※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

R1チャンプ佐久間一行・ラブコメディ「恋のあるある会」出演者募集

  • koino.aruarukai koino.aruarukai(0)

    カテゴリ:出演者募集 返信(0) 閲覧(260) 2015/04/05 02:10

【恋のあるある会バレンタインデー編】に続く第二弾

MC : 佐久間一行(R-1チャンピオン)・たかまつなな 
メインキャスト : インスタントジョンソンゆうぞう、大人のカフェ、加島碧、仲田博喜 etc

俳優・芸人・モデル・声優・・・ジャンルを超えて、才能ある役者陣が結集!
関係各所のご協力で好評を得ることができ、この第二弾を開催することとなりました。


「知ってる?夏の恋って長続きしないんだって!」


恋愛をしている時、誰もが一度は感じたことのある
“ちょっと笑えて” “ちょっと切ない” …あるある。
そんな恋のあるある・ラブコメディをオムニバス形式で
個性豊かな役者陣が物語っていきます。


そしてこの舞台は、新感覚インタラクティブ演劇となっています。
観客同士が自由参加でLINEでつながり、様々な恋のあるある質問に答えると
様々に観客同士がつながり、MCによる恋愛トークを展開。
「恋のあるあるに共感する」「観客同士がつながる」「観客と物語がつながる」
新しい観劇体験をお届けする、爆笑ラブコメディSHOW!


様々に「つながる」偶然が、ちょっと素敵な奇跡となり、
「塩っぱい夏の思い出」を「甘酸っぱい夏の思い出」に変えるラブコメディ。
笑えてほっこりする恋の物語を女優として演じてみませんか?


【募集】

女優 20~30代 数名

◎ヒロイン役 
(各事務所とキャスティング中ですが、素晴らしい方はフリーでも抜擢します)

◎美人・かわいい主要キャスト
(演技ができる魅力的な女優・モデル・声優さん)


【公演タイトル】

「恋のあるある海の家(仮)」

演出:上野耕平(放送作家)
脚本:伊達さん(大人のカフェ)、町田直也、上野耕平

サイト:http://koino-aruarukai.main.jp/

【出演予定】
佐久間一行(R-1ぐらんぷり優勝)
佐藤ゆうぞう(インスタントジョンソン)
大人のカフェ(コントユニット)
その他


【応募手順】

①メール応募

プロフィールを記入し、タイトル「恋のあるある会出演者募集」で
下記のメールアドレスまでお送り下さい。

アドレス:koino.aruarukai@gmail.com


※以下の情報を事前にお送りください。
  深く丁寧に審査面接をさせていただきます。
※応募者が多数の場合はオーディション会場の関係で
 書類選考をさせていただく場合があります。
 その場合も合否に関わらずお一人お一人に必ず連絡いたします。
※劇団や事務所所属の方はオーデションの許可を得てエントリーくださいますようお願い申し上げます。

・写真2枚 全身 バストアップ

・芸歴(舞台経験など)

・身長、体重(スリーサイズ)

・所属プロダクション(所属していれば)


②面接

日程:4/12(日) 14時~
   4/18(土) 14時~

 ※いずれか都合の良い日を選択ください。

◎日時:12日日曜 昼 14:00開始

場所:『港区 アリスいきいきプラザ』 
住所:東京都港区南麻布4丁目6番7号

最寄駅:都営日比谷線・広尾駅 1・2番出口 徒歩8分 

都バス・港区コミュニティバス等もあり。


◎日時:18日土曜 昼 14:00開始 

場所:『ラトゥール芝公園』
住所: 東京都港区芝3丁目8番2号

最寄駅:都営三田線・芝公園駅 徒歩2分
都営大江戸線・赤羽橋駅 徒歩4分

都バス・港区コミュニティバス等もあり。

※合否は、約一週間後にメールか電話にてご連絡します。


【劇場予定】
表参道GROUND 
(ワタナベエンタテインメント本社ビル地下)
(表参道駅徒歩1分、キャパ約150席)


【公演日】
2015年 7月 2・3・4・5日

開演時刻 未定

【チケットノルマ】
なし

【チケットバック】
あり

【稽古スケジュール確保できる方】
稽古は【新宿】【広尾】の稽古場を用意しております。

5月中旬に顔合わせ。 6月に週3回ほど、夜帯を中心に稽古します。
6月最終週は連日稽古となります。

レッツ、ラブコメディ!あなたのご応募、お待ちしております。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。