新・牡丹灯籠 公演情報 新・牡丹灯籠」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-9件 / 9件中
  • 満足度★★★★

    安心して
    落ち着いて見れました。
    こういう作品もいいなと思いました。

  • 満足度★★★

    夢と現、恐ろしきはげに現の影
    幕が開くと、登場人物たちの見た夢が繰り広げられ
    そこから、語り部が現われたことで現実世界が展開されていく。

    その導入のやり方は入り組んだ人間関係を観客たちが掴むために
    大きな効果を生んでいたように思われる。

    牡丹灯篭は怪談であるが、新牡丹灯篭が問うているのは
    とても近代的で生生しい問いかけだった。

    チラシに書かれていたフレーズが思い起こされる。

    人はなぜ一人では生きていけないの?

    この問いかけ自体が、あまりに近代的な問いで
    江戸時代の話には齟齬をきたしそうなものだ。
    しかし、その関係がたまらなく辛い。そんな舞台でした。

    ネタバレBOX

    ただ、あまりに舞台装置が黒一色でのっぺりした印象を受けた。
    怪談という側面を前面に押し出しているわけではないので
    柱などは黒一色でなくても良いのではないかと思われた。

    影を使って、背景が変わる試みは面白かったものの
    全体的に役者が居る場所が想像しづらく、床と地面、畳、といった
    ものの使い分けが役者たちのあいだで浸透していたのかどうか、
    そこまでは読み取れなかった。

    また、惜しむらくは、愛着や憎悪といったような湿った感情が
    それほど見られなかった点。
    男と女の関係が少し、あっさりした恋愛事情のようにも見え
    物語の男女の関係に比べ、薄味に感じてしまった。

    それにしても、なぜ露は自ら命を絶ったのか
    そして、なぜ峰はあのような企みを思いついたのか
    それは2人も同じように別の夢を見たのではないだろうか
    そんなことに思いをはせながら、劇場を後にした。
  • 満足度★★

    牡丹灯篭ってこんなお話だったのね
    う~ん、始めの内、連鎖反応でやたら役者さんが噛んでいるのが気になりました。お峰・伴蔵の役者さんたち、すごい演技で引き込まれました。この愛の形は哀しかったなぁ。人間は案外こういう感じで殺したり殺されたりするのかなぁ、なんて、妙にひとごろし、ということにリアリティを感じてしまいました。
    最後の三人のナレーションのシーンは無かったほうが良かった気がします。
    特に音響が大きく被ってだんだん聞き取れなくなるあたり、演出の意図がよく分りません・・・・・。何だったんだろう、ともやもや感だけが残りました。
    円朝はこの怪談をどう語ったのだろう、と興味をそそられます。期待が大きかっただけに、凝りすぎの演出で☆ひとつ減らしました。

  • 満足度★★★★★

    初見でしたが
    凄い・・純粋にうまいと思い、勉強になりました。落ち着いた芝居のなかでしっかりと作品の魅力を引き出し、最初から最後まで引き込まれる感覚になりました。また見たいと思います。

  • 真冬の怪談
    時代モノは、嫉妬にも切なさがあっていいですねえ。複雑に絡み合った関係も、結構すっきりとわかります。

  • 満足度★★★★

    大人の芝居
    これは大人の芝居でした。
    派手さは無いですが、落ち着いてみれましたね。

    平日の昼間というのに客席はほぼ満席!
    初見でしたが、芝居をみれば人気の高さも分かります。
    次回公演もみたいです。

  • 満足度★★★★★

    和の情景
    デジタル技術でないアナログな仕掛けで、伝統的な日本の情景が浮かび上がる。
    インパクトを求めるのではない実直な俳優の居方が心地よい。
    騒がずおとなしく、でも最後にはくっきりとドラマが見える。良かった。

  • 満足度★★★★

    牡丹灯籠って好き
    3つの愛憎話が折り重なるように話がすすんで行く。
    どれもテンポよく、情念の絡みあい、心理描写も面白い。
    残念なのは牡丹灯籠のメイン、お露・新三郎が愛し合ってるように
    見えないところで、★マイナス1。

  • 満足度★★★★★

    心のある作品
    花道から続く情緒あるセットに、恋、愛、情が絡み合う、とても素敵な作品でした。年配の方も、楽しめる作品です。そして、脚本や演出を学んでいる若手の方にも、是非見て頂きたい作品と、思いました。次回作も、絶対、観たいです。

    ネタバレBOX

    恥ずかしながら、『牡丹灯籠』の物語、なんとなくしか知らなかったのだが、構成・脚本・演出の原田一樹さんのお言葉通り、人を強く惹き付ける物語だと、痛感しました。
    愛の威力や因縁、自分の力だけでは、どうにもならない。
    生きるという事が愛故に、自ら引き寄せてしまう因果応報。
    恋しいが故に、罪を犯し
    罪を隠すのは、愛があるから
    愛があるから、許せない。
    許されないから、情けを求め、
    情けがあるから、生きていける。
    だからこそ、生や愛に執着してしまうのかしら?と思いました。あらすじは、書いてありますが、、、感想です。

    露(大桑茜さん)は、萩原(有本孝浩さん)を恋しくて、幽霊になってまでも会いたいと思うのに、幽霊であることを隠した露を裏切りと思う萩原。露の使用人お米(白沢靖子さん)は、露の思いを果たす事で、自分の生きた証しを残すが如くで、この三人(ダブルキャストで、牡丹)の切なさには、場内すすり泣きでした。

    露の思いを協力する報酬として百両を請求する、伴蔵(白洲本樹さん)お峰(瀬田ひろ美さん)夫婦だが、それも、なんとか夫に一旗揚げさせたい妻の愛。この夫婦、貧乏ながらも、心の繋がった感じが良かったです。

    その百両は、露が勘当同然にされた父・飯島平左衛門(伊藤勉さん)の元から露が、用立てていた。露がいないのをいいことに、その家督を狙う計略を立てる内縁の妻、お国(古木杏子さん)には、情人の源次郎(森下高志さん)がいる。それを見抜いた、忠誠心の強い奉公人の孝助(清水拓也さん)が、阻止しようとするのだが、平左衛門を刺すという意外な悲劇に、なってしまう。孝助は気付いてなかったが、平左衛門は孝助の親の敵であったので、自ら敵として刺す場を与え、孝介の逃げ道を作っていた平左衛門であった。この情けにも、涙の場内でした。
    痛手を受けた平左衛門と使用人のお竹(深町麻子さん)まで殺してしまう、お国と源次郎、罪と深手を負い逃避行を重ねる内に、この二人の愛と執着は、狂気を滲み出していた。

    露からの百両を元手に、金物屋を成功させた伴蔵だが、後悔の念を消すかの如く、置屋通いの毎日で惚れて貢ぐ女が、源次郎のために働くお国。お国の妹分お梅(深町麻子さん)は、お竹の実の妹だったりと、じわじわと恐怖が忍び寄り、単純な私は緊張してしまいました。それが、日本の怪談の魅力と、今は思えますが。。。
    お国の存在を知ったお峰の、伴蔵への愛憎のつらあて、それでも伴蔵・お峰夫婦の愛(これまた、素敵でした)で、乗り越えられると思いきや、伴蔵のお峰殺し・・・そんな、切なすぎる・・・でも、夢だった!と、救いのある見事なラストでした。

    情念が紡ぐ物語を、力量のある役者さんが演じるので、怪談に弱い私には、やや怖い感があったのだが、三遊亭圓朝役の語り手が三人加わることで、重さを深みに変えて、テンポも加わり、とても良かったです。この語り手(平野雄一郎さん、滝本志優さん、花ケ前浩一さん)が、それぞれの個性で、落語家らしくありつつ、役者さんにしか出せない味を、堪能させてくれます。

    花道のある情緒あるセットに、開演前から、響く、風鈴の音と思ったが、止静?(修行僧がよく持っている、小さな鐘)の音。右手前に二輪の赤い彼岸花。この空間だけで、期待が高まり、納得の作品でした。

    一見、グレー系こげ茶の壁だが、ライトにより、壁が透けて向こう側が見えるのだが、旗本の庭だったり、お墓だったりと、情景の移り変わりに、奥行きが加わり、とても良かったです。

    少し高低差のある二間で、物語が進むのだが、障子、襖、雨戸と変わるのも、良かった。

このページのQRコードです。

拡大