ほたえな 公演情報 ほたえな」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-4件 / 4件中
  • 満足度★★★★★

    諸説
    話の中心人物の龍馬は上演時間の約9割はステージの隅で死んでいて、周辺のさまざまな人物に龍馬暗殺の真犯人に関する諸説や歴史的解釈を語らせるというアイデアが斬新でした(とても勉強になりました)。ステージ上だけでなく、客席前方もゴザ+座布団で和風だったこともグーです。笑わせたい(と私の目には映った)箇所の殆どはややすべってたようなので、全編シリアスで統一したほうがフォーカスが定まったように感じました。偶然、龍馬の命日にこの作品に出会えてラッキーだったと思います。

  • 満足度★★★★

    着実に力をつけてきている
    慶応4年1月3日、龍馬の四十九日に近江屋を訪れた千葉さな子、というシーンをプロローグに、その前年11月15日夜に起きた襲撃事件の顛末を回想・証言・再現で描いたソラトビ初の時代劇で原作・総監修の西村太佑がグワィニャオン用に構想をあたためていながら実現しないまま半ばお蔵入りだった作品とのこと。
    うん、確かに(ちょっと前の)グワィっぽい(笑)。当日パンフでそういう事前情報を得たこともあって、時々「グワィだったらあの役はあの人か?」などと思いながら観ていたり。(でもこちらの方が若々しいか…(爆))
    で、時に笑いで緊張感をほぐしながら「その夜」やさな子とおりょうの鞘当て、それに明治に至る関係者のその後までを見せる構成の脚本と演出・演技がキッチリかみ合って観応え十分。従来とは異なる路線ながら、こっちでもイケるじゃん! もともと個性が際立っていた上に、公演ごとに着実に力をつけてきているのがうれしい。
    また、戊辰戦争の鳥羽・伏見の戦いが龍馬の四十九日に起きたということを初めて知り、その偶然…いやむしろ縁にビックリ。
    ところで終盤での「京に大砲の音は似合わない、鐘の音が似合っている」という台詞を反戦メッセージと受け取ったのは深読み?
    終盤といえば盆を使わずに視点(映画で言えばカメラアングル)を90°回すのも、そのシーンでの龍馬を喪った中岡の慟哭とともに見事。
    それにしても龍馬を扱った芝居はこれで今年5~6本目、近江屋絡みも3本目って、生誕あるいは没後*年というキリのいい年でもないのに何故?

  • 満足度★★★★

    続くストーリー
    以前、 グワィニャオン の番外公演 「池田屋・裏」を観劇していたから、物語が関連してたのが嬉しい。より一層、理解できた!というものだ。

    導入音楽、照明、演出は相変わらず巧みだ。

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    京都近江屋で、龍馬が暗殺され、その検証を死にそうな中岡に仲間の土佐藩士たちは事の筋を説明させる。もう、この時点で笑うほかない。12か所切られてる中岡は瀕死の重傷に違いないのに、これまた藩士たちの要望どおりに息絶え絶えにしゃべる、しゃべる、しゃべる・・笑
    そのうち中岡自身も興奮してきたのか、瀕死のはずなのに龍馬が切られたシーンの解説時では、なんだか急に元気になって立ち上がり、藩士たちに代役までやらせて再現させる。コメディでしょ?この時点でコメディばりばり。笑

    そのうちおかめみたいな、あづきという女が登場すると、そのあづきに中岡自身の代役をやらせ、今度は役者も揃ったところで完璧なまでに再現させる。この時、中岡は名監督!笑

    一方で舞台の右側ではお龍と千葉さなこが亡き龍馬をめぐって女の戦いに終始する。ここでの両名は、頬に張り手のシーンでも本気で張ってるから、流石に西村の演出だけあるなー。なんてそっちに感動!

    戻って左側の舞台ではいよいよ中岡が死にそうな時に死んだかのような話をする藩士たち。そんでもって気がつけば龍馬の死体をそっちのけで彼らは龍馬暗殺の証言を書くのに必死だった。

    思想が違えば切る時代にいったいどこに真実はあるのか見極めきれず、藩士たちがさ迷ってる様子に笑いが止まらず、一方で龍馬を切った見回り組の今井信郎は西郷が釈放を命じたことにより、無罪放免となってしまう。胡散臭い時代の流れの中、谷(土佐藩士)の記録と田中(陸援隊隊士)の記録と菊屋峯吉(使用人)の証言が微妙に違うのも可笑しい。

    いったいあれからこの国は良い方向に変わったのだろうか?
    ほたえな!


  • 満足度★★★

    んー
    龍馬に関してはとおりいっぺんの知識しか
    ありませんでしたので、
    ずいぶんいろんな知らなかったエピソードを聞けました。

    ただ、前半はテンポよく展開しましたが、
    後半はエピソード、史実の羅列に終わって
    しまったように思えました。

このページのQRコードです。

拡大