カケコミウッタエ 公演情報 カケコミウッタエ」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-7件 / 7件中
  • 日本のラジオ『カケコミウッタエ』@三鷹市芸術文化センター星のホール5/29マチネ観劇

    太宰治の本、昔読んだ記憶があったが、観る前にもう一回読んでおけば良かった。

    あと、登場人物に気持ちを置くことが難しい作品は、自分は苦手なんだとわかった。

    距離を置いて観るには、自分的に準備が必要だった.



    本公演は、初めてで、申し訳ない感じですが、何だろ。今日の私の体調というか、気持ちで観たのが良くなかったかも。俳優陣は、力ある人ばかりだった。舞台の流れを感じようとして自分も掴もうとしてるけど

    掴めず、どんどん流れて、濁流になってぷくぷくと溺れた。

    名瀬の人間ぽくない浮世感。

    粕井の至極常識人の典型のような感じ。最初は。

    後半の、崩れていく感じは、ぞくっとした。

    嫌いではない。

    可動する舞台美術。

    動く俳優。

    変化する感情。

    もっと、私が

    感じ取れたらよかったのにと。

    最後、あの位置に名瀬が居るのは、張り付けられたからなのか?

    何となく、そう見えた気がする

  • 満足度★★★★

    日本のラジオ観劇も何気に回を重ねる中、間口の広いステージで観る新鮮さがあった。そして舞台のユニークな使われ方も印象的ではあったが、印象としての最大は屋代氏による翻案、原作『駈込み訴え』との絶妙な距離のとり方だろうか。文句を先に言えば、名瀬役の俳優の台詞が早口と標準語でない抑揚で聞き取れず、指定を誤っている(狭い劇場なら反響なく耳に届くだろう速度だったが)。そのせいばかりでないにせよ度々睡魔に襲われた、その上での以下感想。
    原作の一人称の語り手(ユダ)に重なる粕井(フジタタイセイ)と、イエスに重なる名瀬(宝保里実)の構図の捉え方が面白い。特にイエス側からの(時間を超越して未来から語るような)応答が、ユダの屈折した感情が一方的に生れたのでなく関係の相互作用があった、という視点を示すところ(もちろんフィクションではあるが)。
    「健康道場」なる宗教チックなサークルのような団体を設定し、そのメンバー数名(ひやかし会員含む)や共通の知人(独特なキャラを持つ兄弟)が交わす会話によって、健康道場やメンバーについての情報、またそれを通して人間の依存性や、宗教的側面や抗えない心情などメインテーマにどこか繋がるような視点を掘り起こす。そしてそこここにキリスト教のモチーフが鏤められている。
    ちなみに健康道場は自然(の意思)という意味に近い「おひかりさま」なる存在をキーワードに、メンバーが話をしてそれを皆が聴くという儀式のようなピアカウンセリングのような時間を共有する、言わばサークル(信者を狭い教義に閉じ込めて搾取し団体勢力拡大を目指す新興宗教とは一線を画しあくまで「よい生き方」を目指す単純で純粋な団体という設定になっている)。
    イエスに重なる名瀬は団体のリーダーでも多大な支持を集める存在でもないが、ユダである粕井は名瀬の天真爛漫さ、自由さを心中嫉妬を伴う感情で見ている。形象的には名瀬はアスペルガーや精神障害を想像させ、一見突飛だが何処か芯を穿った言動を行なう「天才肌」(見方によれば役立たずと一蹴されかねない)。その名瀬に作者は、健康道場での「話」はそれらしくアレンジした創作で、毎回メンバーを納得させる話を捻り出そうと努力した、との台詞を言わせる。だが頷くメンバーの中で粕井だけは違う反応をするのを「気にしていた」、とも語らせる。さらに名瀬は、自然を志向する健康道場で重んじられ発揮されるメンバーらの素直さを、粕井は「憎んでいるようだった」と言い、ユダなる粕井の人物像を捉えていた事を仄めかす。
    終わってみれば、宗教や聖書や運動を揶揄するスパイスを時折まぶしつつ、自由な名瀬と些事に捕われる凡人粕井の構図をあぶり出し、互いに認識しあっていたというドラマ性によって溜飲を下げる中々上出来な作品に思えた。が、記憶は歯抜け状態。買って来た台本を読み直してみる事にする。

    ネタバレBOX

    台本を読んでみたらやはり見落しは多々あり、概ね雰囲気は掴んでいたようだが若干印象は変った。場面と場面(見落し箇所含め)の繋がり(因果関係)が普通にあり、思ったほど晦渋さはなかった。
    一点、聖書の文言(を想起させる台詞)の挿入が唐突で、概ね巧く嵌ってるがいまいち効いてない箇所も。ただ全体として太宰の原作の要素を、フィクション性を下敷きに現代の卑近なケースに落し込む作業が成功しているように見えた。エピソードを補完するその他の人物も、しっかりフレームに収まっている雰囲気で。。
    原作のフィクション部分とは、パン5つと魚2匹で何千人の腹を満たした有名な逸話がユダの奔走のお陰である事や、彼のそうした献身がイエスへの個人的な思慕からであった事など。愛が転じて憎さ百倍、命を引き渡すことになったという訳だが、このイエスとユダの関係に終始する原作に加え、周辺事情をこの芝居ではドラマに織り込んでいる。
    「健康道場」に通う現代の「弱き人々」のハズい姿をイエスの弟子たちに重ねたり、名瀬が新団体を作った影響か、寂れた健康道場のリーダーをイエスに先行して福音を説いたヨハネに重ねたり(これは如何にも現代に引き付けた翻案だが)、ひやかし入会女やその妹(マリヤとマルタは唯一イエスの近親者で名が記される女性)や、名瀬のいとこだという田臥兄妹の無教育ながら筋を通す無手勝な存在が、イエスに従っただろう「弱き人々」の人物像をどこかなぞっていて、群像に見えて来る。

    聖書の当時、人を日常から離脱させる契機は厳しい社会状況と終末観にあり、「今まさにメシヤが来る」と終末を叫ぶヨハネから、「私が神だ」と説くイエスへのバトンは「人々を導く」上で不可分だったのではないか。人が腰を上げるための終末論(という言い方を敢えてするが)が、何のためであったか、現代から客観的に見れば明白。ローマの一定程度緩い支配の下で固着したシステム・・律法学者という支配階級がユダヤ教を背景に「正統性」を手にし、聖書的正しさを「説く」側に常に立って自らを批判の的となる事を交わすことのできる仕組みそのもの・・の欺瞞を暴き、人を苦しめている支配構造を壊すこと。ズバズバと言葉で暴き立てたイエスは最後に殺された。
    今日本も「壊すべき」構造を前にしているが、どこから手をつけて良いのやら皆が手をこまねいている。でもって現状肯定することで平静を保っているがそこに無理があるから逆に公然と批判を行なう人間を敵視する・・ここまで来れば支配構造もなかなか堅固なわけだが、芝居の方はこの現代がステージだ。
    「終りなき日常」を低年齢で悟ってしまう現代とは、「終末観を奪われた時代」と言えはしないか。もちろんバーチャルなレベル(映画、ゲームその他)では終末観が持て囃されるが現実は別という事になっている(というか別の現実の捉え方もあるよね~的にごまかすツールを多々与えられている)。従って、その反動として終末観の極致へ走ったオウム的な動きが生じたのも自然な事ではある。さて芝居での団体リーダー・茅場は変えようのない社会の片隅で、心を整え生き易さを見出そうという事をやっているが、まことに「意識を変えること」の総和が世の中を変える、これは紛う方なき事実。要は、どの方向に皆がほぼ一致して変わるのが良いか・・言論の戦いのそこが要となっている以上、「団体」なるものも意図するしないにかかわらず自ずと言論闘争、団体単位では勢力争いの土俵に乗ってしまっているという事がある。本来的には、より勝る主張が人々を感化し得るのだから多くの人々の意識の変革によって社会が変わる・・そのための言論であるという公式が成り立つはずだが、現代日本の場合、まず「変わらない」という事実があり、その上でやはり主張を行なおうと思う・・すると自らの主張に賛同を得ることは嬉しく減ることは寂しい、という感情の問題が持ち上がる。嫉妬が起きる。魅力的な言論・勝利に近そうな言論、ないしは集団に人は集まり女性も集まり、男はそこで良い地位を占めたいと欲する・・。そこでリーダーと成員の感情のもつれが(この話のように)生じたりもする。
    だがこれは本来の目的であった物理的な変革が、脇にやられた結果である。変わらない現実を半ば知りながら、「勢力図」だけを意識し、せいぜい団体を引っ張るだけが目的化してしまった時、連合赤軍事件のようなものが起きる。事件にならないそうした現象は社会の成員全ての回りで起きている。
    勢力図や「敵を倒したい」欲求などとは離れた次元で、正論は何かを見極めたい「動機」を持つにはどうすれば良いのだろうか、、。
    本当の悲惨を直視するしかない、というのが私の現在の結論なのであるが。しかし自分を省みても意識の改革などというものを他人に期待する程虚しいものはない、位に考えておくのが丁度良いとは思っている。それでもおかしいものはおかしいと、言える勇気を常に問われている自覚は持ち続けていたいものだ。(一体何の話だ)
  • 満足度★★★★★

    太宰が好きなら、三鷹まで足を伸ばして観る価値があると思います。今までにないイメージが広がって、「駆け込み訴え」にはすごく想像の余地があるなあと感じました。

    昨日無理して観ておけば、今日は答え合わせをしながら、もう一度観れたのにと少し後悔…
    私は行けないけど、気になっている方がいたら、明日6/2(日)14時の千秋楽にすべりこんで下さい!

    ネタバレBOX

    近未来?の日本に、「駆け込み訴え」と聖書に嘘とリアルを散りばめて再構築したような脚本が面白かった。

    それを役者全員が咀嚼して、たたずまい、セリフ回し、表情、すべてにおいてキャラクターをしっかり立ち上げていて、素晴らしかった。さらに対話や動きでの話の転がし方、化学変化…奥の闇へのハケや出の演出も絶妙だった。
    しかし、対話の反対側で名瀬が笑って立っていると、どっちを見ればよいのか分からなくなり、首降り人形になってしまった…

    特に粕井と名瀬の、場面によって変化するやり取りがよかった。出だしのボソボソとした声の「申し上げます」と名瀬の笑顔で、もう持っていかれた気がする…

    あと、上演台本に掲載された太宰作品の「駆け込み訴え」のレタリングのデザイン、文字なのに訴える力が尋常ではない。写真も凝っていてよかった。

    原作、脚本、演出、役者…よい座組みの芝居を堪能した!ただ、舞台装置の意味だけは謎…いつか解る日が来るかもと、楽しみにしている。

    そして観た人にしか通じないネタバレだけど、つい唐揚げを買って帰りました。
  • 満足度★★★

    105分休憩なし。
    直球のストレートプレイと言っていいと思う。役者さんの演技が非常に魅力的で、繊細で、それを味わうという観点では非常に楽しかったのだけれども。
    ストーリーの点では、全くしっくりこなかった。
    他者に自分の中にないものの存在を見出した時、愛と憎悪は非常に近い感情で、ある愛の中でその憎悪について書いた物語・・・、だとは思うんだけれども。私の中では、そこから展開することなく「ふうん」という感想に落ち着いてしまった。

  • 満足度★★★★

    鑑賞日2019/05/29 (水) 14:00

    座席I列19番

    価格2,500円

    原作「駈込み訴え」の一人芝居版を2つ観ていた先入観もあってか印象が「一人芝居っぽい」。……と言うか一人芝居に再現場面を挿入したような?
    しかしその一方で主人公以外の登場人物も皆アクが強くキャラが立って存在感を主張しているという二律背反アンビバレント状態なのがフシギ。
    また、事前情報で構造を一部知っていた舞台美術も「まさかの使い方(笑)」で、なんと贅沢な。
    前回といい今回といい、なんちゅー使い方を……次に使う機会があったらどうするのかという期待も膨らむ。
    あと、メインの二人の役名、名瀬と粕井の由来は察したし、後で改めて当日パンフレットを見たらほぼ元ネタまんまなものも2つ。屋代さんによればすべての役名に意味があるとのことだが、それら4つ以外は察することができないのがちょっとクヤしい。(笑)

  • 満足度★★★★

    鑑賞日2019/05/28 (火)

    28日ソワレ(105分)を拝見。

    ネタバレBOX

    開場時。舞台に配置された神社の屋根の両端にある千木(ちぎ)?に、天井から伸びている屋根?…金沢駅前の鼓門(つづみもん)、ひいては出雲大社を想起させるセットに、目を奪われる。

    でっ、観終わっての「読後感」。

    自分には、わかったような・わからないような、神経の触れて欲しくない部分を逆なでされるような、いつも通りの「日本のラジオさんの演劇」だった。独特なセリフの間や、LPレコードの針が跳んだようなエンディングも含めて、同じ会場でやった『カーテン』以来の癖になる舞台のそれだった。あと、今回は「闇から現れ・闇に消えていく出ハケ」も印象的だった。

    それと、ユダの独白だった原作の「駈込み訴へ」から関係者一同の集団劇に再構築されたことで世界観を立体化した「功」、(個人的に好みだった)原作の良さである音読のリズム感が除去された「罪」…いずれも感じながらの105分間だった。

    当初は茅場だと思っていたイエス様(私は転びバテレンwなので「様」をつけます)がモデルな人物は、実はナザレ→名瀬。彼が常に浮かべる微笑みも、イスカリオテのユダ→粕井の視点からは、おのが脆い精神・吹きあがりそうな感情を護り・抑え込むための「精神的バリヤー」とも映っていたのかな? 宝保里実さん演じる名瀬の「笑みの精神的バリヤー」に寒気さえ覚えた自分は、そう思えてならなかった。

    演技陣。
    田中渚さん・沈ゆうこさん・安東信助さん、そして今回のフジタタイセイさんは、こんな性格・雰囲気の人物を演じられるんだろうな、という役回りと言うか、観劇前からの期待通りの人物像を好演。
    静かな狂気にも満ちた宝保里実さんの熱演は言うまでもなく、他の登場人物を演じる皆さんのどなたにもスキがない、結構、凄い座組だと感服させられた。

    【配役】
    名瀬(後の、富嶽の会・代表。本作における「イエス様」)…宝保里実(ほうぼ・さとみ)さん
    粕井(本作における「ユダ」)…フジタタイセイさん(美味いカレーを作れる、肋骨蜜柑同好会の主宰)
    三瓶(パッションのバランスが崩れたヒト)…辻響平さん(お初の方)
    安藤(いつしか三瓶を見守るヒトへ)…横手慎太郎さん(何度も舞台を拝見する方)
    田臥兄…岡野康弘さん(「サンジェルマン伯爵」の生まれ変わり?)
    田臥妹…豊田可奈子さん(『みのほど』以来の方)
    丸田(粕井の先輩)
    …沈ゆうこさん(こんなにも早く、アガリスクエンターテイメントのイメージが消え、「日本のラジオ」のヒトになるとは思わなかった)
    麻里弥(丸田の妹。恋愛対象が常に不倫)
    …田中渚さん(『アダムの肋骨』以来、何度も舞台を拝見している方)
    茅場(おひかりさま「健康道場」主宰者)
    …安東信助さん(何度も出演舞台を観ていながら、いまだに初見の『HNG』での強烈なイメージが抜けきれないw)
    手妻(地方政治家)
    …坊薗初菜さん(ぼうぞの・はつな)さん(お初な方。4月にあった近隣の国立市議選に出ていてもおかしくない美声)
  • 満足度★★★★★

    屋代さんが人間ドラマを書いたなと思った
    これはフジタタイセイであるし宝保里実でもある作品で
    二人という人間がこの世にいなければ存在しない物語
    それぞれがそれぞれであることに苦しくなって居場所を無くすし
    二人であるからこそ救われる物語が有った
    とにかくみんなに見てもらいたいのが宝保さんその人
    中性的な役柄の宝保里実が自分のことを「僕」と言って微笑んだりほくそ笑んだり
    奔放だったり純信だったりする姿、みんな想像してみて欲しい
    そうそこに舞台にいるのそれが!
    誰もが胸を鷲掴まれるようなそれが!

    本作には舞台を言葉で埋める美しさがあって
    坊園さんや安東さんや辻さんが橋をかけて
    横手さんや沈さんや岡野さんが石を投げる
    大きく静かな河のような空間に居心地の良さと劣情が同居する

この公演に関するtwitter

初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)

  1. 電動夏子安置システム「尾を咥えたり愚者の口」@下北沢駅前劇場 MCR「死んだら流石に愛しく思え」@スズナリ 日本のラジオ「カケコミウッタエ」@三鷹星のホール JACROW「ざくろのような」@座・高円寺1 充実の五月でした。 皆さま… https://t.co/xwtPTcSa6z

    約5年前

  2. 今週も20時からDOMEにいます!カケコミウッタエを観た人は感想を語り合いに来たらいいと思います! https://t.co/paIXbkKPlQ

    約5年前

  3. での印象が強かったので 宝保里実さんの次回出演作 観に行くことにした。 #カケコミウッタエ #コンプソンズ #ノーカントリーフォーヤングメン

    約5年前

  4. カケコミウッタエの手妻先生可愛かったなあとちょくちょく脳裏をよぎってまう 150分の1ぐらいでいいからあの茶目っ気がほしい

    約5年前

  5. この一人称独白体を現代に置き換えて、「富嶽の会」という集団のなかで起きた群像劇にしたのが『カケコミウッタエ』であり、ユダは粕井(フジタタイセイ)、キリストは名瀬(宝保里実)になっている。名瀬は常に笑顔だが、粕井が死んだとき、泣き顔と笑顔が入り混じった表情を見せる。→

    約5年前

  6. 先週の土曜は三鷹で、日本のラジオの『カケコミウッタエ』(屋代秀樹作・演出)を見る。〈太宰治作品をモチーフにした演劇公演〉としての上演であり、原作は、ユダがキリストを、銀貨と引き換えに祭司長たちに売り渡したときの気持ちの大きな揺れを、一人称独白体で表現した短篇小説である。→

    約5年前

  7. @green_mor 個人的にはフジタ氏の演技って避けていたのですが、カケコミウッタエを観てすげえんだな、このひと、って再認識しました。 いろいろクセがある方ですが、そんなのよりステージ内外で表現するフジタ氏カッコいいなーと

    約5年前

  8. まとめを更新しました。「日本のラジオ「カケコミウッタエ」キャスト紹介と感想(ネタバレも少しあり)」 https://t.co/aAOprqpjPa

    約5年前

  9. 日本のラジオ「カケコミウッタエ」 。よく実社会でも問題になるような団体のグロテスクさをイメージする人もいるだろうが、屋代さんが見つめているのはその人々の心の純粋であり、またその目は極めてフラットだ。役者は皆ストンと腑に落ち… https://t.co/Ux8GKJRBP2 #拝見

    約5年前

  10. 日本のラジオ、「カケコミウッタエ」楽日、観劇。 横断するイエス。ワタシも桃の花が好きだ。

    約5年前

  11. 今年初観劇で『わが家の最終的解決』 令和初観劇で『いいヒト』 26歳初観劇で『カケコミウッタエ』 いや、ヤバい。 いい年すぎる 来年死んでるかもな

    約5年前

  12. 日本のラジオ「カケコミウッタエ」 思えばこの上なく幸福な時間だったなと、座組の方々には信じられないくらい支えてもらっていて、私は信じられないくらい甘え倒しており、終わってしまったけれどもありがとうと伝えきれてないような気がして https://t.co/9Nmi6Wi2Dp

    約5年前

  13. 終演後、朝までQueen歌って昼過ぎに起きてオープンカーを三鷹に飛ばした。屋代さんの頭の中を観るのは気持ち悪くて楽しいから、実物を見かけても会釈に留め、口をきかないでおこうと決めたりした。帰りに宝保さんのダバダバ走りを真似しながら、くら寿司にカケコミウッタエ。 #マクベス

    約5年前

  14. 日本のラジオ『カケコミウッタエ』 1時間位経ってから緞帳や舞台の使い方に気付いて驚いた。文学的にはチラシで完結していたような気がする。粕井役の人が立ち上がる時にシャツの裾を直す所が好きだった。名瀬役の堺雅人みたいな人が好きで抱き… https://t.co/TVbAQ5g53U

    約5年前

  15. 日本のラジオ「カケコミウッタエ」 これね、ちょっと観たかった。 どうして時間とお金と体って無限にないのかしら。チラシデザインがいい面白いのがとても好き。(観てない者としての感想)

    約5年前

  16. まとめを更新しました。「日本のラジオ「カケコミウッタエ」キャスト紹介と感想(ネタバレも少しあり)」 https://t.co/aAOprqpjPa

    約5年前

  17. 日本のラジオさんのカケコミウッタエは四季JCSと公演日程どんかぶりしていなければなぁ…ぐぅ…観たかったなぁ…ぐぅ…

    約5年前

  18. カケコミウッタエ無事終演いたしました。脚本も演出も過渡期というか、もっと色々勉強したり、やり方考えなきゃなーと思いました。いつもそうなんだけど出演者は最高で「役者が全員良かった」と言われるのが一番嬉しい。

    約5年前

  19. 日本のラジオ「カケコミウッタエ」全部終わりました!この公演にお関わりのすべての皆様ありがとうございました!毎日ゲラゲラ笑って、たのしかった〜〜! https://t.co/jj1GmKmbnv

    約5年前

  20. 日本のラジオ「カケコミウッタエ」@三鷹星のホール お疲れ様でした。 開くことも無い閉じることも無い緞帳でした。 お疲れ様でした。 https://t.co/xcAdG6NBRh

    約5年前

  21. 日本のラジオ 「カケコミウッタエ」 @三鷹市芸術文化センター 星のホール 全部終わりました。座組のみんな、観てくれた全ての人、ありがとうございました。観れなかった人の為にほんの少しのざまあみろを込めたダイジェスト画像でお別れです。 https://t.co/Qfj27V9f14

    約5年前

  22. 日本のラジオ「カケコミウッタエ」 全日程、終演いたしました ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。 名瀬役でした。イエスであり、太宰であり、性別も年齢も不詳な、人の役でした。 今までで一番好きな役でした。 ありがとう… https://t.co/lqM1kTbrDU

    約5年前

  23. 日本のラジオ「カケコミウッタエ」 終わりました。 客席から観たいと心底思っていました。 客席から観たいと心底思っていました。 面白いのだもの。 もちこに任せてたすゞひも千秋楽 QPも千秋楽 吸収して現場に還元。 https://t.co/Nka6SM5z4f

    約5年前

  24. 『ショウジョジゴク』『カケコミウッタエ』と常にモヤモヤさせてくれる日本のラジオと前説も後説も常にモゴモゴしている屋代秀樹。次はこれか。『ナイゲン』はタイトルと多バージョンな事しか知らない。最初に観る『ナイゲン』はこれでいいの?モヤ… https://t.co/wb99dtpJsI

    約5年前

  25. あの箱の動かし方が解釈しきれていないのが、無念。ラストの十字架はさすがに分かるけど。茅場も、そう。あれなんでカヤファなんだ?登場人物の中で一人、コミュニケーション外だった。野菜を見つめる茅場は闇を見つめているようにしか見えない。安東信助の醸し出す虚無感がヤバい。 #カケコミウッタエ

    約5年前

  26. 沈ゆうこと田中渚の姉妹は名前からして百姓女の姉妹に対応するのだけど、粕井との関係に絞られているのが興味深い。粕井は麻里弥(丸田とでも)結ばれていれば、死ななかった(幸福かどうかは別の話)という暗示。犬と猫。狂気と正気。どちらとは語らず、ただ、そこに置く屋代秀樹。 #カケコミウッタエ

    約5年前

  27. ある意味で常人の粕井が異様な名瀬にハマるのは何故か?そこに『長いお別れ』のマーロウとレノックスの関係が重なる。再会したレノックス(イエスの復活だ)を拒否するマーロウと大量の錠剤を呑んで悶死する粕井。立ち去るレノックスと「彼がいなくては私もいない」と自死する名瀬。 #カケコミウッタエ

    約5年前

  28. フジタのディレイするが豊かな表情と宝保の実はパターンの決まった表情。『駆込み訴え』はユダのイエスへの愛だけ語られるが『カケコミウッタエ』は名瀬の粕井への愛も語られる。二人を繋ぐのは「分かりあえやしないってことだけ分かりあうのさ」(『全ての言葉はさよなら』)。 #カケコミウッタエ

    約5年前

  29. 終わったので書く。辻の開演に際してのアナウンスと芝居の第一声のミックスからの気味が悪いくらい笑顔の宝保の動きと気味が悪いくらい放心したフジタの「申し上げます」で勝負は決まった。彼がユダなのだ、と。ラストでイエスなのだと分かる反転の… https://t.co/LYbk4aYLHn

    約5年前

  30. ここで カケコミウッタエのツィートは 終わります。

    約5年前

  31. 昨日。日本のラジオ「カケコミウッタエ」を観た。暗闇に消えてゆく人たちの様が美しくておどろおどろしく、生きているのはキリストとユダだけで、死んでいるような人たちの中で寄り添って生きる、二人の孤独のように思えた。でも孤独と孤独は共存出来なくて、やっぱり独りになってしまうだなと。

    約5年前

  32. 日本のラジオ『カケコミウッタエ』を見た。演劇をしている方が普段の居方より普通に感じる俳優がいた。演技が自然って意味ではなく。後人を引きずる音が風に感じた時があった。演劇とは嘘を信じるところから始まってる。

    約5年前

  33. 芝居に愚直で愛おしい人しかいない素晴らしい現場でした。 本当にありがとうございました。 日本のラジオ「カケコミウッタエ」 https://t.co/nOi3eOCZBX

    約5年前

  34. 三鷹市芸術文化センター星のホールにて 日本のラジオ『カケコミウッタエ』鑑賞。名瀬、完全に宝保さん(@houbo_)のための役だったな。消えちゃいそうで、でもたしかにそこに在った。性別とかどうでもよかった。伸ばした手の先に猫が見えた… https://t.co/MmWDF4bZhg

    約5年前

  35. 千秋楽観劇。 物語、人物に抉られ最後には美しさを感じる作品でした。(抽象的すぎる💦) また、大好きな役者さんばかりで本当に幸せだった。観に行けて良かった。 #日本のラジオ #カケコミウッタエ

    約5年前

  36. 日本のラジオ「カケコミウッタエ」打ち上げを中抜けして帰路。初めての2週間小屋入り。座組みの人達、みんな良い人で楽しく過ごせました!

    約5年前

  37. 日本のラジオ「カケコミウッタエ」三鷹市芸術文化センター星のホールにて観劇。観終わった後、舞台セットは花に見えた。人間はどこか欠けているから美しいんだろうか。

    約5年前

  38. くちさけもカケコミウッタエも見れずじまいで悔しい

    約5年前

  39. カケコミウッタエに駆け込めないそんな人生だった…… スケジューリングもうすこしがんばろうよわたし……

    約5年前

  40. もうネタバレ恐れなくていいから言うけど、カケコミウッタエの最後フジタさんが毒飲むところ、ディカプリオ版ロミジュリのロミオが死ぬとこみたいだと思ったんすよ。ジュリエット(宝保さん)が起き上がるようにも見えて。

    約5年前

  41. 日本ラジオ『カケコミウッタエ』千秋楽観劇しました。 どうしようもない"執着"というか"固執"を見て、「恋しなくちゃって思いました。」って安東さんに伝えたら、「それでいいんだよ😌」って言われました。かなさんと岡野さんの兄妹見れたの嬉しい。

    約5年前

  42. 最期のお亡くなりシーンが今日は一段と魅惑的でして、本当に接吻しているような口の動きをしたので、とても、とても、よかったです(語彙力) #カケコミウッタエ

    約5年前

  43. カケコミウッタエも駆け込み訴えもフジタさんの役どころは(イスカリオテのユダ)激しく美しくて透明でこちらを悶えさすんですけどあの最期本当に最高でした 私はフジタさんマジでありがとうございますマジで(あの役をあのようなやべぇ色気をもってやっていただきまして...)と思ってます

    約5年前

  44. 日本のラジオさん『カケコミウッタエ』めちゃくちゃ良かったです。新約の追体験、鍋の晩餐シーンが良過ぎて、久方振りに大泣きした。出てる方々や空間や奥行きや何もかもが最高でした。ああいう積み重ねの先にあんなユダをされたらもう。本当に素晴… https://t.co/SnS7ijwZsV

    約5年前

  45. 出演の皆様みんなよかったなー 今日は田臥兄が設置した椅子にゲッツみたいなポーズをしてたところが目に入って、萌えた #カケコミウッタエ

    約5年前

  46. 日本のラジオ『カケコミウッタエ』、へへへって笑いながら観ていたのに、終盤気づくとぽろぽろと泣いていました。そして素敵な人しか出てこなくて驚きました。 明日からやみ・あがりシアター『こっちみてるの、しょうこ』の集中稽古が始まるので、わたしも頑張ろうとつよく思いました。

    約5年前

  47. 終わってしまった日本のラジオ「カケコミウッタエ」原作と照らし合わせて改めて「ブーフーウー」という感じなのですが、あらためてメインとなったほうぼさん&フジタさんの演技が凄かったなって...

    約5年前

  48. カケコミウッタエ、二度目。 一度目に見れなかった細かいところまで見れて、やはり行ってよかった。 そして今日の芝居は非常に威勢がよかった、明るかった いいなぁ、あの感じ

    約5年前

  49. 日本のラジオ「カケコミウッタエ」@三鷹市芸術文化センター星のホール もう今日が楽日でしたが…面白かったです…。演出がとても好きでした。くっきりパキパキしてるの好きなんだなぁ。バランス良かったなぁ。

    約5年前

このページのQRコードです。

拡大