農家の娘の観てきた!クチコミ一覧

121-140件 / 255件中
葬送の教室

葬送の教室

風琴工房

ザ・スズナリ(東京都)

2010/10/06 (水) ~ 2010/10/13 (水)公演終了

満足度★★★

みた
チラシ写真やタイトルとは違う内容で、少し肩透かしを食った。そうした作品はたくさんあるけれども、実話をもとにした物語だから、そのぶん変化球を期待する気持ちがあったのかも知れない。

人物同士の気持ちのぶつかり合いはわかる気がする。だから、、

ネタバレBOX

だから終盤、航空会社の2人が去った後に突然やってくる和やかな空気に違和感を感じた。緊張感を緩和させたどさくさで風呂敷を包んだなという印象。
あまり気持ちが入り込めず、なぜいまこの題材で、さらに舞台にしようとしたのか、そればかり気になった。
気付かない奴は最強

気付かない奴は最強

箱庭円舞曲

駅前劇場(東京都)

2010/10/06 (水) ~ 2010/10/11 (月)公演終了

満足度★★★★

みた
皮肉っぽさもあるけど、冷笑しているようには見えなかったからいいのかもしれない。
落語は人間の業の肯定だと言った人がいるけれど、落語を演劇に置き換えてもいいんじゃないの?と思うのはこういう芝居を見たあと。

三十女

三十女

ペテカン

赤坂RED/THEATER(東京都)

2010/10/13 (水) ~ 2010/10/21 (木)公演終了

満足度★★★★★

みた
都会的な感覚と郷愁を呼び起こす雰囲気づくり。見ていて笑い、切なくなり、また笑う。
話に目新しさなどなにもないのにまた見たくなる不思議。

窮する鼠

窮する鼠

JACROW

ギャラリーLE DECO(東京都)

2010/10/12 (火) ~ 2010/10/17 (日)公演終了

満足度★★★

みた
役者は達者な人がごろごろいた。変わりように目を見張る人もいた。物語はどれも半端だった。次回本公演に期待。

性的敗北

性的敗北

シンクロ少女

王子小劇場(東京都)

2010/10/15 (金) ~ 2010/10/17 (日)公演終了

満足度★★★★★

みた
好き嫌いは分かれるだろう。でも薦めたい。

箱入り彼女博覧会

箱入り彼女博覧会

NICE STALKER

ギャラリーLE DECO(東京都)

2010/09/29 (水) ~ 2010/10/03 (日)公演終了

満足度

みた
実験的な感じが面白そうだった。

東の「尼崎」だなあとおもった。

ワイルドターキー

ワイルドターキー

ゲキバカ

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2010/09/23 (木) ~ 2010/09/26 (日)公演終了

満足度★★★★

みた

筋は粗が目立つ。が、客演を交えての丁々発止のやりとりは見ていてとても気持ちが良かった。ダンスと同じくらいにリズム感が試されるのは、実はそういったところではないのかと思った。
主演中山、客演岡田の両氏の芝居は、カラーは違えど、個人でも目を引く強さを備えていた。

コントの場面はドリフを彷彿とさせ、嫌いではないけれど、もう少し絞って全体を2時間程度にできたらなお良かったと思う。メリハリが利いていたからか、2時間20分という実時間よりは短く感じた。

客演の方々も、オイシイ役を振り当てられてはいるものの、きちんとそれに応えるだけの力の持ち主ばかりだった。

楽器を使った演出も、これまでに無かった試みに思え、次回以降も楽しみ。

ネタバレBOX

中山の結末はああしたことで良かったのか、無理矢理どんでん返しをとってつけたのではと、暗転の間ずっと考えていたが、そのあとの1人語りを聞かされると、それでバランスがとれた気もする。

ここ2作ほど、低調を感じていたが、今作で復帰の兆しが見えた気がして嬉しい。
砂と兵隊/Sables & Soldats

砂と兵隊/Sables & Soldats

青年団

こまばアゴラ劇場(東京都)

2010/09/16 (木) ~ 2010/10/06 (水)公演終了

満足度★★★

みた

いろいろ含みのある戯曲に思った。
「東京ノート」では物理的な距離があったものを、こちらではすぐそばに置いて並行させている。美術館と不毛地帯という違いはあっても、視点に大きな開きはない。このあたり、とても好き。

ただ、役者の芝居の感触に開きがあって、その違和感がずっと続いた。
寓話を寓話として演じるのか、現実として演じるのかの違いのようなものがあった。不条理劇の場合、そうしたものがずっと浮き彫りになる気がした。

また、明らかに笑いを狙って書かれたような場面があまり面白くなかった。
ほかの劇団で見てみたいと思った。印象もかなり違ってくると思う。
げらげら笑わせることを主眼に置いていないにしても、残念だった。

あるいは青年団の芝居であるという先入観で、こちらがつい構えて見てしまったからかも知れない。

ネタバレBOX

終盤に繰り返される物語は、砂時計をひっくり返されたような感覚だった。
人は砂粒ひとつに等しくて、今日カレーを食べ明日すき焼きを食べようと、その逆であっても、結局行き着くところは変わらないと言われているような。
自慢の息子

自慢の息子

サンプル

アトリエヘリコプター(東京都)

2010/09/15 (水) ~ 2010/09/21 (火)公演終了

みた
解釈を自由にできる箇所があちこちにありすぎて、気持ちのもって行き場が分からなかった。そういった箇所を、もっと限定して欲しかった。

自由すぎると不安になるこうした気分は、作家の感性に比べてとても不自由なのかも知れないと思った。

マイ バニシング ポイント

マイ バニシング ポイント

キューブ

赤坂RED/THEATER(東京都)

2010/08/31 (火) ~ 2010/09/03 (金)公演終了

満足度★★★

みた
最終日に見た。
特別ゲストに救われていたと思う。

チラシで見た「劇団 松田優作」を楽しみにしていったが、全然期待を超えてくれなかった。

面白いことをやる前からくすくす笑う馬鹿な連中がいて残念だった。

「美しきラビットパンチ」

「美しきラビットパンチ」

ゴジゲン

駅前劇場(東京都)

2010/09/18 (土) ~ 2010/09/26 (日)公演終了

満足度★★★★

みた
何はさておきコーチ役の彼が土田英生に見えてしょうがなかった。
☆半分追加。

F.+2(エフ プラス ツー)

F.+2(エフ プラス ツー)

ジェイ.クリップ

赤坂RED/THEATER(東京都)

2010/09/09 (木) ~ 2010/09/16 (木)公演終了

満足度★★★

みた

戯曲を先に読んでいた身としては、どうしても感触が違う部分が多かった。
照明や音楽はイメージになかったもので、タップはイメージを超え、終盤の長い長い科白は、活字で読むよりくどく感じた。
舞台化されたものを見たかったので、こうして目の当たりにできたことは嬉しいけれど、もっとチケット代が安ければとも思った。
うつろう照明が切なくて、良かった。

よわいもんいじめ

よわいもんいじめ

コマツ企画

三鷹市芸術文化センター 星のホール(東京都)

2010/09/10 (金) ~ 2010/09/20 (月)公演終了

満足度★★★★

みた
すきだ
もすこし時間短くても良かったけど。

忘却曲線

忘却曲線

青☆組

アトリエ春風舎(東京都)

2010/09/06 (月) ~ 2010/09/12 (日)公演終了

満足度★★

みた
前作に比べて、苦手な部分が多かった。

次回作は、見逃した作品の再演らしいので、嬉しい。

ネタバレBOX

全編に、少女趣味といったようなものが溢れていた気がした。
科白の中には(日記の朗読以外でも)独り言めいたものが多いし、猫を助けようとして命を落とす母とかそのあたりは、現実離れしすぎていて引いてしまった。おとぎ話にせよ、もう少しそのあたりに現実味が欲しかった。

初老の男と三女のエピソードは、ガラスの動物園に対する作家なりの
反旗なのだろうかなどと感じたけれど、ちょっと甘すぎた気もする。

一方で、長女の夫が、姉弟に対する批判の目を向ける人物として位置づけられていたけれども、だからといって悪印象を与える描き方は、フェアじゃない気がした。
夫役の演技は、ほかの方々より生々しくて素晴らしかった。
そうした演出なのか、演技者の力なのかは分からなかった。

母親役を、若い女優にやらせる意味とか、猫を演じさせてみるとか、
そのあたりの意味を読み取れなかった。
演劇的であろうとするあまり、ごく普通にやってよさそうなことでも、
トリッキーに作ってしまっている気がした。
また、卵とか猫といったものが、それぞれ象徴として使われていた気がしたものの、あまりうまく機能していたように思えない。

作家の中でのみ成立している部分が多すぎた気もしたけれど、そうでもないのだろうか。
木の皿

木の皿

加藤健一事務所

本多劇場(東京都)

2010/09/08 (水) ~ 2010/09/12 (日)公演終了

満足度★★★

みた

親子、友人、兄弟、夫婦、恋人、、、と様々な人間関係が出てくる、関係性の見本市みたいな物語。
そのバランス感覚はすごいかもと思ったけれど、地味な物語であるから、それで2時間超もかかってしまうのではどうなのだろうとも思った。

また、中盤を越すまでずっと一速だったのが、終盤に近づくにつれ、二速を飛ばして三速に入ったような唐突さが何度かあった。
2時間走れない構造の車だったのか、運転手が飽きたのかは分からなかった。

物語を牽引しているのは西山水木。この人の芝居を初めて見たけれど、主宰劇団の公演も見に行ってみようと思った。

中盤、父と長男が庭で語り合う場面で、それはたぶん重要な場面の一つなのだけど、特にスポットをあてるわけでもなく音楽を流すわけでもないのが良かった。役者の力と科白の力にゆだねている。

ホームドラマというのは、ひとつの分類と思っていたけれど、分類と言うよりはもっと大きな容器で、そのなかにラブストーリーからサスペンスからハードボイルドからを容れることができるのだなあという感想。

最後の科白は素晴らしかった。

おにもつ

おにもつ

東京マハロ

笹塚ファクトリー(東京都)

2010/09/03 (金) ~ 2010/09/12 (日)公演終了

満足度★★★

みた
印象深かったのは、役者陣の呼吸の合い方。

プロデュース公演というのは今や珍しくもないけれど、個々の役者の力の差を見せられて終わることもしばしば。
劇団という形態でも、仲の良さが見えてしまったり妙によそよそしかったりで、なかなか見ていて気持ちのいい空気に出会えなかったりする。

物語には強引なところも目立つ。だからもったいなく思う。同じ座組で、ほかの物語を見てみたいと思う。

プロデュースする目利きの鋭さとか、居心地のいい空気を作るとか、おそらくそういうところで、主宰の矢島さんの力は強く発揮される気がした。
もし年に2度公演を打つなら、うち1度は、他人の本(新作でも既存のものでも)でやってもらえたならと願ってしまう。

口紅を初めてさした夏『ご来場ありがとうございました。』

口紅を初めてさした夏『ご来場ありがとうございました。』

TOKYOハンバーグ

千本桜ホール(東京都)

2010/08/25 (水) ~ 2010/08/31 (火)公演終了

満足度★★★

みた
開演前の丁寧な案内が良かった。
開演15分前くらいにはトイレの案内や室温設定、上演時間についての説明をしている。アンケートも、上演時間や劇場についての意見を問う内容で、客のニーズを探ろうとする姿勢は素晴らしいと思った。

物語だけでは★1つ。
子役の存在に寄りかかりっぱなしの内容に見えた。
主演の相原さん、増田さん、それを支える長澤さんの芝居が安定していたから観ていられたものの、興ざめする場面も多かった。

ネタバレBOX

登場人物が多く、その割にいなくても問題無いような人物が何人もいて、作家が初めに想定していた物語設定と、大きく変わってしまったのではないかと想像した。
海の場面は、そのものを描くのでなく、客に想像させてもらいたかった。あそこまでトーンが変わると、興ざめしてしまう。
イギリス云々は、フジの月9なみに唐突で、呆気にとられた。

前々作の『髪結う時』から観ていて思うこと。
今回の物語を褒めている方々には特に言うことは無いものの、そうしたコメントを見て劇場に出かけ、首をかしげた方たちには、いつかこの劇団が『髪結う時』を再演したなら、どうか再度、劇場に足を向けていただきたいと思う。
夜も昼も -Night and Day-

夜も昼も -Night and Day-

文月堂

こまばアゴラ劇場(東京都)

2010/08/14 (土) ~ 2010/08/17 (火)公演終了

満足度★★★★

みた
蛙というモチーフをいかしきれていなかったり、終盤の引っ張りが長かったり、残念なことがいくつかあった。
でもなんだか好き。
役者の細かい仕草とか表情とか。
それにいろいろ笑ってしまった。
笑える自分は、まだどうにかやっていけそうだと思った。

流れ姉妹〜たつことかつこ〜 第一章

流れ姉妹〜たつことかつこ〜 第一章

真心一座 身も心も

TOKYO FM HALL(東京都)

2010/08/19 (木) ~ 2010/08/28 (土)公演終了

満足度★★★

みた
タイトルや宣伝文句、開幕前に場内に流れる音楽から受ける印象ほどには、昭和のにおいを感じられなかった。
作家の描きたい世界とできあがったものとの間に、結構な開きがあったように思う。
登場人物は普通に携帯電話を使うし、そのあたりも気になった。
それなりに笑いもしたけど、物語は薄っぺらで、役者の持つ雰囲気で引っ張っている場面も多くあったと思う。
続きが見たいかと言われたら、特にそう思わない。

ガラパゴス

ガラパゴス

少年王者舘

ザ・スズナリ(東京都)

2010/08/19 (木) ~ 2010/08/24 (火)公演終了

満足度★★

みた
心浮き立つような開幕だったのに、その後はもうアングラ指向の学芸会という感じでしんどかった。
反復という手法も、度が過ぎるとネタ詰まりとか手抜きに思えてくる。
観客は老若男女幅広い。終幕後は盛大な拍手。
人から教えられ、初めて見に行ったけれども、いつもこうした作風なのだろうか。

このページのQRコードです。

拡大