アントン、猫、クリ♥KR-14【篠田千明】 公演情報 アントン、猫、クリ♥KR-14【篠田千明】」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.1
1-13件 / 13件中
  • 満足度★★

    そういうブログならば。
    篠田千明は、「半径50メートルだって宇宙だ」という。
    猫を中心に人の関係性がにょきにょきと延びていく。
    そういうブログであるならば、許せるような気はする。

    本作の篠田は、方法に溺れているように見える。
    少なくとも、遊べていないんじゃないか。
    そんな窮屈ささえ感じずにはいられなかった。
    「今までも遊んでねーよ」って言われたら、頭を下げるだけですが。

  • 満足度★★★

    細分化された風景の言語化
    篠田さんの作品は快快を数回見てますが、最近は神出鬼没なためなかなか追えずにいたので何だか久しぶりに見たような感覚。

    毎回決まった形の舞台は作らないのでどのような舞台になるのか想像がつかなかったのですが、今回は実験演劇と言っていいような、全く新しいアプローチでした。

    少なくとも自分はこのようなスタイルの演劇は見たことはないです。
    なので、最初はとっかかりが見つけられずにちょっと戸惑ったのでした。

    ネタバレBOX

    中村真生さんが舞台上にひとりで単語を口にして情景を作っていきます。
    最初は物語性も一切なく、見ていて感情の入る隙もないまま展開してゆくので、演じている役者さんは大変だろうな、と思ってしまいました。
    セリフと段取りを頭に入れて、キッカケやタイミングを意識しつつ、たった一人で見せなければならないのだから、頭の中はフル回転では。

    でも、中村真生さんという女優さんの魅力がそこはかとなく出ていて、何となく見れてしまうのです。
    途中からもうひとり男性が入ってきます。

    カワムラアツノリさんが入ってきても、最初はあまり交わらず、個々に勝手に言葉を並べているという感じなのだけど、「落ちたパンツを返す」という辺りの男の葛藤のあたりが滑稽で、またこれを返される中村真生さんの恥ずかしげな様子がおかしかった!

    この舞台上の人間をつないでいるのは「アントン」「クリ」と呼ばれる猫なのだけど、その存在がそんなに重要かというとそうでもなくて、ゆるやかーに関係性を繋いでゆきます。

    全体的に実験性に富んだお芝居で、面白いとか感動したとかの感覚は得られませんでした。

    ちょっとしたシーンを見るだけでも篠田さんの人間を描く繊細さは見て取れるのだけど、それを敢えて中心に持ってこないで、実験的な手法を試したこの作品は「興味深い」作品でした。

    篠田さんのこの作品に対する考えや込めた思い等を聞いてみたいです。
  • 満足度★★

    ちっさなこと
    快快の作品は何度か観ているがどれも短編ものだ。15分間だったり、20分くらいだったり・・。どれも部屋の中での友人との関係だったり、その世界はちっさいと感じていた。それでも時間の制限があるから、演劇のキャパは狭くても仕方ないよな~、と思っていた。今回は50分ということでもっと広い世界を期待したのだが・・。

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    一人の女性が
    階段とか、フライパンとか、ドアとか、スリッパとか、あらゆるものの固有名詞を声に出して羅列していく。表情はどんどん変化していくが、見ているワタクシは奇怪なものを観に来てしまったなー。という印象。
    そのうち、どうやら女性の一日の行動を表現しているのだろうか?と気付くが、その表現はひじょうに曖昧で、後から加わった男性も同じように、階段、走る、風、風景・・・なんて続く。
    そうして、その地域での猫が主軸となって猫の嫌いなおばさんや近所の人達が登場する。後半はお題の通り、猫の周りの人達の息遣いや感情を表現しながら、一人の女性の日常を描いたものらしかった。
    芝居は単語を並べただけのセリフまわしだから、そこには美しい日本語での情緒を感じることも無ければ、楽しい感覚も沸かない。

    だから、この物語から、胸がうち震えるような感動とか、咽び泣くような感情とか、郷愁めいた懐かしい風景とかは想像できない。
    役者はひじょうに頑張って演じてたのは本当に理解できるが、私たちに何を訴えこの舞台を観た後に何らかの余韻を残すようなものはかけらもなかった。

    好む好まない、感じる感じない、響く響かない。
    舞台を観る観客の感性にもよるのだろうが、観る度に観客の心を惹く芝居は確実にあるわけで、観終わった後には観客の心に紐の端を残しておくような舞台が好きだ。

  • 満足度★★★★

    街は音に溢れているから、それで楽しもう
    インダストリアルとかノイズとか呼ばれる音楽を聴くようになったとき、街には音楽が溢れているように感じた。
    特に工事現場の横を通るときには、杭打ち機は、素晴らしいメタルパーカッションとなった。
    雑踏に溢れるあらゆる音は、一体になったり、ソロを奏でるよう突出して聞こえたりするのだ。

    この舞台では、開幕から強迫観念のように吐き出される言葉(台詞)がある。
    最初は、その言葉の意味を追っていたのだが、どうやら「それだけ」ではなく、音を楽しめばいいのだ、と感じたときにこの舞台の印象はがらりと変わった。
    それは、後半において、そうだったのだと確信をした。

    ノイズミュージックの感覚だが、これはさらに役者がいて実際に動き、演技をしている。
    つまり、音と場面を楽しむということ。
    さらにこれにはストーリーまであるのだ。

    ラストにかけては、ちょっとした(ほんのちょっとしたものだけど)カタルシスさえ感じた。

    ネタバレBOX

    音楽の世界では、. ジョンケージとかスティーブライヒなどが始めた(たぶん)テープコラージュのような作品がある。ラジオを楽器に見立てて、演奏するというものもある。

    映像や音をカットアップして、見せることは、普通に行われており、それに対して今や違和感はない。
    (映像と音をコラージュして、さらに音楽に引き込んだものとしては、ドラびでおのライブがあり、舞台を見ながら、それを思い出していたりした)

    演劇でこれをやることは、どうなのだろうか、という答えがここにあった。

    映像や音(フィルムやテープ)などを物理的にカットしてつなぐということは、AからBへそしてまたAへと直接つなぐことができるのだが、生で演じている舞台ではそうはいかない、AからBにつなぐ際には、A点からB点につなぐまでの動きがどうしても出てしまう。当たり前だが、それをカットではない。
    ところが、これが面白い。
    その「余分なモノ(間)」にもう1人の役者の動きを重ねたりずらしてり、さらに、左右前後の動きも加えることで、立体感や別の効果が生じてくる。

    繰り返しや前後の入れ替え、役者間のバランス&アンバランスが後半にかけて疾走する感覚がいい。
    しかも、その隙間から、確実にストーリーが見え、駆け足で迫ってくる感じがとてもいい。

    ありそうでなかった、そんな新しい舞台に出会えたと思った。
  • 満足度★★★★

    アントンに会いたくなる。
    人間が体を使ってできる表現のすべてをやろうとしているように思えた。
    生でやることの意味がはっきりわかる。

    とても楽しく、興奮した。

    ネタバレBOX

    まずオープニングが清志郎の曲でぐっとくる。
    そんなファンではなかったのに。前説で篠田さんもそのことに触れて、なんだかその場がみんなで彼を悼むような感じになり、あたたかくなる。
    この「りたーんず」は観客の観る時の緊張した姿勢をうまくほぐしてくれる、と思う。いいこと。

    言葉がどんどんつながって、単語になったり、リピートされたり、会話になったりして、そこから時間や世界が伸びたり縮んだりするように感じられた。
    いろんな情報が絶え間なく流れてくるのが結構気持ちいい。女性の体の動き、声がすごく気になる。くぎづけ。

    あと嫌なおばさんが本当に嫌に思えたり、みんなが猫を心配してるところなんか心配になったり、ストーリー性があまりないのに感情移入していってびっくりした。
    それは、たとえば客席にむかって、「あっちあっち」みたいな動作を役者がしたとき、自分もその場所にいるようにその方向に振り返ってしまった時に気づいたのだけれど。
    あれ?私なにやってるんだろうって、小さなドキドキを味わった。

    私はすごく面白いと思う。
  • 満足度★★

    みました
    俺はシノダ作品を愛しているからいう。これはシノダ作品の中では駄作だ。ノイズが音の快楽にならない。都市も見えてこない。ひたすら冷たい印象しか感じない。それでもシノダさん、がんばってください。

  • 満足度★★★★

    篠田さんのやりたい放題に
    篠田さんのやりたい放題に、楽しませていただきました。
    役者さんも苦悩の連続だったようですね。

  • みた。
    カワムラさんおもしろい。

  • 断片を猫が縫いつづる
    シーンごとに浮かぶイメージのしっかり感に
    ずずっと惹きこまれました。

    映像もウィットがあってとても秀逸。

    ネタバレBOX

    冒頭の街の表現、さらには生活の断片がとてもクリアで
    さらに映像が作る街の雰囲気が
    出演者の演じる生活を浮き立たせていきます。
    文字が生を受けて観客と戯れる感じがすごくよい・・・。
    夜の帳の降り方には瞠目しました。

    猫が街の光景をつないでいるようにも思える
    また、終盤うごけなくなった猫をめぐっての
    緊張感と様々な想いの表現にもすっと心を奪われて・・・。

    猫の行く末が、ちょっとタフに思えるほど
    実感として伝わってくる。

    アフタートークではギリギリに完成したようなお話でしたが
    そうなるとこの作品が円熟した姿も是非に観たいもの

    連休中にもう一度見たいなと思わせる魅力が、この作品にはありました


  • 満足度★★★

    描く世界がミクロ過ぎかも。
    言葉を分解して再構築して動きをつけて。映像との重なりも面白いが、取り上げた題材自体にどこまで共感できるかが求心力に。48分。

    ネタバレBOX

    女性の役者と男性のダンサーの異なる組合せ。個人的には最初のウチの違った生活テンポのズレながらの重なりが面白かったけど、世界が広がっていくウチに境界が混沌としていって作品としてのまとまりが見えにくくなってしまった気がする。

    初日故、ゲネ=通し稽古となってしまったらしく、次はまたかなり変わっている予感。見せたかった演出の最終形が気になるトコ。

    会場はイスなし5列フルベンチなので(このシリーズ共通かと)軽装で自分の居場所をしっかり確保するのが◎。この連続上演用の雑誌も創刊。800円也。
  • 20090417
    、ン、)ノ

  • はじまった、はじまった♪
    動きで魅せるカワムラアツノリ(初期型)と、台詞で聴かせる中村真生(青年団)のふたり芝居。初日の段階では、前半はそれぞれの長所がぶつかりあい、後半になって融和しつつも互いの自由度が増していったように思えるのだけど、次回以降、どう完成に向かっていくのかまったく予見できず(こうなればいいなあ、というのはあるけど♪)。
    なので、少なくとも、もう一回観ることは決定!

    ※初日ゆえ評価は控えさせていただきます。

  • 満足度★★★★

    おもしろい!
    必見。

このページのQRコードです。

拡大