Dの観てきた!クチコミ一覧

61-80件 / 630件中
Over Drive

Over Drive

明治大学演劇研究部

アートスタジオ(明治大学猿楽町第2校舎1F) (東京都)

2005/04/15 (金) ~ 2005/04/17 (日)公演終了

受け継ぐ。
これで作・演出を務めた水野さんはそれまで役者として出ていました。ここに来てその立場になるとどんな作風に変わるのかと思っていたら、上手くそれまでの流れを組んだ感じに。系統が一緒。おぉ、これぞ系図。日常と違う世界を観たい方にオススメです。
そういえばその後、早稲田の団体で水野さんの名前を見た気が。

太陽に灼かれて

太陽に灼かれて

劇団EXILE

ステラボール(Stellar Ball)(東京都)

2007/09/20 (木) ~ 2007/10/08 (月)公演終了

HIP-HOP的な演劇を目指したのか?
反社会的な印象。非常にブラックでした。

ネタバレBOX

人が殺され、死に至らずも女性が刃物で弄られる。個人的には嫌悪感が沸きました。大きな劇場で客に刺激を与えるには必然でしょうが、突然大きな音を鳴らして驚かせるのはどうかと。何度も使われると飽きます。しかし流石なのは本職ダンサーなので動きに切れがある。身体的な勘がいいのであろうか、演技もそう悪くはなかったのです。だからこそ、惜しくも思うのです。
ECHO

ECHO

劇団5本指ソックス

ART THEATER かもめ座(東京都)

2007/11/02 (金) ~ 2007/11/04 (日)公演終了

しっかり、しっとり。
脚本がしっかりしている。悪く言えば癖がない。団体として初の書き下ろし戯曲らしいのでまずは素直な作品でもいいと思う。作風はしっとり。恋愛感情に結びついたりそうでないそれぞれの慕情が、過剰過ぎず慎ましく描かれていました。大人、な感じかな。

ネタバレBOX

気になったのは役者のタイプ。4人中3人が自身の内側で作る芝居。その分、他者との遣り取りを上手く成立させていた西原さんが浮いて見えたのが残念。客の多くは「あの人なんか上手いな」くらいにしか思っていなかっただろうけど。他3人が下手という訳ではなくて、合致性が惜しかったと言えばいいか。
過大な評価癖

過大な評価癖

多少婦人

OFF OFFシアター(東京都)

2013/04/10 (水) ~ 2013/04/14 (日)公演終了

19:30。
後ほど。

従軍中の若き哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン....

従軍中の若き哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン....

Théâtre des Annales

こまばアゴラ劇場(東京都)

2013/03/29 (金) ~ 2013/04/07 (日)公演終了

14:00。
後ほど。

放課後グリム

放課後グリム

花まる学習会王子小劇場

王子小劇場(東京都)

2011/07/24 (日) ~ 2011/07/24 (日)公演終了

Ustにて。
後ほど。

focus. 神話

focus. 神話

ミームの心臓

王子小劇場(東京都)

2013/05/02 (木) ~ 2013/05/08 (水)公演終了

どうしてそうなった。
大学生。やらない理由をわざわざ見付けてモラトリアムするよりも、見切り発車でも情熱とちょっとした勘違いで強行したほうが良い年頃だ。更に彼らは見切り発車ではなくしっかりプランニングをして、勘違いではなく信念があったと思う。勝手ながら客観的にそれを感じたから、観に行く気になった。個人的な知り合いは誰一人いない。だからこそ新たな出会いを期待した。

ハイブリットハイジ座は早稲田の別企画で目にしてまた観たかったから、おかわりしに行った気分だ。白い米を丼でかっこみたくなる味の濃い奴らだ。3杯くらい食べたと思う。正直わざわざ感想とか言うのめんどくさい。語るよりも体験して何ぼの団体。正統派の斜め上。パチもんばっかのディズニーランドみたいだ。年間フリーパスが欲しい。

ミームの心臓は旗揚げ初期から気には掛けていた。恐らく好みじゃないだろうなと予想しつつも、息が詰まる様な何かをしれっとかます団体なんじゃないかと思っていた。結果、上演中に自分は何回溜め息を吐いてしまっただろう。「なんだこれは、誰に向けてやっているんだ。分かる人だけ分かればいいのか?」という心境の下、上演中に席を立とうかと考えました。これを60分観るくらいなら一旦深呼吸しにランチにでも行って次の演目を期待しよう、そう思った。しかし全て観なければ作り手の意図を受け止めた事にはならないというポリシーで最後まで観た。ぶっちゃけ、単なる意地だ。でも結局、受け止めたくならなかった。

四次元ボックスは日本の問題でも観た。その際もテーマに沿った各団体の短編が並ぶ中で、彼らの演目だけはどうテーマに沿っているのか分からなかった。たまたまその時そういう挑み方をしただけで今回はきっちり沿わせてくるかもしれないと考えたが、やはりまた沿っていたとは思えなかった。だったら何故テーマのある企画公演に出ているのか。テーマに沿うよりも自分達の作風を優先したいというなら、単独公演でやればいい。

この企画はどう捉えるべきだったのか。「学生劇団が頑張っている」というレッテルを利用したかったのか不要だったのか。フライヤーの文面からすると「学生演劇の枠を早々に飛び越え」とか「若干二十一歳」とかの言い回しを自ら選んでいるし、利用したかったんだろう。が、「勢いのある学生団体なら観てみよう」と、演劇に興味の薄い人が触手を伸ばすかどうか。学生団体とは学生が主軸の団体であり、個人的には決して片手間でやっているイメージはないのだけど、一般的には「社会に出る前に一時的やっている」と捉えるのではないかな。それを打ち破りたいなら、各団体に出身学校の記載は要らなかった。「これから演劇界を背負って立つ注目の若手団体が今回だけの共演」とかのほうが目を引いたんじゃないだろうか。少なくとも自分は勢いのある学生団体を観たくて行った。全く意味のない比較になるが、4~5年前に学内で観ていた学生団体のほうが勢いも本気さも感じられた。
で、学生イメージを押しているのに受付対応が機械的な企業染みていたのがまず入場前に違和感だった。それこそフォーカスを何処に当てればいいか分からなくて。そして終演後、個人的に大嫌いな『次の回が迫っていますのでお早めにご退席ください』というアナウンス。それはそういうスケジューリングにした自分達の責任であって、観終わったら早く帰れと強制する理由にはならない。それがあったから紙アンケートがなくWEBで答えるシステム(終演後に個人アドレスにフォームへのURL付きメールが届く)も、アイデア自体は評価したいのに、その場で書かれたら次の回に影響するからだなと邪推してしまって。終演後すぐにメールが来た対応の良さは好印象だったが、まずもってWEB環境のない人はどうしろというのか。予約時にアドレスを伝えていない人には届かない。紙と鉛筆を使いたいご年配の方々は顧客対象に見ていないのか。
プロデューサーは確かに仕事をしているのを感じる。が、戦略の中心部は達成しているが外枠付近が脆弱だった気がしてならない。専任制作者をパートナーに引き入れていれば企画としてもっと強固になっていたはず。残念だ。

ネタバレBOX

当日パンフレットに「主宰四人のごあいさつ」がある。これがおかしい。参加団体は3つだ。フライヤーでも公演情報でも、ハイジ座・ミーム・四次元の共演と伝えられている。思出横丁主宰の岩渕さんはミームの演出を担当。彼は自身の団体を代表した立場ではなく、他団体に演出家として呼ばれた形なのだから、思出横丁主宰としてコメントする必要はない。それと同時に、酒井さんが企画プロデューサーとしてのコメントとミーム主宰としてのコメントを同じスペースでしているのは、役職の混合であって他団体に対してフェアではない。

各団体の感想をもう少し詳細に。

■ハイブリットハイジ座
鬼がメガネかけてるのとかツボだわー。役者は全員大好きだった。全力で遣り切っているし、こういうのを観ると本当に稽古を真面目にやったのだろうと窺い知れる。観る側の好みはあろうとも、全力を投じる誠意に変わりはない。特に気になったのは城築さん。
見せ方という意味では演出的にも上手い。前のシーンから次に移る時の入退場の位置も計算されていて、観客の視界を把握した上で目線の呼び寄せがきっちり出来ていた。
神話に関係ない内容と言われている様だけど、内包していた要素の数々は神話あるあるだったのだから、テーマにきっちり沿っていた気がする。

■ミームの心臓
まず映留への思い入れを観客は共有するのが難しい。姿も出なければ詳細に過去が語られる訳でもない。気持ちを寄せるにも、正に何者か不明なのでイメージの焦点を定められなかった。結果、しみったれた感情で痴話ゲンカする、自分に何の接点もないヤンデレカップルが目の前で延々とどうでもいい話を繰り返しているという印象に終始。あと、『自殺未遂です』って、通報時には絶対に言わないよ。言うとしても『自分で手首を切って…』くらいのもの。大切な人が自殺しようとした場合、状況を理解していようとも「自殺」なんて言葉を簡単には口にしたくない。これは実体験がある上での忠告です。自殺なめんな。
好きな戯曲ではない。しかし問題は演出家がどう見せたいかだ。岩渕さんは本当にこの戯曲を具現化する気があったのか? 自分の演出力を見せたいだけで、やりたい演出が先行していた気がする。作家が独白を想定して書いたであろう台詞を相手役に直接向ける台詞にしていたり、読み込みが浅すぎる。まずは二人の関係性をしっかり見せなければいけないタイミングで早くも音響に頼ったのは頂けない。音響効果はあくまで演技の添え物だ。感じ取らせたい雰囲気の曲をBGMに使っても、観る側が感じたくなるだけの下地を作ってから出ないと空回りする。
ダンボールの投げ入れと共に行われた、赤い縄で描いた二人の家の形。あれに不要な時間を使い過ぎていて、間を持たせる為に冒頭なのに雰囲気で台詞を挟むから、早くも世界観や役の心情がぶれた。それだけのリスクを冒しながら、あの紐が家の形を模していると気付いた観客のほうが少ないのではないか? それまでその存在に触れずに演じていたのに急に首に巻くから、前提ルールも見失う。リストカット前に囲む炎を模した時も、ライターを近付けたアクトに矛盾がある。燃料もなくライターを部屋の床面に当てても火は着かないし、順番的にも「ライター⇒紐の設置(火)」が本来。紐で円周を作ってからライターを当てるのはおかしい。
もっと前の時点で気になったのは、衣装。二人の季節感が統一されていないのは意図があったのか?

■四次元ボックス
ごめんなさい、失礼な例えをしますね。中学生が書いた、実体験の伴わない携帯小説みたいな印象。人物を記号化しすぎて言わせたい台詞が先行しているので、どのキャラクターも人間として血が通っている気がしなかった。あの中のどいつとも現実だったら絶対に会話したくないし、「なんでそこで返事出来るの?」とか「どちらも心が死んでるの?」と思える瞬間が多すぎた。矛盾も多い。例えば、目を交換して記憶置換が出来るなら電話番号を確認する必要はない。あと「作り物みたいで綺麗」という台詞のセンスにはゾッとした。綺麗である事を維持しにくい自然物こそ綺麗である事に価値があるのだ。「遺伝子操作してるから美味しい」とか言わないでしょ。
エヴァネタは誰得なのか。冒頭のまだ観客が観始めて集中しようとしているタイミングでわざわざ出すほどのネタじゃない。複線でもなんでもないし。全体的に笑いの取り方を履き違えていた。佐藤さんは確かに頑張っていたけど、あれは佐藤さんが面白いのであって作品が面白いのではない。彼のファンは出来たとしても、それは作家や四次元ボックスのファンではない。あの手のキャラであれば、ふざけていたはずが終盤に重要な役目があって真面目になったその時に観客がいつの間にか感情移入しているのがベスト。ただのピエロで終わってしまったのは勿体無い。笑いという点では、金田役の宮崎さんがあの体格で園児の姿をしている事こそ笑いどころになっていた。でも別にそれは笑って欲しくてやっているのではないのも分かった。
全体的に雰囲気を雰囲気で作ろうとし過ぎ。雰囲気は遣り取りや疎通の末に滲むものだ。冒頭にあれだけタバコをブカブカやって何を感じさせたかったのか。ライターが後に重要なアイテムになるから、持っているのを分からせる為にしれっと出しておいたとか、そういう計算もない。喫煙は年季の入った人がやるならまだしも、若者がやってカッコいいイメージなどない。それこそ学生がタバコを吸ってはいけないとまでは言わないが、良いイメージではない。アウトローとかではなく、「これから社会に出るんだろ!ちゃんとしろ!」としか思わない。
vol.4 急

vol.4 急

コントの会

新宿ゴールデン街劇場(東京都)

2013/07/29 (月) ~ 2013/07/29 (月)公演終了

20:00。
後ほど。

押忍! 龍馬【池袋演劇祭CM大会優秀賞受賞!】

押忍! 龍馬【池袋演劇祭CM大会優秀賞受賞!】

劇団バッコスの祭

萬劇場(東京都)

2013/09/26 (木) ~ 2013/10/02 (水)公演終了

19:00。
後ほど。

20文字のRiver

20文字のRiver

荒川チョモランマ

下北アートスペース(東京都)

2013/10/19 (土) ~ 2013/10/20 (日)公演終了

19:30。
後ほど。

雨と夢のあとに

雨と夢のあとに

演劇集団キャラメルボックス

サンシャイン劇場(東京都)

2013/07/27 (土) ~ 2013/08/18 (日)公演終了

19:00。
後ほど。

月刊小玉久仁子10月号「女心と秋の空」

月刊小玉久仁子10月号「女心と秋の空」

ホチキス

スタジオ空洞(東京都)

2013/10/22 (火) ~ 2013/10/27 (日)公演終了

にんまり。しんみり。
前説でしたたかに客席の空気を和らげて本編へ。笑いを取るだけ取って切なくもさせる。…と言うとすごく王道なんだけど、実際それが出来るのは技術力があるからこそ。特に前説で空気を和らげるのはセンスの代物。最高のおもてなし。肩を張らず余計な事を考えずに楽しめる時間でした。
シリアスに重きを置いた小玉さんの姿を観るには、ゲストライターが良い仕事をしてくれています。

ゲストアクター村上誠基氏との演目は必見。何ならこの二人で新たにユニットを組んで欲しい。

世迷言

世迷言

柿喰う客

本多劇場(東京都)

2014/01/29 (水) ~ 2014/02/04 (火)公演終了

流石の制圧。
劇場空間には魔物が住むと言われる。
要は能力や経験の不足からその空間を自分達にとってのホームに出来ていないだけの話。柿が初めてシアタートラムを使った「悪趣味」はいつも通り面白かった。が、一つだけ気になる小ネタがあった。役者のフィジカルに重きを置いているはずの中屋敷さんが、この時の小ネタに劇場のスピーカーを使っていた。劇場中を使い切るという意味では頷けるものの、眼前で役者から何かが発されている訳ではない。この時、魔物には勝っていたが存在を完全には無視出来なかったのかと思えた。
そして今回の本多劇場。2日目の時点で魔物は何処にもいなかった。柿に恐れをなして逃げたのだ。「飛龍伝」で既に一戦交えた場所だったのも大きいだろう。

笑いは過去に比べると少なめかもしれない。その分、物語られているものに集中出来るとも言える。あれだけの人数を収容する劇場にいるのに、ふと孤独を感じる瞬間が何度もやってくる、そんな演目だった。

ネタバレBOX

自分はかなり前のほうで観たので役者が近いのは良かったけど、全体を見るには難しい位置取りでした。列も番も中腹くらいを希望するべきだったか。
【閉幕】自作歌謡音楽劇 髑髏沼の女【ありがとうございました!!】

【閉幕】自作歌謡音楽劇 髑髏沼の女【ありがとうございました!!】

駄目なダーウィン舎

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2014/02/20 (木) ~ 2014/02/23 (日)公演終了

19:30。
よく知る役者が出ていたものの、中盤までどれが彼なのか分からなかった。人数が多すぎて紛れたとか、印象が弱かったのではありません。それだけ演じていて本人の面影がなかったのです。そんなの、初めての経験。

糸、巡礼、失うこと

糸、巡礼、失うこと

アムリタ

北品川フリースペース楽間(東京都)

2014/02/21 (金) ~ 2014/02/26 (水)公演終了

19:00。
やはりアムリタは儀式の様相がある。
観劇後は、あらすじの中の単語ではへその緒と電話線が個人的に印象に残りました。

キャンディー

キャンディー

フルリールスタジオ

フルリールスタジオ(東京都)

2014/03/14 (金) ~ 2014/03/16 (日)公演終了

19:00。
あの年代特有の空気感を、正にその年代の出演者で。
甘ったるくないキャンディ。レモンかストロベリー。

ガチゲキ2(最優秀賞決定!公式HPへGO!!)

ガチゲキ2(最優秀賞決定!公式HPへGO!!)

ガチゲキ!!実行委員会

王子小劇場(東京都)

2014/04/09 (水) ~ 2014/04/20 (日)公演終了

19:30。
後ほど。

ドッグウェイ

ドッグウェイ

サッソク

nakano f(東京都)

2014/03/31 (月) ~ 2014/04/02 (水)公演終了

14:30。
始めるのは勢いでも出来て、続けるのが一番大変で、終われないのは性質が悪い。劇団だけでなく全てにおいて通じるでしょうね。
それこそ後者の2つは相容れない。それほどの結果も残さず引退したのに口出ししてくる部活の先輩みたいな。とっとと次の場所に行けよ、的な。

ぬれぎぬ

ぬれぎぬ

アマヤドリ

シアター風姿花伝(東京都)

2014/04/01 (火) ~ 2014/04/23 (水)公演終了

19:30。
後ほど。

ゼガヒデモ

ゼガヒデモ

Guesspell Project

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2013/03/27 (水) ~ 2013/03/31 (日)公演終了

14:30。
後ほど。

このページのQRコードです。

拡大