合格写真館 公演情報 合格写真館」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.1
1-9件 / 9件中
  • 満足度★★★★

    満足満足!
    いやあーほんとにこんな写真館があったらどんなにいいだろう。
    今後もっともっと期待した~い。

  • 満足度★★★★

    満足です
    とある写真館を舞台にした人情(?)コメディ。おもしろエピソード満載で、ひとつひとつのネタにちゃんとオチをつけているのがうれしい。2時間飽きずに楽しませてもらいました。

  • 満足度★★★★★

    今回はちょっと泣けた!
    東京おいっす!第15試合の「合格写真館」
     いつも通りのコメディであり、ずいぶん笑わせてもらいました。
    さらに前回のPATYせよ!同様の分かりやすい軽快さがある脚本に感心させられた。
     臭い芝居と、観客に素人と思わせてもいけない役者泣かせの配役に苦労している俳優に分かれる演出も見事でした。来年の5月の次回作も多いに楽しみにしています。奥原座長ますます頑張ってください。「記念より願いを写す」エピソードにちょっと泣けました。

    ネタバレBOX

    幸福をよぶ下条写真館の本当の功労者は「デアドルフ」?
    そもそも「デアドルフ」とはなんぞや?
     8×10インチの手作りで木製暗箱型カメラで大判カメラの最高峰、カメラのロールスロイスと呼ばれているカメラらしい。一度も舞台には出てこないが陰の主人公である。
     ちなみに合格写真館なるものを検索してみたらなんとヒット!(株)写真のたなかやは証明写真が書類合格率90%とテレビで紹介されたらしい。なんと川崎市高津区溝ノ口にある。その他にも何件か地方、地方にあるようだ。

    参考まで
  • 満足度★★★★

    おもしろい!
    やっぱいいねー

  • 満足度★★★★

    面白かった!・・・のに
    突拍子も無い設定も、くだらないやり取りも、ちょっと大げさな演出もあったりするのに、それも含めてとても笑えたし楽しめた。前公演もそうだったのだが、様々な人物が出てきてハチャメチャになりそうなのに、意外と無駄が無かったり、伏線が上手く敷かれていたりと、作り手の上手さを感じる。観終わった後に微笑ましい気分になるのは、この劇団の作風かな。

    ネタバレBOX

    なのに、大事なキャストのひとりが噛むこと噛むこと・・・もったいない!小気味良い会話劇のテンポが乱れ、しかも噛んだ後に顔に出るという噛み方もよろしくなかった。公演期間も中盤だというのにいただけない。ただただ残念。
  • 満足度★★★

    気になるとこもあるけど
    写真館を舞台にした朝ドラ的なお話という感じですね。

    そういう意味では安心して見られる作品ですね。

  • 満足度★★★★★

    面白かったです!
    ストーリー展開も飽きることなく

    登場人物のキャラクターもバラエティ豊かで

    とても面白かったです!

    初めて拝見しましたが

    次回作も見たいと思いました。

  • 満足度★★★★

    観てよかった
    商店街にあるさびれゆく写真館での騒動を描いたコメディ。ストーリーは面白い。けど、店を閉めてラブホテルに転業って発想はいくらなんでもちょっと無理がある。どう見てもそんな敷地面積は無い設定なんだから。もちろん虚構の世界だから整合性を求めちゃいけないけど、ちょっと飛びすぎだと思う。もうひとつ、新聞記者が常にこの店に入り浸っている。学級新聞や町内新聞の記者ならともかく、これも違和感。でも、このキャラ立ちした存在は必要なポジションだ。あとチンピラのキャラもよかった。とくに最後に吐くセリフがカッコよくて、2枚目に見えた。この演出はウマイ!!
    誰でも人生をカッコよく生きたい、と思っている部分ってあるから、その場面はすごく納得してしまった。たんなるチンピラで終わらずに、見ていて救われる思いがした。

  • 満足度★★★★

    やっぱ面白い!!
    「それで叶うならみんな成功者じゃん」に大賛成。

    それが分かった上で、本編の展開を十分楽しむことができました!

    ネタバレBOX

    写真館の主人が亡くなって、ラブホテルにしたい長男と写真館を続けたくても技術を持っていない次男の許に突然飛び込んできた謎の男、我が家のように出入りする人たちやお客さんを巻き込んでのドタバタコメディ。

    もう一人のきょうだいについて言及した主人の遺言もあって、もやもやーっとしていましたが、最後に謎が解けてスッキリ!そしてビックリ!!

    ムード歌謡歌手浜たかし良かったなあ。「たそがれてレインボーブリッジ」、「もしかしてベイブリッジ」、「飛び込んで道頓堀橋」って。

    ただラスト近く、(黒い交際問題に発展しないようにと)浜たかしのことを知らんぷりしたやくざさんについて、意外にいい人だったんですねと言ったのは一言余計だなと思いました。

このページのQRコードです。

拡大