行ったり来たり 公演情報 行ったり来たり」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.3
1-3件 / 3件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    鑑賞日2024/03/29 (金) 19:00

    135分。休憩なし。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    鑑賞日2024/03/29 (金) 14:00

    座席1階

    二つの国の間を流れる川に橋が架かっている。この国境の橋が舞台だ。国籍とは何か、外国籍の人を排除する入管行政とは。日本でも社会問題になっていることを考えることができるミュージカル仕立ての演劇だ。

    左岸の国で育った男性が経営するドラッグストアが破綻し、生活保護を受ける身となった。しかし、彼の国籍は右岸の国だったことが判明し、右岸の国へ退去命令が出る。橋を渡って右岸の国の入管で、以前に行われた法改正で申請のなかった外国滞在者の国籍は抹消されたということで、追い返される。橋の上を行ったり来たりする男性。だが、橋にやってくる両国の市民とのかかわりが、彼の人生を変えていく。

    原作はドイツ語圏で活躍した劇作家ホルヴァート。川を挟んで国が接する欧州ならではの作品だが、日本とて「対岸の火事」ではない。外国がルーツの人なくしては日本社会は動かないのが現実なのに、少し問題があればすぐ入管という「監獄」に収容し、国外に追放する。技能実習制度をリニューアルしたものの、基本的には日本に従順でない外国人は追い返す姿勢は変わっていない。外国人というだけで人権が制限されるような国に誰が仕事に来たいと思うだろうか。そういう現実を、この舞台では考えることができる。

    行ったり来たりしながら人生が変わっていくという物語は、とても発想がユニークだ。音楽劇としたところも成功している。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    作者のエデン(オドン)・フォン・ホルヴァートは1901年オーストリア=ハンガリー帝国(現クロアチア)生まれ。1933年ナチス台頭によりオーストリアのウィーンに移住。今作は1934年、スイスのチューリヒにて初演。1938年、ドイツがオーストリアを併合するとフランスのパリに移住、その年に落雷による倒木の下敷きとなり死去。国を喪失した亡命者の彷徨えるアイデンティティから見えた、国家と個人を分断していく不条理をコミカルに抉る。

    舞台は対立した2つの国、間に流れる川が国境。それを繋ぐ橋の左岸と右岸にそれぞれの入国管理局が置かれている。
    左岸の国の入国審査官(洪美玉〈ほんみお〉さん)は夜勤中、娘(福井奏美〈かなみ〉さん)がコーヒーを届けに来る。実は娘は右岸の国の入国審査官(雨宮大夢氏)と恋仲、橋を渡って逢い引きを重ねている。
    そこに警察官(浅井純彦氏)が国外追放処分となった男(永野愛理さん)を連行してくる。右岸の国に生まれ、生後二週間で左岸の国に一家でやって来た。薬局を経営して真面目に50過ぎまで暮らしてきたが店が倒産、税金滞納、天涯孤独。国籍が右岸の国に在ることが今更判明し、国外退去処分。独り橋をトボトボ渡り、右岸の入国管理局へ。
    だが数年前に右岸の国の法律が変わり、領事館に申請しなかった海外在留者の国籍は抹消されたとのこと。入国を拒否される。右岸と左岸を行ったり来たり、真っ暗闇になるまで橋をうろうろと彷徨う哀れな男。
    その夜は偶然にも両国首脳の極秘会談、国際的麻薬密輸団の陰謀などが重なり悲惨な男は散々な目に遭うことに。

    唐突に入る歌が凄く良い。
    藝大出身音楽ユニットmonje(モンジュ)の提供曲。

    右岸の国の旅館の女将、西井裕美さんが良かった。歌のハモりが絶妙。
    釣り好きの個人教育者(チューター)、二宮聡氏も面白い。「アブラカタブラ···」。
    ミミズを運ぶ、その奥さん、鈴木貴絵さんも印象的。
    麻薬密輸団の夫人、町田聡子さんもやり過ぎくらいな強烈な役作り。
    雨宮大夢氏は元たけし軍団の〆さばヒカルを思わせる眼鏡姿。

    驚いたのが主演の永野愛理さん。チャップリンのようなバスター・キートンのような無声映画のピエロの趣き、パントマイム多用で困り果てたおっさんを好演。凄く器用な女優。劇団を背負って立つだけはある。もっといろんな役柄を観てみたい。歌も巧い。終演後、女性客達で彼女のキャラの可愛さと声に萌えたと話していた。

    古典的な喜劇なのだが間口が広い。
    是非観に行って頂きたい。

    ネタバレBOX

    凄く面白い作品なのに少し勿体無い感じ。リズム感、スピード感、緩急をもっと付けた方がいい。何か一々まどろっこしくて話下手。麻薬密輸団の大物ボスが右往左往しているのもおかしい。橋の模型でも吊り下げて位置感覚を観客に共有させるべき。ナレーションは判り易いのだが、物語に入り込めない距離感の一因かも知れない。誰かが誰かにこの話をしている額縁を作った方がいいのかも。とにかく笑わせるところは圧倒的スピード感で畳み掛けて欲しい。

    ラストの取って付けたような歌、「境界線は必要だ」の内容はまさにこの劇団らしい。

このページのQRコードです。

拡大