し、深みと社会性、加害者と被害者、噂・偏見と真実などシリアスな問題群を提起して観客をぐいぐい引き込んでゆく。無論、踊り子とひも、遊び人としてのひものシャブ問題、屑だから放っておけないとする女性の性と、彼女の局部にも塗られているシャブによる性奴隷化の現実なども炙りだされる。上演中なので、余り詳しいことは明かさないが、主人公、薫子の抱えるトラウマを中心に暴き出される“真実”は余りに過酷である。今作を観ながら自分がイメージしたのは、カラバッジョの「マグダラのマリアの法悦」であった。
  • 満足度★★★★★

    魅惑120%
    ストリッパーはみな個性がありました。

    ネタバレBOX

    一人のストリッパーという簡単な話ではなく、しっかりとしたストーリーで、コミカル面とシリアス面の両面があり、とてもよかったです。ストリッパーのひとりひとりの個性・過去・生き方が興味深かったです。生きる力強さを感じました。最後の結末は予測できませんでした。

このページのQRコードです。

拡大