戦場晩餐 公演情報 戦場晩餐」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-13件 / 13件中
  • 満足度★★★★★

    堪能しました
    あんな最小限のセットで、ダイナミックな東京を見せるとは!料理と戦争って、たぶん相性がいいんだろうなあ。
    小野ゆたか氏がえかきうたのコックさんにそっくりだった(笑)。西原氏おちゃめ!

  • 満足度★★★★

    面白いし雰囲気もある
    話がしっかりしてて面白いし
    会場も珍しいし話の雰囲気ともあってる。

    でも電車が通るとセリフが聞こえない部分があったのは残念…

  • 満足度★★★★★

    文句無し!!
    完璧な脚本と素晴らしい演出と上手い役者の素晴らしい舞台。
    堪能した。
    下手の出入り口を上手く使ったのが印象的。
    ドアの向こうは見えないが中華鍋を振るう厨房の音が聞こえて臨場感たっぷり。
    お腹が空いたので帰りに中華を食べた。

  • 満足度★★★

    前説も楽しみ♪
    豪雨のため台詞が部分的に聞き取れなかったのが返す返すも残念でした。
    それが無ければ芝居と劇場の相性バッチリだったのに。
    調理場で鍋を振る音や料理の香りも含めて臨場感たっぷり。
    防寒の注意をする野木さんの「屋根と壁のある外」という表現にニヤリ。

  • 満足度★★★★

    今回は戦場の片隅
    野木萌葱さんは素晴らしい才能を持った方ですね。今回もうならせてくれました。
    会場設定もそうだし、料理を扱うという手も見事です。

    役者陣も、いつもにましてやってくれました。
    素晴らしかったです。次回も必ず観に行きます。

  • 満足度★★★★★

    非の打ち所のない脚本
    相変わらず、素晴らしい脚本。
    それに負けぬ役者さんたちの力量。
    どれをとっても素晴らしいものでした。

    2回の観賞で更に深く、台本読み込みで更に更に深く楽しめる。

    終演後も頭の中にセリフが残る芝居でした。

    小野ゆたかさんは毎回本当にすごい。
    どの役をやっても「はまる」(はめる、という方が正しいのかしら)

    植村さんは毎回魅力を増していきます。
    上品な顔立ちに負けず(?)今回は男らしい熱い熱演。大変恰好よかったです。髪形も。

    西原誠吾さんはいつもと違う感じ。
    しかしいつも私の目を引きます。
    サディスティックな役が大いにはまる方なのですが今回のは違う味でした。

    井内さんは飄々とした若者がよく似合う。
    ブロークンコンソートを思い出しました。

  • 満足度★★★★

    うまい飯と芝居
    その劇場は渋谷駅の南口の線路脇にある。
    いや、劇場なのか?
    倉庫の脇の限りなく外に近い劇場でした。

    twitterで前日の雨の時に雨の音が大きくて、
    台詞が聞き取り辛いとか寒いとか呟きがあったので、
    用心していったのですが天気は快晴となり、
    気温も高くて会場は暖かかったです。
    でも、壁がプラスチックのトタン一枚なので、
    外からの音はダダ漏れですね。
    時折聞こえる電車の音が会場を覆います。

    物語は未来の日本のシブヤ。
    1件の中華料理店。
    外は戦場。内戦が起こっている日本。
    いや、外人自治区があったりと、
    イスラエルとパレスチナのような状態。
    日本人とそれ以外で人種差別というか、
    殺し合っている状態。

    出前を受ければ、どこでも行く。
    弾をよけて、中華料理を届ける。


    人種問題が底辺にあり、
    日本人以外の排斥を訴える人がいたりと、
    でも、配達するのは中華料理だったり、
    矛盾があるのが面白かったりします。

    人は啀み合い殺し合う。
    料理は全てを内包する。

    料理に国境はないと地で表すストーリーでした。

    ラストシーンでの元No.1料理人のアオイが、
    エアー料理するシーンが、
    ビシッと料理の実力を示すことになるのですが、
    それを作る場所も食べさせる人もいない。
    悲しい現実がはっきりと分かるシーンでもあります。
    彼自身が排斥をしつづける人間を表しているようでね。

    ラストに、料理長のミユキが飯を作り、
    客のウキフネが食べる。

    人はそれだけ。
    人種も関係ない。

    世界は単純である。
    救いはあるのかもしれない。

  • 満足度★★★★

    異文化とのぶつかり合い(侵食)
    「中華」という設定が効いている。
    渋くてカッコいい男たち。
    パラドックス定数、やっぱり「男祭り」(笑)。

    ネタバレBOX

    戦場が舞台ということで、どこの戦場かと思っていたら、渋谷。
    これにはちょっと驚いた。

    しかも、「市民たちが勝手に始めた戦争(大きな争い)」らしく、アジアからの流入者と日本人との戦いらしいのだ。

    「日本人」というのは、「血」らしい。それもクオーターなども入り混じっており、それでも「血」なのか? と思う状況。

    自分たちのアイデンティティがどこにあるのかを、意識しなかった国民だったということなのだろう。
    奇しくも青年団の『ソウル市民』5部作を順番に観てから(4本だけだが)の、パラドックス定数の『戦場晩餐』であったから、なおのこと、日本人とアジアとの関係や、日本人のアイデンティティなんてことへ想いが行ってしまう。

    それにしても中華料理屋という設定はうまい。
    どうやら野木さんが、戦場カメラマン渡辺さんの体験から思い立ったらしい。実際に戦場に中華屋があったということで。
    中華街は世界のどこにでもあり、ポピュラーな食事でもあるし、この舞台の設定である、戦争状態ということを考えても、なかなかの皮肉が効いている。

    もちろん「中華を喰らえ」という民族主義的な発想ではなく(笑)、中華は、日本人の「舌」を確実に「侵食」していて、もはや日本食でもあるからだ。
    つまり、日本人は外の文化や技術を取り入れるのはとてもうまく、料理に関しても日本人の口に合った中華料理を作り上げてきた。

    ただし、それでも「日本人」にこだわり、それ以外を憎しと思う。
    ところが、日本語を読み書きできない世代が現れており、日本人の拠り所としての「文化」のようなものはすでにない。だから「血」だけが最後の拠り所なのだ。
    たぷん、最後の拠り所の「血」もどんどん薄まっていき、最後に「日本人」は残るのか? ということになろう。というより、「日本人」って何? となる。

    そのときに、日本人は、「日本人の口に合う中華料理」のような、そんな世界を築けているのだろうか、そんなことにまで考えが及んだ。

    役者のカッコ良さは、あいかわらずだったが、今回の場面展開は、とてもスリリングだった。一瞬、何が起こったのかわからなかったりするのだが、ヘルメット手にして歩みながらの沈黙、なんてシーンには、シビれた。

    そして、今回の会場は、倉庫のような場所であり、会場として「セット」を選んだというところであろう。
    これはとてもいい選択だったと思う。
    「音」が結構いいからだ。

    しかし、それは諸刃の刃でもあり、「音」が舞台を邪魔してしまったところも多々ある。
    そこで、一番気になったのは、「外の音は、舞台の上の登場人物の耳に届いているのか?」ということだ。
    どうやら、耳に届いていない設定のようだった。
    これが、例えば、登場人物の耳に届いている設定であれば、例えば、山手線の音がすれば、それをきちんと避けて話したり、声の音量を上げたり、聞こえにくければ聞き返したり、さらに踏み込めば、「電車は走っている」という台詞を重ねることも可能ではなかっただろうか。
    そうすることで、観客は、単に「倉庫的なセット」にいるのではなく、「戦場となった渋谷の中華屋」にいる、とリアルに感じたのではなかっただろうか。

    そして、パラドックス定数の流儀に反するのかもしれないが、今回の舞台に関して言えば、女性がいないことが、逆に不自然に感じてしまった。
    男勝りでもいいのだが、女性がいても不思議な設定ではないし、それはそれでもう少し物語が膨らみ、カッコいい女性が観られたのではないか、と思うのだ。

    会場のことで、台詞が聞き取りにくかったのだが、集中して観劇でき、時間もあっという間だったということは、それだけ素晴らしい内容だったということなので、できれば、会場はこのままでもいいのだが、もっとうまく活かして、再戦をお願いしたいものだ。
  • 満足度★★★★

    臨場感と高揚感
    内線?紛争?状況での、中華料理店の日常をダンディズムな脚本と演出で描いていて渋かったです。また、男っぽい役者さんたちの外連味の無い演技もカッコ良すぎでした。

    しかし、いかんせんと電車の音でセリフが聞き取りにくかった事と後半に掛けて寒くなってきた事はマイナスですかねえ。
    この会場でやる臨場感は確かに素晴らしくあったのですが、比例しては高揚していかなったのが残念です。

  • 満足度★★★★

    コックとピストル
    初パラドックス定数。おっと引き付ける設定の上できわどい要素を鋭く描く。面白かった。

    作品に合った、倉庫っぽい会場選びもgood。電車や車の音も臨場感をあおってたと思う。ただ、最終盤でのゆうやけチャイムは、アンマッチだったかな。

    ネタバレBOX

    アジア事変が起こり、戦闘地域と化した東京の中華料理屋が舞台(逆にアメリカでは誰も銃をもってないという皮肉な設定)。
    危険な東京を注文一つで出前する中華料理屋。眉間にシワをよせる頑固な料理長・ミユキ(小野)をはじめ、ミユキと昔ひと悶着あったという元同僚・アオイ(中川)とその弟・ルカ(山田)、アオイを慕っている料理人・龍丸(渡邊)、闇野菜に手を出す卸業者・ユラ(生津)とその部下で非日本人とのクウォーター・エイジュ(池田)、料理人として雇われるブンエモン(井内)とカゲトラ(平田)、非日本人を取り締まる警官・カンギク(加藤)、武器屋を営むウキフネ(今里)、アメリカから帰国したオウスケ(西原)など、総勢14人の俳優が熱い演技で120分駆け抜ける。

    アジア事変というものがどんなものが具体的に示されないが、「日本人」と「非日本人」というカテゴリーが舞台での重要なファクターであることが、会話の端々で掬い取れる。ミユキとアオイの関係も、非日本人に寛容なミユキと排他的なアオイという確執であり、ブンエモンは非日本人であることを隠して(日本人に反感をもって)働いている。日本の(人類の?)永遠の課題のようなものだろうか。普段意識しないことを目の前で上手に提起してくれた。
    また、配達員のユウガオ(兼間)は、文字が読めないことをコンプレックスに思っていることは、識字率世界トップレベルの日本にあって、ショッキングなことである。

    平和で先進国な日本の現状の脆さを未来的に示しているかのような舞台で、不安な気持ちになってしまったが、それでもやっぱり前に進んでいく人物たちに(自分が)救われる話であった。
  • 満足度★★★★★

    食べるということ
    厨房裏が舞台という設定上、今回は駐車場スペース的な??場所が舞台でびっくりしました。いつも演出が斬新ですね。
    観に行った日は昼間で、開始当初は快適でしたが、日が暮れるにつれ肌寒く感じました。お手洗いは女子2つ、仮っぽいですがきれいなお手洗いがありました。

    戦場とはどういう意味だろうと、だんだんみていて浮かび上がっていく世界。
    人種のこととか自分はどうなんだろう、そんな状況になったときに自分は中立でいられるんだろうか、、などと考えました。。どちらかといえば、、警察目線で見てましたが、、じわり、くるお話でした。

    これから行く方は暖かくして観に行ってください。そして、ご飯を食べてから行った方がいいと思います(笑)

    ネタバレBOX

    まさかアメリカが逆転しているとは~と思いました。
    欧助の存在が平和な感じでした。

    中国人役の方、はまってました・・・。

    人種の話は難しいですよね・・・(-_-;)
    お客さんからクレームとかないとよいですが。。

    平和が一番だけれど、難しいですよね・・・。

  • 19日。正直、ひどい環境だった
    19日 昼の回観劇。
    倉庫のような珍しい会場。(同劇団の「ブロウクン・コンソート」以来か)

    この日は豪雨、その雨風の音でセリフの半分くらいが聞えなかった。
    前から3列目でこの状況だから、後方の席はもっと酷かったんじゃないかな?
    それに固いパイプいすで始終ケツが痛かった。
    まったく舞台に集中できず、始まって5分で「今日はダメだな」と思った。

    天候は、もちろん誰のせいでもないが、
    この会場を選んだ責任はあるとおもう。

    期待して毎回観に行っている劇団だからこそ
    あえて書いた。

  • 満足度★★★★

    雨が…
    初めての会場。野木さんがおっしゃっていた「壁と天井がある屋外」はほんとでした。
    ストーブが撤去されると足元から冷えてきて、普通に外にいるより寒いんじゃ・・・。
    舞台となる戦場がシブヤなのにびっくり。
    小野さんの役がぴったりすぎてもう!登場からニヤニヤしちゃう。
    お料理、ほんとに厨房で作ってたのかしら?
    今里さんと加藤さんが渋くてかっこよかった、

    あいにくの天気で、台詞が聞き取りにくかったのが残念。
    会場はあのお話にぴったりなのに、あそこまでの大雨だと・・・。
    23日にもう一度観ます。

    ネタバレBOX

    植村さんの「~でござる」と、加藤さんの「~ざます」のやりとりにニヤリ。

このページのQRコードです。

拡大