※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

【社会人もOK】劇団ASOBIBA 「広くてすてきな宇宙じゃないか」公演参加者募集

🎭 劇団ASOBIBA 公演参加者募集
あなたも一緒に舞台を創りましょう!


2025年秋公演:
「広くてすてきな宇宙じゃないか」
作:成井豊(演劇集団キャラメルボックス)

📘公演概要
脚本:「広くてすてきな宇宙じゃないか」


原作リンク:
演劇集団キャラメルボックス公式サイトより(PDF)


劇場:都内小劇場(客席20席予定)
※応募多数の場合はより広い劇場への変更可能性あり


演出:月見里りた


演技指導:小島啓寿(俳優・演技講師)



📅スケジュール
◉ 本番日程(予定)
2025年
11月22日(土)


11月23日(日)


11月24日(月・祝)


※全2〜3ステージ(参加人数に応じて変動)。出演者との相談のうえ最終決定します。

◉ 稽古日程
期間:2025年7月〜11月(約4か月)


頻度と時間帯:


土または日(13:00〜17:00):月3〜5回の台本稽古


土または日(18:30〜21:30):月1回の演技ワークショップ


平日夜:希望者が集まれば追加開催(任意)


補足事項:


稽古スケジュールは参加者全員の予定を調整のうえ決定


個別に参加できない日程にもなる可能性がありますが、なるべく偏りのないよう配慮します


欠席者には、稽古の録画動画を共有予定



📍稽古場所
東京都内(豊島区・板橋区周辺)
※板橋区の公共施設を主に使用予定

🙋対象者
演技未経験者歓迎!


「演じたい」という熱意・チャレンジ精神のある方
 成井豊氏(演劇集団キャラメルボックス)の作品を演じてみたい方


心身ともに健康な18歳以上の方(未成年は保護者の同意が必要)




💰参加費(団費)
月謝制:6,000円 × 5か月 = 合計30,000円


一括払い割引:25,000円



※支払後の返金は原則できません(途中辞退含む)

本公演は、出演者の皆さまに団費(参加費)をご負担いただく形で運営されます。
そのため、こちらからノルマ(チケット販売義務)を課すことはありません。また、出演に際しての謝礼金の支給もございません。
代わりに、参加費の中には演技指導を含む定期的な演技ワークショップが組み込まれており、
経験の有無を問わず、表現力を高めるためのサポートを手厚く行います。
「ただ出演する」だけではなく、演技を深め、仲間と学び合う場としても充実した時間をご提供します。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。


👥募集要項
募集人数:9〜12名(男女不問)


申込締切:2025年6月27日(金)


最低開催人数:9名
※未達成の場合、公演は中止となる可能性があります





🎫チケット・報酬
チケット代:1,500円(予定)


チケットバック:お客様1名につき500円のインセンティブ支給
※報酬は本番終了後に精算します



⚖️配役・運営方針
◉ 配役について
配役は全出演者が揃った段階で決定
希望を尊重しつつ、演出と話し合いを行い決定します




❓劇団ASOBIBAとは?
演劇をもっと身近に。
演劇初心者も経験者も、みんなで作品を創り、楽しめる場を提供しています。
演劇を通して新しい自分に出会ってみませんか?




📝申し込み・選考について
申込方法:
こちらのフォームから申込ください。(Googleフォーム)
https://forms.gle/YxouseURVYPTPyUs7



申込後の流れ:
 お申し込みを確認後、追って簡単な書類審査用の提出フォーマットをお送りします。
 内容は「志望理由の詳細」「ご自身のスケジュール状況」「過去の活動歴(ある場合)」などです。
 ※選考の目的は、作品や稽古方針との相性を確認し、参加者全員が安心して取り組める環境を整えるためです。


書類審査通過者には、稽古方針などを改めてご案内のうえ、正式にご参加いただきます。


申し込み受付:2025年6月27日(金) まで
書類審査・提出資料の受付:2025年6月29日(土)まで



【ハラスメント防止のための取り組み】
●基本方針
稽古場はすべての人にとって安全な空間であることを最も大切にしています。
ハラスメント(性的・身体的・精神的・言語的暴力を含む)を一切認めません。
年齢・性別・演技経験・立場にかかわらず、すべての参加者が尊重されるべき存在です。

●具体的な対応と体制
ハラスメントが疑われる、または明らかになった場合、速やかに話し合いの場を設け、当事者の意向を尊重しながら適切に対処します。
状況によっては、稽古場からの一時離脱・配役変更・参加中止の判断も行います。
必要に応じて、外部の第三者(中立的な聞き取り役)を交えて問題の把握に努めます。

●稽古場の環境づくり
稽古中は原則として第三者の目が届く空間・複数人の在室状態を保ち、
指導者・出演者が2人きりになる状況が発生しないよう配慮します。
個別の演技指導や相談が必要な場合も、他のメンバーや主催者に共有したうえで安全性を確保した対応を徹底します。
不安なこと、相談したいことがある場合は、主催・演出(または信頼できるメンバー)に遠慮なくご相談ください。

●参加者の皆さまへ
お互いを尊重し、安心して表現を楽しめる空間づくりにご協力をお願いします。
ご自身だけでなく、周囲の参加者が不安や不快を感じていないかにも目を向けていただけると幸いです。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。