※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

東京パノラマシアターオーディション開催!ダンサー・俳優募集!(3月11日締め切り)

  • せっきー せっきー(0)

    カテゴリ:オーディション告知 返信(0) 閲覧(1507) 2014/02/10 04:09

「東京パノラマシアター」新作オーディション開催

2014年7月東京パノラマシアター第4回公演「VOGUE〜鏡の国のハサミ〜」を上演する事となりました。

新作公演に向けてダンサー・俳優・パフォーマーを広くオーディションで募集します。
やる気があり、ダンス・舞台表現をしたい方。ストリートからバレエやコンテまでダンスのジャンル・経験は問いません。表現力重視での応募です!


なお、今回のオーディションはより作品内容に沿った役別オーディションとさせていただきます。応募希望者は俳優・ダンサーともにキャラクターの中から、希望する役名を明記して応募をお願いいたします。(重複応募あり)
※俳優の方へ
選考の一つとしてダンス選考を受けていただきます。その後台詞審査があります。

【本番日程】
7月2日(水)~6日(日) 全8回公演
6月30日(月)7月1日(火) 仕込み・舞台稽古
会場 : 東京芸術劇場シアターウエスト

【オーディション詳細】
書類選考を通過された方のみ3月14日(金)までにこちらよりご連絡いたします。その際に、詳細を発表、選考を行います。

【オーディション実施日】
2014年3月16日(日)18時から21時予定  恵比寿BEATNIK STUDIOにて

【応募方法】
履歴書にバストアップ写真、経歴を明記の上、下記までご郵送またはメールでお送りください。
ダンサー・俳優ともに「希望役名」を明記ください。

【応募先】
(郵送先) 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町12−9−303  オーディション担当宛
(WEB郵送先) tokyopanorama@gmail.com  オーディション担当宛

【応募締切】
2014年3月11日(火)必着
【お問い合せ】
東京パノラマシアター オーディション担当 tokyopanorama@gmail.com

【東京パノラマシアターとは】
関川慶一主宰によるダンスと芝居によるエンターテイメント集団。
〈過去公演〉
2010年「黒い森の赤い乙女」座・高円寺2
2012年「アダムとイブの椅子取りゲーム」新宿FACE
2013年「Clash〜U’= -eUの関係と慟哭を持たない君を傷つけてしまうワケ〜」座・高円寺2
東京パノラマシアターホームページ : http://tokyopanorama.com/

【作品内容】
ファッションデザイナー麻理子はデザイナーとして成功し、世界に名をとどろかせていた。またたく間に変化し続けるファッション業界の中で常に斬新なデザインを生み出すべく、新作発表会を前に焦燥感に駆られる。毎夜鏡の中の針とハサミに問いかけるうちに美に取り憑かれ、精神と肉体を破壊していく。孤独と虚栄心に苛まれる女がたどりつく結末とは。ダンスと言葉でつづられるダークファンタジー。

《《募集作品キャラクター》》

【俳優枠】
✦小野川麻理子・・世界で活躍する新進気鋭のファッションデザイナー。この物語の主人公。完璧な美を求めるが故に、孤独と情念に苛まれ肉体と精神を破壊していく。

✦記者(女性)・・・麻理子を追う若手記者。男性社会の中で働く確立した女性像を追う。

✦カメラマン(男性)・・・記者とチームを組む精鋭カメラマン。

✦お針子・・・・・・カンパニーマリコの若手スタッフ。麻理子の秘密を握る。 

✦マダムサリバン・・麻理子出生の秘密を握る老婆。この物語の語り手的な存在。

✦その他演技枠志望・・・他、俳優枠の配役があります。


【ダンサー枠】
✦アダム(男性)・・・麻理子の愛人。精悍な若さと愛で麻理子を魅了する。

✦アシスタント(女性)・・・10年以上麻理子を支えてきた右腕。無言の中に麻理子に負け
ぬ卓越した美的感覚を持ち、カンパニーを指示しまとめる。 

✦モデル(女性)・・・身長165cm以上、スタイル良好。カンパニーおかかえのモデル。

✦その他ダンサー枠志望・・・ダンサー枠の配役が多数あります。


以上より希望するオーディションコースを赤字で明記して履歴書提出お願いいたします。
俳優枠・ダンサー枠いずれの役においても重複応募可能とします。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。