初雪の味 公演情報 初雪の味」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-20件 / 34件中
  • 満足度★★★

    若干期待はずれ
    鎌倉で毎年同じ日に雪が降るんかいといつっこみをいれたくなったので会津編の方が現実感は持てたかもしれない。あまり茶の間を舞台にした芝居を観たことがないのは、茶の間は演劇的空間に不向きなのだろうし、私個人劇場に行ってまで茶の間の芝居は観たくないという思いが働くからだ。茶の間を舞台にするのは、作者自ら言ってるように地味になりがちだし基本的におもしろみに欠いてしまうゆえ結構勇気のいることと思えるが、そこから生の営みをそこはかとなく、ほっこりと浮かび上がらせてはいた。役者が茶の間向け芝居をしていなかったように感じたのが残念。決して下手ということではなく。

  • 満足度★★★★

    しみじみ
    雰囲気が優しくしみじみ心に染み渡ってくる感覚がとても素敵でした。これからも時間の都合が会えば観たいです。年配の役者さんが良かったです。

  • 満足度★★★★★

    会津編
    基本的には同じ脚本・同じ装置なのに、アタマの中に広がる「外の景色」が全然違うのは不思議。これぞ方言の成せる技か。
    それにしても赤べこなどの小物が違うのは気付いたが、こたつの電源コードがない(=掘りごたつ:布団に隠れて見えないが、装置もちゃんとそうなっていたそうな)とか、台詞の中の「スクーター」が「軽トラ」になっているなんてところまでは気付かなかったなぁ。あと、台詞に出てきた「飯盛山のさざえ堂」が懐かしい。

  • 満足度★★★★★

    鎌倉編
    とある家族の大晦日を何年かにわたって描いた秀作、家族・親族の情がまんべんなく漂い、大晦日感もたっぷり。
    そしてユーモラスながら一抹の寂しさ(第3場の「あと何回こんな年越しができるのだろう?」な想いが身にしみる)もあり、よき観劇初めとなる。
    観ながら会津編のキャストを重ねてみたりもして。

  • 満足度★★★★

    年末鎌倉編観劇
    なんだか新劇的な懐かしさをこの作品に感じました。
    この時代にこういった作風で若手ながら
    小劇場界でご活躍されていること自体に
    とても価値があるなぁと感じつつ、
    作品の世界を味わい深く堪能出来ました◎
    代表作の再演ものを観劇することが出来て良かったです。

  • 満足度★★★★

    会津編
    変わりゆくもの、変わらないもの、一年スパンの四幕にうまく詰め込まれていたのではないでしょうか!?日々の流れのなかでは気づかない変化も1年を隔てると大きく違っていたり、いなかったり..... 初雪の味は年毎に違うのでしょうね!

  • 満足度★★★★★

    こたつのぬくもり
    会津編を観劇しました

    方言という、「音」の流れの中に垣間見える、
    こたつのようなぬくもりが、心地良い作品でした

    大晦日という、終わりであり、始まりのよるに、集まる家族たち
    「失う」ことを、乗り越えるでも、立ち向かうでもなく、
    受け止める物語だと受け取りました

    「歩いてみると、結構長いのね。あの坂…」
    私にはとても響きました
    まるで「人生」のことを言っているかのような

    私自身も28歳の長女で、実家から出ています
    とてもきょうこに共感を覚えました

    家族に話せない事だっていっぱい抱えている
    しかし、どこかで聞いてほしくて、心配してほしくて…


    こたつの中のぬくもりのように、
    心にしみる4年間の大晦日でした

  • 満足度★★★★★

    去年今年貫く・・・・・雪の鎌倉 
    年末の慌ただしさ、突発の仕掛りに振り回されて、ようやく正月気分の4日にアゴラを訪ねた。とうとう年賀状も年末ぎりぎりになり、舞台の人物と自分が重なってくる。なんとか、お芝居を観る時間をひねり出せた自分を少しは認めてやり、豊かなぬくもりを共有させてもらえたのが嬉しかった。そうそう、これが青☆組ファミリー何だわいとほくそ笑んだ。今回も小夏作品独特の世界に引き込まれてしまった。敬服!また、新しい一歩を踏み出そうと思った。ありがとう!!

  • 満足度★★★★

    初春に大晦日の物語(鎌倉編)
    昨年も新春一作目は、ここ駒場アゴラ劇場で時間堂の『星の結び目』を観てきた。ことしもここ、こまばアゴラで幕開け。
    吉田さんの作品は静かに心に浸み入ってくる。本作も同様に青☆組劇団員の皆さんが一体となりから、舞台から語りかけてくる。
    本当にいい芝居を観れた。今年もたくさんの芝居を観いて行きたいという気持ちにさせてくれる一作であった。

  • 満足度★★★★

    鎌倉編
    作品とは別なことですが、ここ数年、青☆組 という集団が創る作品が観たくて、この正月、やっと叶いました。

  • 満足度★★★★

    特別な日
    「会津編」観劇。愛しい100分の大晦日。描かれない364日がギュっと詰まった特別な時間と感情。一年が終わる大晦日は他の一日と同じ一日なのに、特別だなぁ。繰り広げられる物語は他愛ない日常なのに、年を重ねていく事の情感が込もっている。我々を取り囲む環境も、この肉体もこの瞬間も滅びていくのだけれど、この日常の一瞬一瞬はかけがえが無いなぁと思いました。

  • 満足度★★★

  • 満足度★★★★

    初観劇は◎な味
    和知さんの出る会津も見たかったなぁ
    実家とかに帰っても、差し障りのない会話して帰るんだけど
    そんな何気ない時間が「大事」だと思わせてくれる舞台でした。
    色々あってもとりあえず年末が来れば区切りが付くんですね、
    役者さんの力も大きいかもしれませんが、静かでいい空気でした。
    青☆組さんは、年配の役者さんがとてもいいです。

  • 満足度★★★★★

    鎌倉編
    何気ない日常を扱っているが、青☆組というか吉田小夏ワールドというか、独特のテイストが感じられる作品。大人の童話的な、なんともいいがたい、心のひだに染みこむ舞台。大晦日に観たことで、リアリティさえ体感できた。

  • 満足度★★★★★

    静かな感動
    鎌倉編を観劇。ささやかな日常を切り取った話ではあるのに、引き込まれてしまう。何気ない会話のやり取りなのに、胸に強く響く。小夏作品、そして青☆組の舞台には独特の空気が漂う。何なんだろうこれは…なにか美術品を観ているような…。
    青☆組の役者さん達は流石!!そして羽場睦子も加わり、更なる深さが。
    おじ晴彦を演じた藤川修二は、あの人ならではの味で可笑しさ、哀しさを醸し出す。
    この寒い季節、心にほっ!と暖を得たような、そんな優しさと余韻の残るすばらしい作品でした。

    ネタバレBOX

    ひとつとても残念だったことは、季節がらダウンの上着を着たまま観劇している方が、動くたびに、ザワザワザワ!とこすれる音がして度々集中を妨げられたことです。しかも静かな余韻や間を楽しむところで。せめてそういうところでは動かないで。おねがいします。

    追記:翌日会津編も観ました。キャストの違いや方言の持つぬくもりに素朴な味わいを感じながら、二編の違いをたっぷり楽しみました。それにしても羽場睦子、大西玲子の変貌ぶりには脱帽。その技量は特筆に値すると思います。それぞれに深い味わいがあり、両方を観たことによってより心に残る忘れられない観劇となりました。 (あえて言うならば、鎌倉編がより好みでしょうか)
  • 満足度★★★★

    壱番屋
    自分も鎌倉に行ったときはよく小町通りのこのお店に行って煎餅をお土産にしたり、
    ミルクホールで珈琲を飲んだり、
    古本屋に寄ったり、
    CAFE GOATEEではたまにライブもやっているので、
    気になった人がいると
    鎌倉の空気の中で音が聴きたいから、
    わざわざ下北のラカーニャとかじゃなく
    こっちに出張したりもする。

    でも、正直、鎌倉駅周辺よりかは
    逗子や長者ヶ崎の方がずっとのんびりした空気が流れているなと思ったりもする。

    この舞台となる家は、鎌倉と言っても
    駅からだいぶ離れたところにあるみたい。

    きっと小町通り近辺よりずっとのんびりした空気が流れているんだろう。

    ネタバレBOX

    登場する兄弟(+妹)が、母親(+その弟)が駅から離れた家を手放して
    駅から近いところにあるマンションに引っ越すのを嫌がっている気持ち、
    分かる気がする。

    でも、舞台の最後の方で
    その母親が死んでから幽霊になって、彼女の弟に向かって語りかけるように、
    家がなくなっても、
    結局は人のところに家族は集まってくるのかな、とも思う。

    この舞台は「家」の物語であり、かつ、
    家からの旅立ちの物語でもあるようだった。

    ちなみに以前から思っていたのだけど
    作者はこれだけ年輩の方も含め役者たちを舞台上に巧妙に配置できるなら、
    そろそろ子役に挑戦しても良いんじゃないかと思ったり。

    ちなみに今回も男性キャラはイマイチだったなぁ・・
    (演技云々ではなくキャラ設定という意味で
    「男役の岡田あがさ氏」のような益荒男を一人配置するだけで
    ぐっと自分好みに(なり過ぎる位)なる気もするのだけど・・
    男性キャラがみんなあんまり無邪気過ぎるんじゃないかと・・こんなもんなんですか・・ちょっと世間の平均が良く分からないんですけど。
  • 満足度★★★★★

    会津編と鎌倉編
    上演時間95分。大晦日の茶の間の風景が、雪の結晶のようにはかなく美しい。3年目の晴と母のツーショットはそれだけで泣きたくなった。場内は若干寒いので上着は預けない方がよい。

  • 満足度★★★★

    2バージョンを一日で
    それぞれのバージョンの骨組みは
    ほとんど同じだったのですが、
    細かい違いの面白さに加えて
    2バージョンを織り上げる
    手法の違いのようなものも感じて。

    それぞれの舞台の秀逸に加えて、
    二つの語り口の異なりを楽しむ面白さもありました。

    ネタバレBOX

    (鎌倉Version)、

    冒頭からとても自然な空気の密度が舞台にあって、
    少しずつ、
    仕付け糸がほどけるように場のシチュエーションが現れ
    色がゆっくりと解けていきます。
    toiや中野成樹+フランケンズが独自のタイトルで上演した、
    「long christmas dinner」の如きシームレスで定点観測にも思える
    時間の繋ぎと
    そのなかでぶれずに貫かれる
    役者たちの安定したキャラクターの作りこみが
    変わらないトーンに潜む変化を紡ぎ、
    繊細にロールたちの時を染めていく。
    幾色にも移ろう質感にキャラクターたちの姿を織り込んで
    場に満たされた空気は、
    ウィットもありつつほろ苦く、
    やがて彼ら自身の歩みを削ぎ出して
    そのままに過ぎ行く時の質感をさらに際立たせて。

    やがて場は記憶や想いにまで昇華し、
    ラストシーンの今には、
    その場所を道標のように過ごした彼らへの俯瞰が生まれて。
    ゆっくりと深く浸潤されたことでした。

    (会津編)
    鎌倉編に続けて観劇。
    設定された場所の違いからアレンジされた部分があったり
    言葉(方言)も現地のものに作りこまれてはいるのですが、
    基本的には同じ骨格を持った戯曲でありながら、
    なによりも物語の訪れ方が異なっていて
    飽きることなどまったくなく
    舞台に取り込まれてしまいました。

    冒頭からキャラクターの色がくっきりと舞台に置かれている感じがして
    描きこまれたロール達にも
    良い意味でのばらつきがあり、
    組み上がっていくその部
    屋の時間の少しざらついた肌触りがあって。
    でもその質感が次第に場の実存感となり。
    その空気の中に再びロール達が纏った時の流れが浮かび
    抱いた想いがしっかりと映えて・・・。
    一人ずつのキャラクターの心情に深く心を奪われる。

    なんだろ、
    二つの舞台、
    醸される場とキャラクターの姿の重なりの順序が異なっていて、
    でも、それを続けて観ると、
    作品毎に描き出される
    人が歩み、揺らぎ、時を重ね、さらに歩んでいく姿に加えて、
    異なる語り口から戯曲のコアに不思議な立体感が生まれて、
    深く鮮やかに残るのです。
    同じロールを演じる役者たちのキャラクターの貫きも実に秀逸。
    観る側にとってひとつのキャラクターとしてぶれずに置かれて、
    一つの舞台を支えるにとどまらず
    それぞれの舞台を上手く結びつけてくれる。
    互いに、其々の描き出す世界に別の視座を与えてくれる感じがあって
    醸し出される新たな奥行きが、
    違和感とならず作品が内包する豊かさを
    さらに新しい印象へと引きだしてくれて。

    いたずらに重いわけでもなく、
    寧ろ淡々とやってくる幾つもの大晦日の風景描写なのですが、
    もれなく手練れの役者たちからやってくる
    その重なりの先のロール達の心風景は
    除夜の鐘や汽笛を聞くたびに
    ふっと心に蘇るような気がします。

    二人の異なる演出での舞台の上演という企ても功を奏して・・。
    役者たちの演技にどっぷりと浸されて
    とても心に残る今年の観劇はじめになりました。

  • 満足度★★★

    観劇初め
    鎌倉編を観劇。大晦日の4年間の家族の会話劇にもかかわらず、オムニバスの短編集を見ているような感覚でした。とくに男のエプロンおじさんを演じた(?)二人の怪演は、今回の見せ場だったし、今年の観劇初めにふさわしい内容でした。

  • 満足度★★★★

    会津編(今年の初芝居)観劇
    たんたんと、坦々とした物語に感じました。
    ・・・ながらも、心に残る話でありました。
    <家族>という言葉がしんみりきました -1時間40分-

このページのQRコードです。

拡大