※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

Sticks workshop 来週末です。CITA まだまだお待ちしております。

  • c.i.t.a c.i.t.a(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(0) 閲覧(121) 2014/02/28 14:14

The Use of Sticks in Actor / Dance Training

【ワークショップの内容】
ジェームズ・サザーランドのインストラクションとクリストファー・ハーディのライブパーカッションでサポートします。

クリストファー・ハーディ(パーカッション)
Christopher Hardy (Percussion)
アメリカ出身。西洋打楽器の基礎を持ちつつ、中近東、北アフリカ、西アフリカやラテンの代表的打楽器であるハンドドラムのスペシャリストとして高い評価を得ている。その活動はルネッサンス音楽からジャズ、R&B、ヒップホップ、ポップ、現代~ワールドミュージックなどと広く通用する語法を備え、独自の打の創造に満ちたアプローチを織り成している。これまで渡辺香津美、山下洋輔、林英哲、宮本文昭、谷川俊太郎、加藤和彦、本田美奈子などと共演。ビクターよりリリースされたソロCD・DVD「タッチ」をリリース、月刊ステレオ誌発表により最優秀録音賞第1位となり同時にアメリカ発売。
近年はハープ奏者彩愛玲氏とプリミティブな音世界も展開中。洗足学園大学非常勤講師。シルク・ドゥ・ソレイユ「ZED」のミュージシャンとしてステージに参加。
http://christopherhardymusic.com/

スティックはエウジニオ・バルバのオーディン・テアトレット(シアター)、フセヴォロド・メイエルホリド、ジェズィ・グロトワスキや、パリにあるピーター・ブルックのInternational Centre for Theatre Researchなど古典・現代演劇その両方の分野で幅広く使用されているトレーニング法です。

演技を教える方や、演出家、俳優、ダンサー、様々なアーティストにとって有意義なワークショップです。
このワークショップではスティックを使った、多様な状況に対応できるトレーニングの探求を目指します。ウォームアップやトレーニング、稽古の中でも使える、一人でも多人数でも活用できる“生きた”訓練法を体験していただけるでしょう。

【日時・場所・料金】
3月8日(土), 3月9日(日)
13:00~ 20:30
場所:高井戸地域区民センター
参加費 : 各日¥7,000 ・ 2日間¥12,000

【交通】
京王井の頭線高井戸駅から徒歩3分
中央線、丸ノ内線荻窪駅南口から関東バスで4番「芦花公園駅前入口行」「北野行」高井戸駅下車徒歩2分

【申し込み期間】
2月5日(水)~2月21日(金)

【申し込み方法】
お名前(フリガナ)、携帯電話連絡先、Eメールアドレス、参加したいワークショップの日付を下記メールアドレス宛にお送り下さい。追ってその他詳細をお知らせ致します。

【申し込み先アドレス】
citainternational@gmail.com

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。お気軽にお問い合わせ下さい。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。