※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

shelf カンパニーメンバー募集!

  • yk yk(7)

    カテゴリ:オーディション告知 返信(0) 閲覧(148) 2009/05/11 09:52

劇団というものの本質はそれが集団についてのフィクショナルな一つの「形式」であるということにあり、それ故に劇団はそれ自体が既に一つの作品であると考えます。

ひとつひとつの公演やワークショップ、アウトリーチ活動への参加はもちろん、演劇に関する方法論や、身体の文脈の共有、活動の拡大を通して、集団の成長に貢献出来る/したいという人材を、shelfは広く求めます。

演劇は集団の芸術です。しかしそれだけではなく、芸術である以前にもっと大きなもの ――人と人、人と社会の相克を描き、関わり方を検証するための一つの「形式」です。劇団をつくり、集団創作という、非常な時間と手間のかかる面倒なプロセスを通して創作を行うことの意義と可能性、即ち演劇という形式の意義と可能性はそこにあります。

新旧を問わず、集団はそこに所属する個々のメンバーのものです。劇団の方法論を検証しつつ、新しい参加者とともにそれを(ときに壊すことも恐れずに!)深めていくことができればと思っています。

一緒に作品づくりをしましょう。皆さまのご応募をお待ちしております。

shelf 矢野靖人

【募集職種】
俳優、制作、学芸担当

【応募条件】
原則、過去のshelf作品を見ていること。矢野の書いた劇評や演劇に関する原稿を読んでいること。(一部の原稿についてはホームページに転載してあります。ブログなども参照ください。)

【応募資格】
・年齢、性別、経験不問
・心身ともに健康な方
・希望される場合、以下のワークショップにご参加ください。見学でも結構です。ワークショップ終了後に個別に簡単な面談を実施します。

【応募方法】
下記要項をshelfワークショップ担当までご連絡下さい。FAX・メールでもけっこうです。

・お名前 (ふりがな)
・年齢
・ご職業
・ご住所
・電話番号
・e-mailアドレス
・演技経験の有無 (有りの場合、具体的に)
・志望動機(300~500字程度)

【ワークショップ日程】
A日程:
 2009年5月30日(土)14:00~17:00
 2009年5月31日(日)14:00~17:00

B日程:
 2009年6月3日(水)19:00~22:00
 2009年6月4日(木)19:00~22:00

【ワークショップ参加費】
 3,000円(二日間、テキスト代込)

【応募〆切】
 2009年5月29日(金)24:00

【これからの予定】

2009年の公演予定は下記のとおりです。

・shelf 09「Little Eyolf ―ちいさなエイヨルフ―」( 再演 )
 2009.5.20 Wed.→ 25 Mon.@ateler SENTIO

 原作 / ヘンリック・イプセン
 構成・演出 / 矢野靖人

 出演 / 川渕優子、ナギケイスケ、山根舞(演劇集団 円)、秋葉洋志、大川みな子、櫻井晋

・shelf 10「私たち死んだものが目覚めたら―When We Dead Awaken」
 2009.10.2 Fri.→ 4 Sun.@七ツ寺共同スタジオ(名古屋)
 2009.10.9 Fri.→ 18 Sun.@アトリエ春風舎(東京)
 2009.10.23 Fri.→ 25 Sun.@アトリエ劇研(京都)

 原作 / ヘンリック・イプセン
 構成・演出 / 矢野靖人

 出演 / 川渕優子、阿部一徳、片岡佐知子、山田宏平(山の手事情社)、大川みな子、秋葉洋志、他

この他にも6月には名古屋、京都でのワークショップ開催予定。来年2月には再び名古屋で、新作制作(演目未定)の予定があります。

新メンバーには、年内は公演の稽古(基礎稽古)に参加しながら、カンパニーの活動について知って貰い、公演制作に関わる業務を覚えて頂きます。希望者は京都公演、名古屋公演にも随行頂くかも知れません。俳優の場合、作品への出演は原則、2010年2月公演以降の予定。2010年度には、このほかにも劇団員のみで制作する作品をいくつか検討しています。メンバーにはshelf活動の企画・立案にも参加して頂きます。
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。