※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

ヒロセプロジェクト主催演劇公演『優しい魔法のとなえ方 2018』【チケットノルマなし】

公演ごとに新たに主役を含めたすべてのキャストをオーディション&キャスティングする人気演劇団体・ヒロセプロジェクト。

今年8月に上演された『アシタボシ 2018』では、小室哲哉さんが最後にプロデュースしたガールズユニット【DefWill】(avex)でセンターを務めていた【HINA】を主演に迎え、連日大盛況の中で公演の幕を下ろしました。

今回キャストを募集する『優しい魔法のとなえ方 2018』も2008年の初演以来、何度も再演され話題となってきた作品です。前回2017年春に再演された際には、ジブリアニメ【崖の上のポニョ】で主役・ポニョ役を演じた【ならゆりあ】が主人公を熱演し、大きな話題を呼びました。

今回も今までの過去公演に負けない熱量で観客を圧倒する作品を作りたいと思っております。
歌あり。ダンスあり。笑って泣ける学園ストーリーです。普段は演劇を観ない方や、子供から大人までわかりやすく楽しめる作品となっております。
メインとなってくるのは中学生~高校生の女の子。(もしくはその年齢に見える方)
でも個性豊かな先生役などさまざまなキャラクターがいます。
アンサンブルキャストはいません。全ての登場人物が個性を持ったキャラクターです。

【公演日程】
2018年11月28日~12月2日

【公演会場】
ラゾーナ川崎プラザソル
(客席数200席)

【オーディション日程】
2018年9月16日(日)  15:00~18:00
2018年9月17日(月・祝)12:00~15:00
2018年9月22日(土)  15:00~18:00
2018年9月23日(日)  15:00~18:00

*応募の際にご希望の日をお知らせ下さい。
*オーディションは個別ではなく、全体に説明しながら進行しますので、開始時間と終了時間は全員が同じです。

【稽古日程】
10月1日に顔合わせ。
以降、10月2日より週5日ペースにて稽古開始。
(平日は夕方から。土日はお昼からスタート)

*稽古期間中の学校・お仕事による欠席・遅刻は相談いただければ対応いたします。
*技術スタッフが合流しての11月24日・25日の通し稽古・11月26日に劇場入りしてからの場当たり・ゲネプロ・公演本番はNG不可となります。

【応募資格】
10歳~35歳くらいまでの男女(プロ・アマ不問)

*未成年者は保護者の許可を取る事。事務所所属者は事務所の許可を取る事。
*劇中に歌って踊るシーンがあります。女生徒役のキャストは歌やダンスが得意な方が望ましいです。ただ得意ではなくても、歌やダンスが好きで努力することをいとわない方であれば大歓迎です。
*大人男性キャストには劇中で歌・ダンスはありません。

【応募先】
(郵送の場合)
プロフィール用紙(市販の履歴書でも可)に必要事項「氏名」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「生年月日」「身長」「体重」「芸歴」「レッスン歴」「趣味」「特技」「応募の動機」「希望のオーディション日」を記入の上、写真2枚(上半身・全身)を同封して、下記の住所までお送り下さい。

〒214-0036
神奈川県川崎市多摩区南生田1-2-14-B204
株式会社ヒロセプロジェクト
「優しい魔法のとなえ方 2018」キャストオーディション係

(メールの場合)
郵送の場合と同様に必要事項を記入の上、写真2枚(上半身・全身)を添付して、下記のアドレスまでお送り下さい。

h-p@tbi.t-com.ne.jp

*締め切りは共に希望のオーディション日の前日までに必着です。

【備考】
チケットノルマや参加費などは一切ありません。
(ただし、集客に関しては最大限の努力をしていただきます)

【主催者より一言】
ヒロセプロジェクトの稽古は厳しい事で有名です。
厳しいダメ出しに稽古中に泣いてしまうキャストも少なくありません。
でも、だからこそ、千秋楽を迎える頃には大きく成長できるのだと思います。

今までも、ジュノンボーイの【勧修寺保都】や【新澤典将】、ミュージカル『セーラームーン』で主役・セーラームーンを演じた【大久保聡美】、ミュージカル『アニー』で主役・アニー役をつとめた【近貞冬奈】をはじめ、たくさんの役者さん・タレントさんがヒロセプロジェクトの公演に参加して羽ばたいていきました。

お芝居・歌・ダンスが未経験でも、熱い情熱と根性があれば大歓迎です。
オーディションで一つでも多くの可能性と出会いたいと思っております。
あなたのご応募をお待ちしています。

  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大