君には頭がさがる 公演情報 君には頭がさがる」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.1
1-20件 / 22件中
  • 満足度★★★★★

    さすがのグランプリ
    シアターグリーンの審査員をしていたので、担当劇団ではなかったが、公正を。期して書かなかった。いくつかの参加作品を観た限りでは、電夏が断トツの出来でこれが受賞しなければおかしいと思ったので、W受賞も納得。

    面白いので二度観に行った。

    一般受けもする作品で、マニアックな壁も超えた。

    ネタバレBOX

    深刻な役が多い谷仲恵輔が電夏メンバーに混じって真面目に演じているが面白い。

    古川健に、自分を重ねて観た。

    すっと審査員をしてきて大好きな電夏の授賞発表の場にいたかったが、個人的事情で欠席した。

    審査を今年で退く決心をした意味でも思い出に残る作品。
  • 満足度★★★★

    意表をつく作品
    最近の電夏の作品からするとちょっと意表をつく作品でした。
    いつものロジカルコメディタイプではなくて、基本的に物語をメインにして、その中で笑わせる感じでした。
    いつもとは違いながらもなかなかに笑わせてもらいました。
    美弥子さん面白過ぎですし、なしおさんとのコンビはさらに面白くなってました。

  • 満足度★★★★

    遅くなりましたが
    人間のえげつないエゴをまざまざとみせられた気がした

    とある村でおこる事件、村人たちのそれぞれの想い、人身御供とは

    重いテーマなんだけど、要所要所でクスリと出来る所があって

    不思議とスムーズに130分が過ぎて行った気がしました

    顔芸は反則技だとはおもいましたけどwwww

  • 満足度★★★★

    中々面白く
    Performenとは全く違った趣向。
    ただ場転のつなぎのうまさや(多少無理やりなところもありましたが)、コミカルな部分の押し方などはそのまま。

    ライトは舞台面にあるものを上手く活かしていてとても◎。

    投票にとりかかり過ぎたところは若干の飽きがきていたのだが、二段落としのようなラストで惹き込まれる。

    最後の対象者が無対象なところを少々残念に思ってしまったのは、個人的なことだと思います。

    次があったらまた観たいと思える劇団。

  • 満足度★★★★

    さすが!
    広くないステージを上手に使い、照明や舞台転換のテンポのが良くて効果的。
    役者も力があるしサスペンスと笑いのバランスも絶妙で引き込まれた。
    ただ、ラストはやや強引かも。
    でも、とても面白かった。

  • 満足度★★★★

    シッポまでアンコの詰まった鯛焼きの如し
    事前情報から勝手に膨らませた想像をサラリとかわして展開するのはお得意の(?)ゲームの理論(あるいは電夏版「ライアーゲーム」?)…かと思いきや村落の因習の裏にあるモノ、換言すれば因習を存続させるモノ的な方向へ。
    そこからさらに終盤では怒涛の展開を経て最終的にはミステリーとして幕を閉じるとは、まさにシッポまでアンコの詰まった鯛焼きの如し?(笑)

    ネタバレBOX

    「霊」を役者に演じさせておき、それを見ることができる人物とできない人物がいる、というお馴染みの手法を使いながらも、終盤で実はそれが霊ではなく実在の人物で、村人たちが「いないことにしている」と明かすという、約束事として観ている観客をコロリと騙すのは特に見事。
  • 満足度★★★★★

    初電夏♪
    面白かったです( 〃▽〃)
    コメディというよりはコントなんでしょうが、凄く楽しく拝見いたしました。
    小さな劇場なのに、場面展開が上手くて、スピーディーなテンポで2時間を長いとおもいませんでした。
    最後のブラックな終わりかたも良かったように思われます。

  • 満足度★★★

    ど田舎のマシンガントーク
    いやー笑った笑った。すさまじいテンポで繰り広げられる田舎の村の人間模様。醜いと言うより愚かしい、正直な人々のしっちゃかめっちゃか。しかしラストの展開はいきなりな感じがした。

  • 満足度★★★★

    顔芸に笑わされました
    友人の「おもしろかった」という感想につられて観てきました。
    役者さんの顔芸でけっこう笑いました。
    話は、狭いコミュニティのなかの人間関係におけるブラックさがおもしろかったです。

  • 満足度★★★★

    手段が目的にすり替わる。それが帰属意識?
    解っていてもやめられない、形式の束縛から逃れられない。
    そんな人間の滑稽さ、恐ろしさ、切なさが内包されていたような後味でした。

    そもそも入れ札の発端は上沢茂が桑木の枯れた原因を山岡勝に因縁つけた
    ことが口火で勝が実施の言いだしっぺです。
    目的は腹いせによる茂の追放≒因習にかこつけた人身御供選び。
    入れ札は単にその手段。
    ゆえに最初の寄合ではお互いが標的にした上沢茂と山岡節子で札が二分
    されたわけですが…

    ネタバレBOX

    入れ札がやり直されるにつれ標的は徐々に曖昧になってゆき最後山岡と
    上沢が手打ちするに至っては元々の目的が無くなったのだから入れ札も
    やめれば良いのにと見ていて思うわけですが…
    手段が後付けの因習や人々によって目的へすり替わってしまう滑稽さを
    繰り返される入れ札が浮き彫りにしてゆくように感じました。
    人身御供の無意味さを自覚していた事実も明らかにされます。
    娘の一声で直前に入札名を変える山岡家の例など馬鹿馬鹿しい様々も
    見せつけらます。
    それでも兄の捕縛を実は知ってながら一本杉で待ち続けた美代の姿が
    重なることで自覚出来てもやめない、やめられない人間の姿へ馬鹿馬鹿しい
    だけでは括れない複雑な余韻を覚えます。

    入札票推移に係る村人模様に謎含みの里見夫妻が絡む笑いとミステリィの
    融合へ楽しく眼を奪われつつも娯楽だけに終始しない深読みを味あわせて
    貰いました。

    ただラストに里見が早合点で深沢の存在を明らかにする説明台詞の大自爆
    ぶりは物語を一挙に終結させるが如くの強引すぎる力技に見て取れます。
    加えて絢子が書いた最後の入札記名や橋本の敵討ちへの心境が唐突に
    サラリと説明されるだけでは、黒川みたく頭がさがるほどの恐ろしさを
    感じられなかったのも偽り無い実感です。
  • 2月26日(日)S
    頭から煙が出ました(笑)

  • 満足度★★★

    いつもの電夏とチョと違っていた
    ストーリーがあり、いつもとはちょっと違い、ああこういう芝居もあるんだなと関心。
    でも、平日の15時の会で満席、力のある劇団ですね

  • 満足度★★★★★

    あるところのおはなし
    劇場に入ってから 出るまで 楽しませていただきました。

    雰囲気が どんどん 変化していって おもしろかったです。

    ネタバレBOX

    細かいところも おもしろかったですし。

    恐ろしい 一面を感じて 恐ろしいと 思いましたし。

    パンフレットを 帰ってから読んでも、いろいろと 感じましたし。
    家に帰ってからも 観劇の余波は、続くようです。
  • 満足度★★★★

    わらたぁ
    テンポとか、間とか、うまいねぇこのぉ!って楽しみました。なんか客席の雰囲気もアットホームでこういう舞台を求めているのかぁ、って感じたりもしました。

  • 満足度★★★★

    おもしろかった
    山村の因習をサスペンスにコミカルにテンポよく描いた作品。

    繰り返される投票行動、見え隠れする醜い人間性、おかしさと愚かしさが笑いを誘う。

    ネタバレBOX

    投票の結末は反則的だなぁ、大オチの病も予想できた。
  • 満足度★★★★

    面白かった!
    個人的には、とても楽しめた!
    電動夏子風サスペンスコメディといった感じか。
    それにしても魅力的な役者陣(笑)。
    上演時間2時間10分。

    ネタバレBOX

    一見、横溝正史風のサスペンスであるが、
    電動夏子風のコメディにも仕上げている。
    不思議な味わいの公演であった。
    ちょっと無理な設定もあったが、そこはご愛嬌(笑)。
    役者陣は皆魅力的であるが、特に渡辺美弥子さんはすごい存在感だ。
    澤村一博さんも良い役者さんだと思ったが、今回で役者は引退とのこと。
    残念なかぎり。

    <ちょっと残念な点>
    くじ引きで死ぬ人を選ぶくだりは、少ししつこかったかも。
    もう少しコンパクトにして、上演時間は2時間以内で十分だと思えた。
  • 満足度★★★★★

    楽しかった!
    サスペンス、しかもホラー仕立てのお芝居で、こんなに笑ったのは初めてだったかも(笑)

    ホラー全般が大の苦手なのですが、最後まで前のめりで観ることが出来ました!

    ネタバレBOX

    おどろおどろしい話を、笑いで包んで、エンターテイメントに仕上げていました。
    架空の村でのお話でしたし。さまざまな逸話も架空なのでしょうか?
    ホラーが本当に苦手な私ですが、こういうホラーなら大歓迎!私は好きです。

    もちろん、人間って怖いなぁ…とゾォッとする瞬間もありました。本当は幽霊じゃなかったくだりや、ラストのオチも怖い。けどそれらが推理小説の謎がとけた時ような爽快感をともなう感じで、どんどん先を知りたくなるんですよね。
    エンターテイメントとして成功している作品だと思います。
    今までの作風とは違う感じですが…さすがデンナツさんですね。楽しかったです!ありがとうございました。
  • 満足度★★★

    もっとスーパー演劇的に
    数年前の映画・ヒトリマケ などに似てる。投票をくりかえして、離合集散の紆余曲折を経ていけにえが決まる。ときどきみるパターンです。竹田さんの工夫かもしれないが、最後は因習を利用した出来レースでした、となるところはほどほどにしたほうがおどろおどろしくて良くなる。二段三段に構えればホンがふかくなると思わないほうがいい。今回は醒めた。良くしたければ、もっとデッドヒートしなくちゃね。デッドエンドの結核でゆらしながらあたらしい不安でおわるのは戯曲の教科書どおりで良い。二段三段構えず二次テーマ、あたらしいキーコンセプトをラストに次々みせるのが作家の力量。恐怖サイコにひっぱっても観客は得るものがすくなかった。とするとサイコスリラー作品。演劇的インパクトはない。劇場、作品を媒介にしてアイデンティティを確認する場所が演劇表現でもある。役者は堤、よし成らが熱演。

  • 満足度★★★★

    う~ん、不思議な味わいの
    劇でした。はじめ、「12人の怒れる男」みたいな展開になっていくのかと思ったけれど、ころころと変わる寄り合いの結果とその内容がおかしくて恐い。テンポよく、今はもうない因習的社会の狭量さと人間のおかしさを見せてくれました。どういう発想でこういう物語が出てくるのか知りたい。

  • 満足度★★★★

    本当に怖いのは
    面白かったです。
    怖いのに笑える。いや、笑って見ているんだけれど、ちょっと怖い。
    昭和初期の因習や迷信の残る山村で、「ムラに帰属するということ」についてとてもよく練られている話だと思いました。

    最後まで見ると、本当に怖いモノの正体が分かってちょっとゾッとします。

    (ネタバレは本当にネタバレしていますので気をつけてください)

    ネタバレBOX

    黒川が幽霊ではない、というところで無理を感じました。
    タマネギとか金縛りとかの村人のリアクションが、見えてないふりをしているだけならああはならないよなと。
    しかし、そこで思い出したのが「脳は見たいものしか感知しない」という『姑獲鳥の夏理論』(by京極夏彦)。そう納得すると、一番怖いのは、黒川の存在を消し去っているゆかいな村人たちだと思いました。
    その次に怖いのが奥さん。
    最後の最後に出て来る深川さんは反則っぽいなー(笑)


    立派なパンフレットに書かれた「お芝居に絡む9つの民話」が興味深かったのですが、前説の人の話が長くって騒がしくって、気が散って上演前に読み切れなかったのが残念でした。
    まだ時間あるから後説の分も話そうとか、14時57分までしゃべってまだしゃべろうかとか、どんだけしゃべりたがりなんですか!(笑)
    いえ、悪い人じゃないと思いますが。むしろサービス精神の表れだと思いますが。
    個人的には、前説の注意が終わったら、今しばらくお待ちくださいと言って少し自由な時間をいただけると嬉しいです。パンフレットの民話は、上演前に読んだ方が面白かったし、語句の意味もすんなり入ったと思います。

このページのQRコードです。

拡大