※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

文学座サマーワークショップ2010

  • YS11 YS11(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(177) 2010/07/17 14:00

毎夏恒例の、文学座による本格的な演劇ワークショップ。
今年はシアターゲームを使った講座とテキストを使った講座、ふたつのプログラムでお届けします。第一線で活躍する文学座の俳優、演出家とのユニークでスリリングな出会いにどうぞご期待ください。

■日程:2010/08/01(日)~8/08(日) ※7日間(5時間/1日)、8/2は休講

①『感じるチカラ、伝えるチカラ』
■ 講師:大滝寛 (おおたき ひろし)

<i>舞台に立つ上で大切だと思っていることがあります。
局面(いま)を把握し次に展開する力。生きた球をもらい生きた球を渡す力。
サッカーでも仕事でもわたしたちの表現(演劇)でも通用する言葉だと思います。
このワークショップでは主にシアターゲーム(演劇的要素の入った遊び)を通して
あなたの受信力と発信力を刺激したいと思います。
恥ずかしがり屋で人見知りのあなたにこそ、この講座を受けてもらいたい。
そんなふうに思っています。</i>

◎講師プロフィール
1986年文学座座員となり現在に至る。近年での出演作品は『風のつめたき櫻かな-久保田万太郎作品集より-』『ミセス・サヴェッジ』(文学座公演)『夏の夜の夢』(新国立劇場)など外部の舞台にも多数出演している。
また、長岡リリックホールなどワークショップ講師としても経験多数

②『演じる楽しさと自分らしい表現を。』
■講師:望月純吉 (もちづき じゅんきち)

<i>あなたの容姿、声や手足、表情などすべてが「表現」の上では大切な存在。
それは「個性」と呼ばれるあなたの魅力です。
このワークショップに参加することで自分の「個性」を知り、知らず知らずのうちに
自分の思いを表現し、演じていた自分に気がつくことでしょう。
「演じる」楽しさを実感してください。
自分の中に潜む素晴らしい「ちから」を呼び起こしましょう。</i>

◎講師プロフィール
2001年文学座座員となり現在に至る。これまでの演出作品は『THE CRISIS-ザ・クライシス-』『ダウトDOUT-疑いをめぐる寓話-』『運転免許 わたしの場合』他。
鎌倉芸術館市民参加ワークショップ、新潟県長岡市、横浜市高校演劇ワークショップなど講師経験多数。2005年文化庁在外研修員として1年間アメリカ滞在。


■時間:
①『感じるチカラ、伝えるチカラ』 13:00~15:30
②『演じる楽しさと自分らしい表現を。』 15:30~18:00
■場所:文学座 新モリヤビル2F
※JR「信濃町」徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」徒歩9分
■募集人員:20名(男女問わず)
応募資格 高校生以上 (原則として全日参加できる方)
受講料 40,000円(2講座×7日間)
応募方法 下記書類を郵送または文学座までお持ち下さい。
なお、提出書類は返却いたしません。

★既製の履歴書
・演劇経験
・なぜ受講しようと思ったか
・このチラシを受け取った場所を書き添えて下さい。
※高校生の方は保護者の承諾(履歴書に署名)が必要となります。
★写真(顔と全身が写ったものを各一枚)
★80円切手を貼った返信用封筒

■送り先:
〒160-0016 東京都新宿区信濃町10 文学座サマーワークショップ係
■選考方法:定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。
■受付:6月23日(水)~7月24日(土) ※必着/事務所受付は日祝除く11:00~17:00)
■選考結果:受付終了後、約5日ほどで郵送にてお知らせいたします。
■お問合せ:文学座企画事業部「サマーワークショップ」係
TEL 03-3351-7265(11:00~17:00/日祝除く) info@bungakuza.com
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。

このページのQRコードです。

拡大