杉本文楽 曾根崎心中 公演情報 杉本文楽 曾根崎心中」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.5
1-2件 / 2件中
  • 満足度★★★★

    表現力豊かなシンプルさ
    写真作品をメインに現代アートのシーンで活躍する杉本博司さんが古典芸能、しかも新作・新演出が作られる機会が比較的多い歌舞伎や能、狂言ではなく、文楽の演出を手掛けるということで興味深い公演でした。
    文楽は数回しか観たことがないので、オーソドックスな演出とどう異なるのかを楽しむことはできませんでしたが、ビジュアル表現に対してのこだわりが強く感じられました。

    打楽器と読経の音を背景に、暗闇の中でスポットライトの当てられた三味線と胡弓のデュオによる「プロローグ」で始まり、「観音廻り」では舞台のかなり奥から手前の花道まで川のように細長く照らされたエリアで、通常はメインの役の人形は3人で操るところを桐竹勘十郎さん1人で操っていてシンプルな佇まいが印象的でした。両サイドには事前撮りの人形の顔のアップでの映像が映し出されていたのも効果的でした。
    「生玉社の段」では中央に白い鳥居が設置されていましたが、他のシーンに比べてビジュアル的にインパクトを感じませんでした。竹本津駒大夫さんの義太夫は言葉が聞き安くかつ各登場人物の演じ分けが見事で素晴らしかったです。
    「天満屋の段」は手前上手に店の入り口の引き戸、中央に階段状のセット、奥の上空には赤が鮮やかな大きな暖簾でスタイリッシュな空間構成でした。全体的にシリアスなトーンの中、とぼけた感じのコミカルなシーンがあり楽しかったです。
    最後の段「道行」は徳兵衛とお初のやりとりが切なく、人形の動きの中に人間以上の情感が現れていて、美しかったです。後半は「観音廻り」と同じ照明で、「観音廻り」で宙を舞う蝶に対応して人魂が浮くなど、シーンが関連付けられていていました。

    基本的に抽象的な真っ暗な空間の中、人形にスポットライトが当たる演出で、人の手を離れて自分で動いているかのように見えて引き込まれました。人形の衣装はエルメスのスカーフを使って作られたとのことで、鮮やかな彩りが綺麗でした。
    役柄の台詞と動きとの関係性に現代演劇の手法に通じるところがあって、興味深かったです。

  • 満足度★★★

    開演に遅れないように(劇場内が真っ暗なので)
    真っ暗闇に人形が浮かび上がるスタイリッシュな演出。人形浄瑠璃の曾根崎心中を知っている人向けな気がします。終始「死」に焦点が当たり続けるのはどうなのかな~。義太夫の声がとても良かった。それにしてもセレブな客層!お客様のお洋服を眺めるだけでも楽しかった。

    ネタバレBOX

    映像もCGも使ってて驚きました。「最後の道行が普段なら20分ぐらいのところ、40分ぐらいになっていた」と詳しい方がおっしゃっていました。たしかに長過ぎの感あり。でも観て良かったです。

このページのQRコードです。

拡大